横溝正史ミステリ&ホラー大賞受賞作品のおすすめ人気比較ランキングトップ10です。各横溝正史ミステリ&ホラー大賞受賞作品のあらすじや価格情報からクチコミやレビューまでを徹底的にランキング形式でご紹介!みんなが選んだおすすめの横溝正史ミステリ&ホラー大賞受賞作品をあなたにお届けします。
おすすめの作品がいっぱい!横溝正史ミステリ&ホラー大賞とは!?
横溝正史ミステリ&ホラー大賞とは角川書店が主催している公募型の新人分各賞です。テレビ東京から協賛を受けていて、第39回から横溝正史ミステリ大賞と日本ホラー小説大賞が統合し、現在の形になりました。第1回は1980年で、探偵小説作家の横溝正史にちなみ、優秀な推理小説作家を掘り起こすことを目的に創設されました。
横溝正史ミステリ&ホラー大賞受賞作品のおすすめランキング
10位:虹を待つ彼女
~内容~
2020年、研究者の工藤賢は死者を人工知能化するプロジェクトに参加する。モデルは美貌のゲームクリエイター、水科晴。晴は“ゾンビを撃ち殺す”ゲームのなかで、自らを標的にすることで自殺していた。人工知能の完成に向け調べていくうちに、工藤は彼女に共鳴し、惹かれていく。晴に“雨”という恋人がいたことを突き止めるが、何者かから調査を止めなければ殺す、という脅迫を受けて―。第36回横溝正史ミステリ大賞受賞作。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 792円 |
ジャンル | ミステリー小説 |
出版社 | KADOKAWA |
著者 | 逸木 裕 |
ページ数 | 480ページ |

“ ミステリーの新人賞の受賞作ですが中身はSF。その時点で反則じゃねえかと思いますが、面白さも反則級です。
もうとにかくぐいぐい引き込まれます。ヒロインの晴ちゃんがかわいい。もうね、同じ人工知能をテーマにした長谷敏司先生のBEATLESSの言葉を借りればアナログハックされます。本を閉じるまで目がハートになります。冷静になると主人公はそうとう変な人のはずですがこんなにかわいければそりゃそうだよね、と妙な納得をすること請け合いです。
それだけで充分読めるのにストーリーもぐいぐい読ませます。もったいぶったタイトルの意味があきらかになる終盤はもう鳥肌ものです。ページが止まりません。危うく泣きかけたのは内緒です。
文句なしの星5です。ミステリーとしても、SFとしても、キャラクターノベルとしても楽しめるいろいろ反則な作品、是非に。
“amazon.co.jpより
9位:直線の死角
~内容~
企業ヤクザの顧問を務める弁護士・小早川の事務所に、あらたな事務員として紀籐ひろこが採用される。その当時、小早川事務所は二件の交通事故の弁護を同時に引き受けていた。一件は謝罪の意思の無い加害者の弁護。もう一件は死亡現場に警察の見つけていない証拠の残された事件であった。素人同然のひろこは難航していた二件の糸口を見つけだす。才能あるひろこに次第に惹かれていく小早川であったが、身元を調査した結果は…。究極の女性を好きになった男の深き苦悩と愛情の物語。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 704円 |
ジャンル | ミステリー小説 |
出版社 | KADOKAWA |
著者 | 山田 宗樹 |
ページ数 | 336ページ |

“1998年の作品で、第18回横溝正史賞を受賞した作品である。
交通事故の刑事裁判や示談をめぐる弁護士と依頼人、加害者、被害者が出てくるが、意外なのはある交通事故の被害者である依頼人が、交通事故を装った保険金殺人事件に関与しているのではないかと疑惑が出てくる。
刑事事件は死亡事故の場合、被害者との間で示談が成立し、減刑の嘆願書が被害者から提出されている場合、執行猶予となることが多いそうで、保険金自体は任意保険から支払われるので加害者自身のふところは痛まない。逸失利益の大きな被害者を捜し出し、その保険金をせしめるという発想自体、いまでもありそうな話である。
弁護士事務所に途中からアシスタントとして採用される女性がエイズに感染していることがわかるが、やがて主人公の弁護士はその女性を守って行くことになる。
交通事故に関する法律知識や保険金の算出方法など実際に役に立つ記述もあり、大変面白く読んだ。
“amazon.co.jpより
8位:神様の裏の顔
~内容~
神様のような清廉潔白な教師、坪井誠造が逝去した。その通夜は悲しみに包まれ、誰もが涙した。…のだが、参列者たちが「神様」を偲ぶ中、とんでもない疑惑が。実は坪井は、凶悪な犯罪者だったのではないか…。坪井の美しい娘、後輩教師、教え子のアラフォー男性と今時ギャル、ご近所の主婦とお笑い芸人。二転三転する彼らの推理は!?どんでん返しの結末に話題騒然!!第34回横溝正史ミステリ大賞“大賞”受賞の衝撃ミステリ!
(「BOOK」データベースより)
価格 | 748円 |
ジャンル | ミステリー小説 |
出版社 | KADOKAWA |
著者 | 藤崎 翔 |
ページ数 | 384ページ |

“面白かったです。題名を見て神様が裏側でどんなことをしてたのか…。仕事人?と思いながらよみましたが、神様も一人の男性だったんだなぁと言う感じです。”amazon.co.jpより
7位:ロスト・チャイルド
~内容~
法医学教室の助教授・神ヒカルは、監察医務院で外国人グループの襲撃に遭う。次々と犠牲者が発生する中、襲撃犯の目的は解剖室に運ばれた女性国際スパイ「ジュリエット」と判明、その死体にはある機密が隠されているという。しかも彼らはヒカルのことを知っていた。誰にも触れられたくない「あの忌まわしき過去」のことも…。襲撃犯の真の目的は?そしてヒカルにまつわる驚愕の秘密とは―?横溝正史ミステリ大賞受賞作。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 817円 |
ジャンル | ミステリー小説 |
出版社 | 角川書店 |
著者 | 桂 美人 |
ページ数 | 456ページ |

“主人公ヒカルは日本人離れした美貌を誇る検死医。この設定に先ずどぎもを抜かれる。しかし彼女には血の繋がった双子の男のまでいる。彼らはなぜヒカルと暮らしているのか、普通の医者と違った能力を持つと思われる血の秘密は。。。久々に「続編」が読みたいと思うミステリーに出会った。”amazon.co.jpより
6位:風の歌、星の口笛
~内容~
交通事故で頭を打って入院していた僕は、退院した日に恋人のスウに会いに行く。ところが彼女はどこにもいない。誰も彼女を知らない。僕の記憶がおかしいのか、それとも―。哀しい運命の歯車が、いま動き出す。第24回横溝正史ミステリ大賞受賞作。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 632円 |
ジャンル | ミステリー小説 |
出版社 | 角川書店 |
著者 | 村崎 友 |
ページ数 | 364ページ |

“ミステリです。
ハウダニット的な面白さを出そうとしてる感じですが、少なくとも最後に明かされるネタは中盤には大体判ってしまいます。
むしろ平行して進む三つの物語のそれぞれの人物が、全体の中でどのピースになるのかギリギリまで判らない点が非常に面白かったです。
また、近年の流行を反映して「セカイ系」の要素を取り入れているのもミステリとしては珍しいのではないかと思われます。
一方で、SF要素はやや弱めです。プロット的に過不足無く取り入れられているので一般の方には気にならないレベルですが、バリバリのSFファンの方は☆ひとつ減らしてちょうどいいくらいかもしれません。
自分的には大変面白かったです。
“amazon.co.jpより
5位:DZ
~内容~
アメリカ・ペンシルベニア州で、夫婦の冷凍死体が発見された。五歳の息子は行方不明のまま、事件は迷宮入りする。一方、日本では、異常な兆候を示す少女がいた。数年後、恋人を亡くし、重度障害児施設に赴任した女医・志度涼子は、保護室に閉じ込められた少女に出会う。そして、運命の歯車は容赦なく回り始めた―。人類という種が背負った哀しい宿命を、壮大なスケールで描いたヒューマン・ミステリ。第二十回横溝正史賞正賞受賞作。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 836円 |
ジャンル | ミステリー小説 |
出版社 | KADOKAWA |
著者 | 小笠原 慧 |
ページ数 | 480ページ |

“アメリカでの過去と現在の事件と,日本の障害児施設の少女をめぐる一連の出来事と3つの系列で物語は進む.中核となるテーマは“進化”である.
ジャンルとして医学サスペンスになるのだろうが,犯行手段やトリックではなく,動機に医学的・科学的な要素を取り入れているのが面白い.進化と,それに伴う孤独という視点は斬新で深いテーマだと感じた.生物学的な孤立という,この絶望的に深い孤独が理解できないとこの小説のテーマは伝わらないだろう.
少々複雑で,ストーリーにやや冗長さも見受けられるが,一読の価値のある作品.
“amazon.co.jpより
4位:T.R.Y.
~内容~
辻村深月の長編ミステリーから物語が飛び出した。「スロウハイツ」の住人を受け止め、支えたあの作家。物語に生きる彼らと同じ視線で、チヨダ・コーキのデビュー作を味わおう。『スロウハイツの神様』の世界へようこそ。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 616円 |
ジャンル | ミステリー小説 |
出版社 | 講談社 |
著者 | 辻村 深月 |
ページ数 | 212ページ |

“あたかもチヨダ本人が書いた作品のように、読んでいる者を惹きつける。イメージを崩さず、楽しく読むことができました。「スロウハイツの神様」の延長線上にある1冊の本であると思えば、思い入れが深くなるというものです。
“amazon.co.jpより
3位:水の時計
~内容~
医学的に脳死と診断されながら、月明かりの夜に限り、特殊な装置を使って言葉を話すことのできる少女・葉月。生きることも死ぬこともできない、残酷すぎる運命に囚われた彼女が望んだのは、自らの臓器を、移植を必要としている人々に分け与えることだった―。透明感あふれる筆致で生と死の狭間を描いた、ファンタジックな寓話ミステリ。第二十二回横溝正史ミステリ大賞受賞作。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 792円 |
ジャンル | ミステリー小説 |
出版社 | 角川書店 |
著者 | 初野 晴 |
ページ数 | 400ページ |

“賛否両論あるようですが、私は最後の一行の、潔い終わり方がとても好きです。あの瞬間、「力を振り絞ることができた」(ネタバレ防止のため、表現をぼかしています)というだけでも、十二分に、少年の未来が見えたような気がしました。
……というか、個人的に救われました。ああ、こんな風に、人は蘇っていくことができるんだ、と。たぶん、丁寧な後日談を描いたりせず、「一瞬の光」に全てを集約したからこそ、この物語は美しいのだと思います。
他の方が書いていらっしゃるように、幸福の王子、臓器移植、等、モチーフだけでも考えさせられる部分は多いです。でも、それだけじゃない。自分では想像もつかないようなところで、誰かが思ってくれている。誰かと繋がっている。痛いほどの孤独と、それを覆す確かな絆。それを失って尚、這い上がろうとする人間の力。文章こそ透明で儚いですが、とんでもない強さを突きつけられたような気がしました。
そしてその強さが、他のどの一行よりも宿っているのが、最後の一行だと、私は感じました。素晴らしいエンディングだと思います。一人ぼっちだと泣いてしまいそうになったとき、ぜひ、読んでほしいです。
“amazon.co.jpより
2位:RIKO ‐女神の永遠‐
~内容~
男性優位主義の色濃く残る巨大な警察組織。その中で、女であることを主張し放埓に生きる女性刑事・村上緑子。彼女のチームは新宿のビデオ店から一本の裏ビデオを押収した。そこに映されていたのは残虐な輪姦シーン。それも、男が男の肉体をむさぼり、犯す。やがて、殺されていくビデオの被害者たち。緑子は事件を追い、戦いつづける、たった一つの真実、女の永遠を求めて―。性愛小説や恋愛小説としても絶賛を浴びた衝撃の新警察小説。第十五回横溝正史賞受賞作。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 692円 |
ジャンル | ミステリー小説 |
出版社 | 角川書店 |
著者 | 柴田 よしき |
ページ数 | 396ページ |

“警察物に出てくる女性って、美人で冷たい、クールで女性を感じさせない・・なんてイメージがあります。緑子はちょっと違うキャラクターでした。何が違うかって、めちゃめちゃ感情が女性です。
怒ったり泣いたり、いや、泣き喚いたり・・・・それにどうやら、すごい美人でもないらしい横溝賞受賞作品なので、ストーリーはしっかりしていて、スピード感ある展開になっています。と同時に、艶っぽい部分もかなりあります。一気に読んで、すぐに続編を買いに走りました。
“amazon.co.jpより
1位:いつか、虹の向こうへ
~内容~
尾木遼平、46歳、元刑事。ある事件がきっかけで職も妻も失ってしまった彼は、売りに出している家で、3人の居候と奇妙な同居生活を送っている。そんな彼のところに、家出中の少女が新たな居候として転がり込んできた。彼女は、皆を和ます陽気さと厄介ごとを併せて持ち込んでくれたのだった…。優しくも悲しき負け犬たちが起こす、ひとつの奇蹟。第25回横溝正史ミステリ大賞&テレビ東京賞、W受賞作。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 704円 |
ジャンル | ミステリー小説 |
出版社 | KADOKAWA |
著者 | 伊岡 瞬 |
ページ数 | 368ページ |

“不祥事で警察を辞めた主人公の中年男性が、もうすぐ売却される家で暮らす訳あり同居人たちとともに殺人事件に関わってしまうお話。
メーンは殺人事件の解決ということなのでしょうが、私としては、あまり幸福とはいえないけれども腐らず毎日を過ごす主人公や、人知れず悲しみを抱えて生きている同居人たちに、所々で胸が熱くなってしまいました。
とても面白かったです。
“amazon.co.jpより
2023年最新の横溝正史ミステリ&ホラー大賞受賞作品
『火喰鳥を、喰う』
~内容~
信州で暮らす久喜雄司に起きた二つの異変。ひとつは久喜家代々の墓が何者かによって傷つけられたこと。もうひとつは、七十年以上前の死者の日記が届けられたこと。日記には太平洋戦争末期に戦死した大伯父の、生への執着が書き記されていた。そして日記が届いた日を境に、久喜家の周辺では怪異が起こり始める。日記を発見した新聞記者の狂乱、雄司の祖父・保の失踪。そして日記に突如書き足された、「ヒクイドリヲ クウ ビミ ナリ」という一文。雄司は妻の夕里子とともに超常現象に詳しい北斗総一郎を頼るが…。横溝正史ミステリ&ホラー大賞・令和初!大賞受賞作。
(Amazonより)
価格 | 1870円 |
ジャンル | ミステリー小説 |
著者 | 原 浩 |
ページ数 | 320ページ |
横溝正史ミステリ&ホラー大賞以外のおすすめの作品賞は?
直木賞
直木賞は、大衆文学に贈られる賞で日本で有名な賞の一つと言えるでしょう。娯楽性の高い面白い本が受賞される傾向があります。娯楽性の高い小説や本当に面白い小説を読みたい方はこの賞の受賞作を手に取ってみると良いでしょう。
芥川賞
芥川賞は純文学を対象にした文学賞で、直木賞と並び日本で最も有名な賞といえるでしょう。
芸術性や文章の美しさなどが審査の対象になります。純文学が好きな方や小説に芸術性を求める方は芥川賞受賞作品を読むのをおすすめします。
江戸川乱歩賞
江戸川乱歩賞はミステリー小説や推理小説などを対象とした賞です。ミステリー好きな方や意外性を求める方におすすめです。また、受賞後のサポートがしっかりしているのもこの賞の特徴と言えるので、気に入った作品があったら、その作家さんの他の作品を取って見るのもいいでしょう。
本屋大賞
本屋さんの書店員だけが投票して選ばれる賞です。本屋さんが選ぶ作品ですので有名無名にかかわらず、本当に面白い小説が選ばれることが多いです。作品選びに失敗したくない方や作品世界に引き込まれたい方におすすめです。
星新一賞
SFなどの「理系文学」を対象にした賞です。星新一さんがショートショートの名手だったこともあり、短編やショートショートが対象になります。SF小説が好きな方はもちろんですが、短編で読みやすいので読書慣れしていない方や読書の時間があまり取れない方におすすめです。
日本SF大賞
日本SF大賞は、1980年に日本SF作家クラブが設立した文学賞です。SFジャンルの中で、プロの作家がプロの作品を選ぶ形式の賞では初めてで、小説以外にも漫画やノンフィクションなども受賞しているのが特徴です。
すばる文学賞
「すばる文学賞」とは集英社主催の純文学の公募新人文学賞で、エンターテメイト性を兼ね備えた作品が選ばれることが多いのが特徴です。芥川賞の候補にも挙がる文学賞でもあり、注目度の高い文学賞の一つと言えるでしょう。ストーリー重視の純文学を読みたい方におすすめの賞です。
山本周五郎賞
「山本周五郎賞」は三島由紀夫賞と同時に1988年に創設されました。昭和期に大衆文学や時代歴史小説で有名な山本周五郎にちなんで、目を見張るような物語性を有する小説に贈られる文学賞です。一般には「山本賞」や「山周賞」などと呼ばれています。
日本ファンタジーノベル大賞
日本ファンタジーノベル大賞は1989年に創設された、未発表の創作ファンタジー小説を対象とした、プロ・アマを問わない公募型の文学賞です。 日本ファンタジーノベル大賞を受賞した作品は、新潮社から刊行されるのが特徴で、受賞作の中にはアニメ化された作品もあります。
日本ホラー小説大賞
日本ホラー小説大賞とは、株式会社KADOKAWAと一般財団法人角川文化振興財団が主催していた日本の公募新人文学賞です。1994年から2018年まで続いた文学賞で、『同じ時代を生きている全ての読者と、恐怖を通して人間の闇と光を描こうとする才能豊かな書き手のために』をコンセプトとしているのが特徴です。
横溝正史ミステリ&ホラー大賞のおすすめまとめ
ここまでおすすめの横溝正史ミステリ&ホラー大賞受賞作品やその他の文学賞を紹介してきましたがいかがでしたか。この記事がみなさんの小説選びの一助になっていれば幸いです。みなさんの読書生活がよりよいものになることを切に願っております。
コメント