山田風太郎賞受賞作品のおすすめ人気比較ランキングトップ5です。各山田風太郎賞受賞作品のあらすじや価格情報からクチコミやレビューまでを徹底的にランキング形式でご紹介!みんなが選んだおすすめの山田風太郎賞受賞作品をあなたにお届けします。
おすすめの作品がいっぱい!山田風太郎賞とは!?
山田風太郎賞とは2010年にKADOKAWAと角川文化振興財団によって創設された文学賞です。独創的な作品群と作家的姿勢で有名な山田風太郎氏への敬意を基に創設され、日本の小説作品が対象になります。
2022年最新の山田風太郎賞受賞作品
『黒牢城』
~内容~
史上初、四大ミステリランキング完全制覇! 第12回山田風太郎賞受賞!!
本能寺の変より四年前、天正六年の冬。織田信長に叛旗を翻して有岡城に立て籠った荒木村重は、城内で起きる難事件に翻弄される。動揺する人心を落ち着かせるため、村重は、土牢の囚人にして織田方の軍師・黒田官兵衛に謎を解くよう求めた。事件の裏には何が潜むのか。戦と推理の果てに村重は、官兵衛は何を企む。デビュー20周年の集大成。『満願』『王とサーカス』の著者が辿り着いた、ミステリの精髄と歴史小説の王道。
(Amazonより)
価格 | 1460円 |
ジャンル | ミステリー小説 |
著者 | 米澤 穂信 |
ページ数 | 448ページ |
山田風太郎賞受賞作品のおすすめランキング
5位:ジェノサイド
~内容~
イラクで戦うアメリカ人傭兵と、日本で薬学を専攻する大学院生。まったく無関係だった二人の運命が交錯する時、全世界を舞台にした大冒険の幕が開く。アメリカの情報機関が察知した人類絶滅の危機とは何か。そして合衆国大統領が発動させた機密作戦の行方は―人類の未来を賭けた戦いを、緻密なリアリティと圧倒的なスケールで描き切り、その衝撃的なストーリーで出版界を震撼させた超弩級エンタテインメント、堂々の文庫化!
(「BOOK」データベースより)
価格 | 660円 |
ジャンル | SF小説 |
出版社 | KADOKAWA |
著者 | 高野 和明 |
ページ数 | 391ページ |

“物語のテンポが早く、ハリウッドアクション映画のようだった。
専門用語が結構出てくるのでその度にググったりもしたがその分知識、理解が深まった。
特にハイズマンのホモサピエンスの残虐性はなるほどと思った。
肺胞上皮細胞硬化症やハイズマン・レポートが実は造語というのには驚いた。
早くハリウッド映画化して欲しい。
“amazon.co.jpより
4位:巨鯨の海
~内容~
江戸時代、紀伊半島の漁村・太地に、世界でもまれな漁法「組織捕鯨」を確立した人々がいた。磨かれた技を繰り出し、集団で鯨に立ち向かう「鯨組」は、仲間との強い絆と厳しい掟により繁栄を極めた。命を削る凄絶な戦いゆえに、鯨にも畏布の念をもって立ち向かう彼ら。江戸末期から明治へ、共同体の熱狂の季節と終焉を躍動感溢れる筆致で描く、全六編の一大クロニクル!
(「BOOK」データベースより)
価格 | 770円 |
ジャンル | 時代小説 |
出版社 | 光文社 |
著者 | 伊東 潤 |
ページ数 | 430ページ |

“捕鯨に特化した村と人々を連作で、丹念に描いている。捕鯨のシーンなどは、映画を見ているようにリアルだ。
人間模様もリアルでいながら、個性的で、現代人が忘れているものを思い起こさせてくれる。名作です。
“amazon.co.jpより
3位:宝島
~内容~
英雄を失った島に、新たな魂が立ち上がる。固い絆で結ばれた三人の幼馴染み、グスク、レイ、ヤマコ。生きるとは走ること、抗うこと、そして想い続けることだった。少年少女は警官になり、教師になり、テロリストになり―同じ夢に向かった。超弩級の才能が放つ、青春と革命の一大叙事詩!!
(「BOOK」データベースより)
価格 | 2035円 |
ジャンル | 文芸作品 |
出版社 | 講談社 |
著者 | 真藤 順丈 |
ページ数 | 546ページ |

“沖縄の戦後1952年から1972年の本土返還まで、20年の物語である。3人の若者を軸に激動の時代を描く。彼らは米軍基地に忍び込み、略奪した物品を住民に分け与える「戦果アギャー」のメンバーだった。奪うのは食料、医療品だけではない。盗み出した建築資材で小学校が建った。そのため戦果アギャーのリーダー「オンちゃん」は住民から英雄視されていた。そのオンちゃんは嘉手納基地を襲った夜に米兵に追われて行方不明になってしまった。オンちゃんの親友グスク、弟のレイ、恋人のヤマコは、片時もオンちゃんのことを忘れず、その姿を追い続ける。
3人の若者が激動の時代に対峙し、一歩も引かず熱く行動する姿が生き生きと描かれる。20歳をすぎて、彼らの道は、琉球警察の警官、やくざ&テロリスト、小学教師と分かれるが、その思いは「オンちゃん」の志を受け継いで沖縄の人々を守り、沖縄に尽くすことで共通している。その行為を通して地元の「英雄」になろうとする。たとえば、女給をしながら勉強して小学教師になったヤマコは、教職員組合の本土復帰の活動をしながら、地域の浮浪児を集めて本を読んで聞かせる。浮浪児は文字を知らず、読み書きができないのだ。強さ、賢さ、優しさを備えたヤマコは沖縄の女性の象徴なのだろう。
彼らの物語はフィクションだが、背景に沖縄の戦後の実際の事件が次々に現れる。頻発する米兵による暴行事件、交通事故、米軍機の小学校への墜落、毒ガスでの住民被害、等々。沖縄の人々が米軍基地の存在により、どれほど人権を侵され、犠牲を強いられ、悲しみを背負って生きてきたか。沖縄人の怒り、悲しみ、抵抗、戦いを、沖縄人の視点で生々しく記述する。沖縄人民党瀬長亀次郎や、のちに琉球主席になった屋良朝苗も登場する。米国は沖縄を蹂躙し続け、対米追随の日本政府は沖縄を見放した。したがって、本土復帰が実現しても米軍基地がある限り、沖縄にとっては「戦中」が続き、「戦後」はやってこないのだ。
一方で、著者は沖縄に古くから伝わる海への帰依、神への祈り、土着の風習について繰り返し言及する。沖縄は豊かな自然と古くからの伝統文化と温かな心を持った人々が住む「宝島」である。その「宝島」を何人も侵すことは許されない、と私は作家の意図を理解した。この540頁の作品は、胸にずっしり響く熱い青春小説であり、本格ミステリーであり、優れた沖縄現代史である。この傑作を多くの人に読んでいただきたいと私は切に願う。
“amazon.co.jpより
2位:悪の教典
~内容~
とびきり有能な教師がサイコパスだったとしたら、その凶行は誰が止められるのか?
晨光学院町田高校の英語教師、蓮実聖司はルックスの良さと爽やかな弁舌で、生徒はもちろん、同僚やPTAから信頼され彼らを虜にしていた。そんな〝どこから見ても良い教師〟は、実は邪魔者は躊躇いなく排除する共感性欠如の殺人鬼だった。少年期、両親から始まり、周囲の人間をたいした理由もなく次々と殺害してきたサイコパス。美形の女生徒をひそかに情婦とし、同僚の弱みを握って脅迫し、〝モリタート〟の口笛を吹きながら、放火に殺人にと犯行を重ねてゆく。
社会から隔絶され、性善説に基づくシステムである学校に、サイコパスが紛れこんだとき――。ピカレスクロマンの輝きを秘めた戦慄のサイコホラー傑作長編。
デビュー以来、著者のテーマである〝心を持たない人間〟を中心に据えたピカレスクロマン。「悪の教典」を現在とするならば、その過去にあたる「秘密」、未来にあたる「アクノキョウテン」の小話も併録。解説は三池崇史(映画監督)(「BOOK」データベースより)
価格 | 825円 |
ジャンル | ホラー小説 |
出版社 | 文藝春秋 |
著者 | 貴志 祐介 |
ページ数 | 467ページ |

“この著者は作品によって多少文体を変えるのですが、本書は非常に読みやすいよう平易な文体を心がけているようです。おかげですらすらと読み進められます。
映画を観てしまったから、という人は勿体ないので小説の方をお読みになることをお勧めします。サイコパスである教師の内面から描いており、よくあるミステリの他者からの視点による化け物描写でないことが、この作品の緊張度を高めていると思います。教師間の人間関係も映画にあったようなチャチなドラマ調でなく、もっと社会人的で現実的です。こうした積み重ねがあるからこそ下巻のスリルに生きてくるのだと思います。
“amazon.co.jpより
1位:罪の声
~内容~
京都でテーラーを営む曽根俊也。自宅で見つけた古いカセットテープを再生すると、幼いころの自分の声が。それは日本を震撼させた脅迫事件に使われた男児の声と、まったく同じものだった。一方、大日新聞の記者、阿久津英士も、この未解決事件を追い始め―。圧倒的リアリティで衝撃の「真実」を捉えた傑作。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 1012円 |
ジャンル | ミステリー小説 |
出版社 | 講談社 |
著者 | 塩田 武士 |
ページ数 | 544ページ |

“未解決事件をネットで検索していた所、この小説が紹介されていて購入しました。
結果、久々にここまで骨太な小説を読むことができて、紹介していた匿名の書き込みに大変感謝している所です。
私は平成生まれなのでこの小説のモデルになっているグリコ・森永事件は、その名前とキツネ目の男の不気味な絵くらいしか知りませんでしたが、読み進めて行くうちにこのキツネ目の男が頭に浮かび、読むのが怖くなるほどでした。
この小説自体はフィクションではありますが、おそらく著者は大変綿密な取材を行った上で執筆しています。
その取材の成果が大いに発揮された名作です。
また、最後にはひとつの救いも用意されており、綺麗に物語を締めてくれています。まんまと泣かされてしまいました。
色々御託を並べましたが、平成の終わりに大変良い作品を読むことができました。
本当にオススメです!!
“amazon.co.jpより
山田風太郎賞以外のおすすめの作品賞は?
直木賞
直木賞は、大衆文学に贈られる賞で日本で有名な賞の一つと言えるでしょう。娯楽性の高い面白い本が受賞される傾向があります。娯楽性の高い小説や本当に面白い小説を読みたい方はこの賞の受賞作を手に取ってみると良いでしょう。

芥川賞
芥川賞は純文学を対象にした文学賞で、直木賞と並び日本で最も有名な賞といえるでしょう。
芸術性や文章の美しさなどが審査の対象になります。純文学が好きな方や小説に芸術性を求める方は芥川賞受賞作品を読むのをおすすめします。

江戸川乱歩賞
江戸川乱歩賞はミステリー小説や推理小説などを対象とした賞です。ミステリー好きな方や意外性を求める方におすすめです。また、受賞後のサポートがしっかりしているのもこの賞の特徴と言えるので、気に入った作品があったら、その作家さんの他の作品を取って見るのもいいでしょう。

本屋大賞
本屋さんの書店員だけが投票して選ばれる賞です。本屋さんが選ぶ作品ですので有名無名にかかわらず、本当に面白い小説が選ばれることが多いです。作品選びに失敗したくない方や作品世界に引き込まれたい方におすすめです。

星新一賞
SFなどの「理系文学」を対象にした賞です。星新一さんがショートショートの名手だったこともあり、短編やショートショートが対象になります。SF小説が好きな方はもちろんですが、短編で読みやすいので読書慣れしていない方や読書の時間があまり取れない方におすすめです。

日本SF大賞
日本SF大賞は、1980年に日本SF作家クラブが設立した文学賞です。SFジャンルの中で、プロの作家がプロの作品を選ぶ形式の賞では初めてで、小説以外にも漫画やノンフィクションなども受賞しているのが特徴です。

すばる文学賞
「すばる文学賞」とは集英社主催の純文学の公募新人文学賞で、エンターテメイト性を兼ね備えた作品が選ばれることが多いのが特徴です。芥川賞の候補にも挙がる文学賞でもあり、注目度の高い文学賞の一つと言えるでしょう。ストーリー重視の純文学を読みたい方におすすめの賞です。

山本周五郎賞
「山本周五郎賞」は三島由紀夫賞と同時に1988年に創設されました。昭和期に大衆文学や時代歴史小説で有名な山本周五郎にちなんで、目を見張るような物語性を有する小説に贈られる文学賞です。一般には「山本賞」や「山周賞」などと呼ばれています。

日本ファンタジーノベル大賞
日本ファンタジーノベル大賞は1989年に創設された、未発表の創作ファンタジー小説を対象とした、プロ・アマを問わない公募型の文学賞です。 日本ファンタジーノベル大賞を受賞した作品は、新潮社から刊行されるのが特徴で、受賞作の中にはアニメ化された作品もあります。

日本ホラー小説大賞
日本ホラー小説大賞とは、株式会社KADOKAWAと一般財団法人角川文化振興財団が主催していた日本の公募新人文学賞です。1994年から2018年まで続いた文学賞で、『同じ時代を生きている全ての読者と、恐怖を通して人間の闇と光を描こうとする才能豊かな書き手のために』をコンセプトとしているのが特徴です。

山田風太郎賞のおすすめまとめ
ここまでおすすめの山田風太郎賞受賞作品やその他の文学賞を紹介してきましたがいかがでしたか。この記事がみなさんの小説選びの一助になっていれば幸いです。みなさんの読書生活がよりよいものになることを切に願っております。
コメント