谷崎潤一郎賞受賞作品のおすすめ人気比較ランキングトップ10です。各谷崎潤一郎賞受賞作品のあらすじや価格情報からクチコミやレビューまでを徹底的にランキング形式でご紹介!みんなが選んだおすすめの谷崎潤一郎賞受賞作品をあなたにお届けします。
おすすめの作品がいっぱい!谷崎潤一郎賞とは!?
谷崎潤一郎賞とは1965年に創業80周年を迎えた中央公論社が、小説家である谷崎潤一郎にちなんで創設した文学賞のことです。対象となる作品は時代を代表する優れた小説・戯曲で、年に一回発表されます。
2022年最新の谷崎潤一郎賞受賞作品
『アンソーシャルディスタンス』
~内容~
コロナみたいな天下無双の人間になりたい――読めば返り血を浴びる作品集。パンデミックに閉塞する世の中で、生への希望だったバンドのライブ中止を知ったとき、二人は心中することを決めた。世界を拒絶した若い男女の旅を描く表題作を初め、臨界状態の魂が高アルコール飲料で暴発する「ストロングゼロ」など、あらゆる場所でいま追い詰められている人々の叫びが響き渡る。いずれも沸点越えの作品集。
(Amazonより)
価格 | 1870円 |
ジャンル | 文芸作品 |
著者 | 金原 ひとみ |
ページ数 | 288ページ |
谷崎潤一郎賞受賞作品のおすすめランキング
10位:飛族
~内容~
朝鮮との国境近くの島でふたりの老女が暮らす。九二歳と八八歳。厳しい海辺暮らしとシンプルに生きようとする姿! 傑作長編小説。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 2200円 |
ジャンル | 文芸作品 |
出版社 | 文藝春秋 |
著者 | 村田 喜代子 |
ページ数 | 212ページ |

“格好いい老婆を書かせたら、この人の右に出る作家は今いないんじゃないだろうか。
離島に住む二人の老婆は、腕利きの海女だった若い頃よりも、今の方が格好良く見えるから不思議だ。
虚実入り交じる世界だが、「実」の部分の取材が本当に見事で、それがまた本文ととけあっていて見事に消化されている。そして「虚」部分が、実に魅力的だ。
最後、二人は青い海と空にとけてしまうのではないかと、ページの先を想像してしまった。
“amazon.co.jpより
9位:ヤモリ、カエル、シジミチョウ
~内容~
小さな動物や虫と話ができる幼稚園児の拓人の目に映る、カラフルでみずみずしい世界。ためらいなく恋人との時間を優先させる父と、思い煩いながら待ちつづける母のもと、しっかり者の姉に守られながら、拓人は大人たちの穏やかでない日常を冒険する。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 836円 |
ジャンル | 文芸作品 |
出版社 | 朝日新聞出版 |
著者 | 江國 香織 |
ページ数 | 472ページ |

“江國さんの本はほとんど読破していて、情景描写がやっぱりすごいなぁと思いました。”amazon.co.jpより
8位:さよならクリストファー・ロビン
~内容~
お話の中には、いつも、ぼくのいる場所がある──いつも考えている幼い少年と、なにかを書く仕事をしているパパ。「お子さま携帯」が時々「けいほう」を鳴らす日々。ぼくは何でもパパに聞き、パパは一緒に考える。物語をめぐり、あらゆる場所を訪れ、新しい物語の誕生に立ち会う。「虚無」と戦うものたちの物語。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 1540円 |
ジャンル | 文芸作品 |
出版社 | 新潮社 |
著者 | 高橋 源一郎 |
ページ数 | 220ページ |

“私たちは、どのように存在しているのだろうか。サンタクロースは、あの赤い服を着て白い髭を生やした小太りのおじさんがいたから存在しているのではない。サンタクロースの物語があって、それにそって、赤い服を着て白い髭を生やした小太りのおじさんが存在するようになった。
たぶん、私たちも、物語によって存在しているのだ。だから、物語が書かれなくなれば、クリストファー・ロビンのように、消えて無くなってしまうし、ぼくらの物語が忘れ去られてしまえば、ぼくらの存在そのものは、もともとなかったことになってしまうのだろう。
生きた人については、物語だけが存在要件で無いにしても、死者についてはどうだろう。死者は、物語の中だけでしか、原理的に生きられない。つまり、死者を生かすためには、生き残ったものが彼らの物語をつむぐしかないのだ。それは、そのまま、祈りなのだ。
“amazon.co.jpより
7位:やすらかに今はねむり給え/道
~内容~
昭和二十年、長崎の兵器工場動員で奪われた女学生達の青春。やがて作られた報告書には「不明」の文字がならんでいた。消えてしまった「生」の記録を日記・資料を基に綿密に綴った事実の被爆体験。無数の嘆きと理不尽さ。その年の五月から原爆投下の八月九日までの日々を、忘れないように、繰り返さないように、という鎮魂の願い。林京子の原点でもある谷崎潤一郎賞受賞作。他「道」を収録。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 1942円 |
ジャンル | 文芸作品 |
出版社 | 講談社 |
著者 | 林 京子 |
ページ数 | 224ページ |

“原爆投下された日、川に泳ぎに行って飛び込んでいて助かった人、トイレに入っていて、光線をさえぎる壁側に寝ていて、命拾いをした人。同じ場所で働く学徒動員の仲間でも生死を分けた。(被爆者談)この本は、本来学生でありながら、学業は中断し長崎の兵器工場に動員された学生の記録です。そこにはドラマが描かれているわけではありませんが、事実を記録しているその行間から物語が伝わってきます。当時の生徒の思い、教師の、家族の思いが伺えます。少し難しいかもしれませんが、こういう記録を読むことも大切だと思います。”amazon.co.jpより
6位:風味絶佳
~内容~
70歳の今も真っ赤なカマロを走らせるグランマは、ガスステイションで働く孫の志郎の、ままならない恋の行方を静かに見つめる。ときに甘く、ときにほろ苦い、恋と人生の妙味が詰まった小説6粒。谷崎賞受賞。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 583円 |
ジャンル | 短編集 |
出版社 | 文藝春秋 |
著者 | 山田 詠美 |
ページ数 | 259ページ |

“時代設定がちょっと昔だなと感じる作品の短編集です。出てくる男性は肉体労働系の人が多いです。いつの時代でも、人は愛に貪欲になりたいのかなって思いました。なりたいけど、自分はなれないなという切なさを感じました。
“amazon.co.jpより
5位:世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド
~内容~
高い壁に囲まれ、外界との接触がまるでない街で、そこに住む一角獣たちの頭骨から夢を読んで暮らす〈僕〉の物語、“世界の終り”。老科学者により意識の核に或る思考回路を組み込まれた〈私〉が、その回路に隠された秘密を巡って活躍する“ハードボイルド・ワンダーランド”。静寂な幻想世界と波瀾万丈の冒険活劇の二つの物語が同時進行して織りなす、村上春樹の不思議の国。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 880円 |
ジャンル | ハードボイルド小説 |
出版社 | 新潮社 |
著者 | 村上 春樹 |
ページ数 | 480ページ |

“二つの物語が交互に語られていく。短編集を読んだ後だったので、その進め方がちょっとかったるいなあという気もしたけど、村上作品にしては話が進むほうかな。“ハードボイルド・ワンダーランド”でドキドキしながら場面を楽しみ、“世界の終わり”で過去の村上作品を思い出しながらいろいろと考える。よい按配で二つの物語は進んでいるようだ。下巻でどう結びつくのか、どう拡がっていくのか、楽しみ。”amazon.co.jpより
4位:東京島
~内容~
清子は、暴風雨により、孤島に流れついた。夫との酔狂な世界一周クルーズの最中のこと。その後、日本の若者、謎めいた中国人が漂着する。三十一人、その全てが男だ。救出の見込みは依然なく、夫・隆も喪った。だが、たったひとりの女には違いない。求められ争われ、清子は女王の悦びに震える―。東京島と名づけられた小宇宙に産み落とされた、新たな創世紀。谷崎潤一郎賞受賞作。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 693円 |
ジャンル | 文芸作品 |
出版社 | 新潮社 |
著者 | 桐野 夏生 |
ページ数 | 372ページ |

“実際にはありえないんですが、すごくリアルな描写が多くて一気に読み切れる本です。映画はまだ見ていないのですが、キャストを見ただけですごい小説にフィットしている感じがあります
特に、ラストのストーリーが2分するのはとても印象的。まだどこかで東京島はあるんじゃないかな…と思わせてくれます。
“amazon.co.jpより
3位:ミーナの行進
~内容~
美しくて、かよわくて、本を愛したミーナ。あなたとの思い出は、損なわれることがない―ミュンヘンオリンピックの年に芦屋の洋館で育まれた、ふたりの少女と、家族の物語。あたたかなイラストとともに小川洋子が贈る、新たなる傑作長編小説。第四二回谷崎潤一郎賞受賞作。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 755円 |
ジャンル | 文芸作品 |
出版社 | 中央公論新社 |
著者 | 小川 洋子 |
ページ数 | 348ページ |

“昭和生まれの方々にとってはまらない郷愁が描かれています。日本が一番平和だった時代なんでしょうか。一番家を支えるべき家主のおじさんが不在であるという事実。その悲しみは平等に家族の胸に刻まれ、深い海の底に沈められているかのようです。誰もおじさんの間違いを口にすることもできない。
そんな中でおじさんの妻がひたすら本の誤植を探すことで、生きるすべを見いだしている姿が大好きです。
アクティングアウトして、突拍子もない行動に出る人物の小説も沢山ありますが、私はこんな風に生きる静謐な逞しさに憧れます。読後が爽やかです。ミーナといとこ二人の少女の大切な子供時代の宝物のような物語です。
“amazon.co.jpより
2位:センセイの鞄
~内容~
駅前の居酒屋で高校の恩師と十数年ぶりに再会したツキコさんは、以来、憎まれ口をたたき合いながらセンセイと肴をつつき、酒をたしなみ、キノコ狩や花見、あるいは島へと出かけた。歳の差を超え、せつない心をたがいにかかえつつ流れてゆく、センセイと私の、ゆったりとした日々。谷崎潤一郎賞を受賞した名作。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 682円 |
ジャンル | 文芸作品 |
出版社 | 文藝春秋 |
著者 | 川上 弘美 |
ページ数 | 278ページ |

“海外では「日本を知るための本TOP10」の1冊として紹介されているらしい。そこで、外国人が日本にどんなイメージを持っているのかを知るために、さっそく本書を購入いたしました。
女性作家であることや本の題名から、女性が年の離れたセンセイを慕う話らしいと見当をつけました。
「そういえば、壇蜜さん主演の映画にそんなのがあったなあ」と思い出しながら読み始めました。わたしの妄想は「どういう風に縛るのだろう、どんな場所で脱がすのだろう」とその方向でどんどん膨らんでいきました。
騙されました。というか早合点してました。主人公はアラフォーの酒好き女。とにかく飲んでばかりいる。考えてみれば壇蜜さんは「センセェ…」と発音してたな。センセイとは言わなかった。
ただ、酒のみでおやじではあっても、きっとどこかカワイイ女性なんだろうなあと、所作や語り口から想像がついた。
そして、読んでいるうちにどんどん彼女の思いに引き込まれ、センセイと彼女のこれからが気になっていきました。
ーーーだれかが横にいるとほんのりあたたかいーーー。
触れるか触れないかの距離でおたがいの体温を感じ合う。そんな素敵なお話でした。
“amazon.co.jpより
1位:告白
~内容~
人はなぜ人を殺すのか―。河内音頭のスタンダードナンバーにうたいつがれる、実際に起きた大量殺人事件「河内十人斬り」をモチーフに、永遠のテーマに迫る著者渾身の長編小説。第四十一回谷崎潤一郎賞受賞作。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 1257円 |
ジャンル | 文芸作品 |
出版社 | 中央公論新社 |
著者 | 町田 康 |
ページ数 | 850ページ |

“作者と一緒に、主人公の住む世界に透明人間になって入り込み、巡って見ていくような、そんなアトラクションみたいなワクワク、ドキドキする本だった。これはもう、何という言葉の匠。文字を目で追う事が心底、楽しかった。こんなに話の中に入り込んだのは、ロマンロランの「ジャン・クリストフ」を読んで以来かもしれない。とにかく町田康さんの作品を今後生きていく楽しみの一つとして、全部読んでいきたいと思う。出会うのは遅かったけれど、その分、まだまだこれから読む作品があるのだ、という嬉しさでいっぱい。”amazon.co.jpより
谷崎潤一郎賞以外のおすすめの作品賞は?
直木賞
直木賞は、大衆文学に贈られる賞で日本で有名な賞の一つと言えるでしょう。娯楽性の高い面白い本が受賞される傾向があります。娯楽性の高い小説や本当に面白い小説を読みたい方はこの賞の受賞作を手に取ってみると良いでしょう。

芥川賞
芥川賞は純文学を対象にした文学賞で、直木賞と並び日本で最も有名な賞といえるでしょう。
芸術性や文章の美しさなどが審査の対象になります。純文学が好きな方や小説に芸術性を求める方は芥川賞受賞作品を読むのをおすすめします。

江戸川乱歩賞
江戸川乱歩賞はミステリー小説や推理小説などを対象とした賞です。ミステリー好きな方や意外性を求める方におすすめです。また、受賞後のサポートがしっかりしているのもこの賞の特徴と言えるので、気に入った作品があったら、その作家さんの他の作品を取って見るのもいいでしょう。

本屋大賞
本屋さんの書店員だけが投票して選ばれる賞です。本屋さんが選ぶ作品ですので有名無名にかかわらず、本当に面白い小説が選ばれることが多いです。作品選びに失敗したくない方や作品世界に引き込まれたい方におすすめです。

星新一賞
SFなどの「理系文学」を対象にした賞です。星新一さんがショートショートの名手だったこともあり、短編やショートショートが対象になります。SF小説が好きな方はもちろんですが、短編で読みやすいので読書慣れしていない方や読書の時間があまり取れない方におすすめです。

日本SF大賞
日本SF大賞は、1980年に日本SF作家クラブが設立した文学賞です。SFジャンルの中で、プロの作家がプロの作品を選ぶ形式の賞では初めてで、小説以外にも漫画やノンフィクションなども受賞しているのが特徴です。

すばる文学賞
「すばる文学賞」とは集英社主催の純文学の公募新人文学賞で、エンターテメイト性を兼ね備えた作品が選ばれることが多いのが特徴です。芥川賞の候補にも挙がる文学賞でもあり、注目度の高い文学賞の一つと言えるでしょう。ストーリー重視の純文学を読みたい方におすすめの賞です。

山本周五郎賞
「山本周五郎賞」は三島由紀夫賞と同時に1988年に創設されました。昭和期に大衆文学や時代歴史小説で有名な山本周五郎にちなんで、目を見張るような物語性を有する小説に贈られる文学賞です。一般には「山本賞」や「山周賞」などと呼ばれています。

日本ファンタジーノベル大賞
日本ファンタジーノベル大賞は1989年に創設された、未発表の創作ファンタジー小説を対象とした、プロ・アマを問わない公募型の文学賞です。 日本ファンタジーノベル大賞を受賞した作品は、新潮社から刊行されるのが特徴で、受賞作の中にはアニメ化された作品もあります。

日本ホラー小説大賞
日本ホラー小説大賞とは、株式会社KADOKAWAと一般財団法人角川文化振興財団が主催していた日本の公募新人文学賞です。1994年から2018年まで続いた文学賞で、『同じ時代を生きている全ての読者と、恐怖を通して人間の闇と光を描こうとする才能豊かな書き手のために』をコンセプトとしているのが特徴です。

谷崎潤一郎賞のおすすめまとめ
ここまでおすすめの谷崎潤一郎賞受賞作品やその他の文学賞を紹介してきましたがいかがでしたか。この記事がみなさんの小説選びの一助になっていれば幸いです。みなさんの読書生活がよりよいものになることを切に願っております。
コメント