【2023年最新】ジャンル別!小説のおすすめ人気ランキング100選

角川春樹小説賞,受賞作品,おすすめ,まとめ 小説
スポンサーリンク

読み返すたびに新たな発見があり、心を豊かにしてくれるのが読書のいいところです。新たな作品に出会うことで、さらに想像の翼が広がることがあるでしょう。今回は小説ランキングトップ100。9つのジャンルに分けてランキング形式でおすすめの小説を解説します!

スポンサーリンク

おすすめ小説の魅力とは!? 

小説,おすすめ,魅力

小説には青春小説やミステリー、ファンタジー小説や歴史小説などさまざまなジャンルがあります。

その中から出会えた一冊にはとても愛着がわくでしょう。読んだ後、人生が変わるほどの影響を受けることさえあります。またその中から好きな作家さんができると、その作家さんの作品をなめるように読み、新刊が待ち遠しくなります。今回の紹介で運命の出会いの手助けができれば幸いです。

小説のおすすめ人気ランキング

おすすめミステリー小説ランキング

20位:天使の傷痕


~内容~
”武蔵野の雑木林で殺人事件が発生。瀕死の被害者は「テン」と呟いて息を引き取った。意味不明の「テン」とは何を指すのか。デート中、事件に遭遇した田島は、新聞記者らしい関心から周辺を洗う。どうやら「テン」は天使のことらしいと気づくも、その先には予想もしない暗闇が広がっていた。第11回江戸川乱歩賞受賞作。”「BOOK」データベースより

価格 726円
ジャンル ミステリー小説
出版社 講談社
著者 西村 京太郎
ページ数 368ページ
口コミ
口コミ

“昨年、相模原の障害者施設で起きた事件の報道姿勢につながるモノを感じた。
(先日、yahooのニュースで公開された「匿名報道をめぐる葛藤」という内容のニュース記事から)
>この事件では、警察の判断で被害者の匿名が決まり、発表されたのは、年齢と性別だけだった。匿名に至ったのは、遺族から警察へ、匿名報道への強い要望があったからだという。息子が施設にいた家族会の大月和真会長は、当時を「ご遺族の中から、その当日に出てきた話なんですけれども、自分たちの生活を守りたいという一心のことではなかったのかなというように思います」と振り返った。
このコメントを読んだ時に、ふと頭に浮かんだのが、「天使の傷痕」。
一家が地域(もっとはっきり言うと「ムラ社会」)での平穏な生活を守るために、(それこそ戸籍ごと)隠さざるを得なかった障害を持つ子供の存在、そして隠すという行動によって引き起こされた事件。この小説が書かれたのは半世紀近く前なのに、未だに解消されないこの風潮。なんだかやるせない。”amazon.co.jpより

19位:脳男


~内容~
”連続爆弾犯のアジトで見つかった、心を持たない男・鈴木一郎。逮捕後、新たな爆弾の在処を警察に告げた、この男は共犯者なのか。男の精神鑑定を担当する医師・鷲谷真梨子は、彼の本性を探ろうとするが…。そして、男が入院する病院に爆弾が仕掛けられた。全選考委員が絶賛した超絶の江戸川乱歩賞受賞作。”「BOOK」データベースより

価格 649円
ジャンル ミステリー小説
出版社 講談社
著者 首藤 瓜於
ページ数 384ページ
口コミ
口コミ

“思わず陳腐な見出しをつけてしまいましたが、それ位疾走感のある内容になっています。
著者の名前もさることながら、登場人物の名前も珍しいものが多く、読み始め当初は少々手こずりました。しかし、読み進めていくうちに、次の展開が待ちきれなくなり、一気に読むことが出来ました。
映画化もされていますが、本の中で完成された主人公のイメージを崩すことに抵抗があり、まだ見ていません。文体も読みやすく、スッキリした読後感をお好みの方にオススメです。”amazon.co.jpより

18位:片想い


~内容~
”十年ぶりに再会した美月は、男の姿をしていた。彼女から、殺人を告白された哲朗は、美月の親友である妻とともに、彼女をかくまうが…。十年という歳月は、かつての仲間たちを、そして自分を、変えてしまったのだろうか。過ぎ去った青春の日々を裏切るまいとする仲間たちを描いた、傑作長篇ミステリー。”「BOOK」データベースより

価格 990円
ジャンル ミステリー小説
出版社 文春文庫
著者 東野圭吾
ページ数 624ページ
口コミ
口コミ

“アマゾンのレビューでとても高評価が多かったのと、ドラマ化するということで
とりあえず原作を見てみようと思い、購入しました。
結構なボリュームですが、今現代でも問題となるLGBTにつながる
男女感、性的な問題を問題に組み込んでいる巧みな構成にやはり東野先生!
と思わせてくれました。期待は裏切りませんよ!!”amazon.co.jpより

17位:池袋ウエストゲートパーク


~内容~
”池袋西口公園(おれたちはカッコつけるときはいつも「ウエストゲートパーク」と呼んでいた)の本当の顔は週末の真夜中。噴水のまわりの円形広場はナンパコロシアムになる。ベンチに女たちが座り、男たちはぐるぐると円を描きながら順番に声をかけていく――。
ミステリーの「いま」を読みたければ、池袋を読め。刺す少年、消える少女、潰しあうギャング団……命がけのストリートを軽やかに疾走する若者たちの現在を、クールに鮮烈に描く大人気シリーズ、第一作!
青春小説の爽快さとクライムノヴェルの危険さ。クセになリます。”「BOOK」データベースより

価格 748円
ジャンル ミステリー小説
出版社 文春文庫
著者 石田 衣良
ページ数 367ページ
口コミ
口コミ

“弱者の反撃!! このシリーズの根底にあるのはこのテーマではないだろうか?
強者は弱者を虐げ、その弱者はより弱者を食い物にする。 それに対する小気味よい反撃。
キャラクターも魅力的で、毎回楽しませてくれる。
著者としてはその中に社会問題に対する提起を織り込みたいのかもしれないが、読者にそれを考えさせるには設定がローカルすぎるんじゃ無いかと思う。
似たようなテーマでアンドリュー・ヴァクスのバークシリーズがあるが、私は本作の方が軽さと救いがある分好みだ。”amazon.co.jpより

16位:高層の死角


~内容~
”東京の巨大ホテルの社長が堅牢な密室で刺殺された。捜査線上に浮かんだのは、事件の夜に刑事の平賀とベッドをともにしていた美しき社長秘書。状況証拠は秘書と事件の関係を示していたが、間もなく彼女も福岡で死体となって見つかった。なぜ彼女は社長殺しを計画し、東京から遠く離れた福岡で殺されたのか。愛した女性の真実を求め、平賀の執念の捜査が始まる―。鮮やかなアリバイ崩しが光る、江戸川乱歩賞受賞の傑作。文庫書き下ろし短編収録!”「BOOK」データベースより

価格 660円
ジャンル ミステリー小説
出版社 KADOKAWA/角川書店
著者 森村 誠一
ページ数 334ページ
口コミ
口コミ

“いやー、ここまで本格的な推理を追求した小説は他にないでしょう。
著者がホテル業界に詳しかった経緯もありますが、それにしても一つ一つの推理の巧みさが見事であり、読者を唸らせます。流石に江戸川乱歩賞を受賞しただけのことはあります。人間ドラマとしての読み応えもあります。特に平賀刑事の執念の追跡は、殺された者への愛と刑事としての使命感が伝わっていて、読んでいながら一緒に捜査をしているように感じます。
密室というトリックや時間的な制約があるアリバイ崩しに挑んだ本格推理ものです。是非、皆さんにも読んでいただきたい作品です。”amazon.co.jpより

15位:麒麟の翼


~内容~
”「私たち、お父さんのこと何も知らない」。胸を刺された男性が日本橋の上で息絶えた。瀕死の状態でそこまで移動した理由を探る加賀恭一郎は、被害者が「七福神巡り」をしていたことを突き止める。家族はその目的に心当たりがない。だが刑事の一言で、ある人物の心に変化が生まれる。父の命懸けの決意とは。”「BOOK」データベースより

価格 814円
ジャンル ミステリー小説
出版社 講談社文庫
著者 東野圭吾
ページ数 384ページ
口コミ
口コミ

“分厚い本なので ゆっくり読むつもりでしたが、続きがどう展開するのかと気になり、どんどん読み進んでいました。
まだ読んでいない作者の本を読むつもりです。”amazon.co.jpより

14位:アルキメデスは手を汚さない


~内容~
”「アルキメデス」という不可解な言葉だけを残して、女子高生・美雪は絶命。さらにクラスメートが教室で毒殺未遂に倒れ、行方不明者も出て、学内は騒然!大人たちも巻き込んだミステリアスな事件の真相は?’70年代の学園を舞台に、若者の友情と反抗を描く伝説の青春ミステリー。江戸川乱歩賞受賞作。”「BOOK」データベースより

価格 649円
ジャンル ミステリー小説
出版社 講談社
著者 小峰 元
ページ数 392ページ
口コミ
口コミ

“昔、単行本を買った記憶がある。本屋でぜんぜん違うイメージの装丁で並んでいて、「へエー」って思って買ってみた。もうすっかり忘れていたと思っていたが、読んでいくうちに思い出してしまった。人間の記憶っていうものは不思議です。僕が大学4年の時に江戸川乱歩賞をもらった作品で、僕には全然時代の違和感がなく読めました(当然と言えば当然)。確か次の年にテレビでドラマ化された記憶が残っている。時代の変化の影響を一番受けるのは中学・高校時代だろうから今の若い方が読めば違和感があるのは当然といえば当然。しかもあの時期は今より嵐の真っ只中をくくりぬけた後だったもんね。”amazon.co.jpより

13位:ゴールデンスランバー


~内容~
”衆人環視の中、首相が爆殺された。そして犯人は俺だと報道されている。なぜだ?何が起こっているんだ?俺はやっていない―。首相暗殺の濡れ衣をきせられ、巨大な陰謀に包囲された青年・青柳雅春。暴力も辞さぬ追手集団からの、孤独な必死の逃走。行く手に見え隠れする謎の人物達。運命の鍵を握る古い記憶の断片とビートルズのメロディ。スリル炸裂超弩級エンタテインメント巨編。”「BOOK」データベースより

価格 1100円
ジャンル ミステリー小説
出版社 新潮社
著者 伊坂 幸太郎
ページ数 690ページ
口コミ
口コミ

“個人的には伊坂幸太郎の最高傑作。徐々に解き明かされていく伏線の消化が気持ち良い。
これ以後の作品は伊坂節が強くなりすぎる感じもあるので、伊坂幸太郎を初めて読む人はこの作品あたりかた始めると良いのではないかと思う。”amazon.co.jpより

12位:テロリストのパラソル


~内容~
”ある土曜の朝、アル中のバーテン・島村は、新宿の公園で一日の最初のウイスキーを口にしていた。その時、公園に爆音が響き渡り、爆弾テロ事件が発生。死傷者五十人以上。島村は現場から逃げ出すが、指紋の付いたウイスキー瓶を残してしまう。テロの犠牲者の中には、二十二年も音信不通の大学時代の友人が含まれていた。島村は容疑者として追われながらも、事件の真相に迫ろうとする―。小説史上に燦然と輝く、唯一の乱歩賞&直木賞ダブル受賞作。”「BOOK」データベースより

価格 749円
ジャンル ミステリー小説
出版社 角川書店
著者 藤原 伊織
ページ数 381ページ
口コミ
口コミ

“アル中の私が、偶然巡りあった作品。どなたかが思い出の作品といった形の書評で紹介されていたので、Amazonで速攻で購入。到着後、これまた速攻で読みました。私は、ノンフィクションは滅多に読みませんが、アル中の日常がよく書けていることもあって、思い切り物語に入り込んで読了。いろいろな要素が絡み合って、最後に収束していくところは、ミステリーの常ですが、本作品は特にお見事でした。読んで損はない作品。上々です!”amazon.co.jpより

11位:三月は深き紅の淵を


~内容~
”鮫島巧一は趣味が読書という理由で、会社の会長の別宅に二泊三日の招待を受けた。彼を待ち受けていた好事家たちから聞かされたのは、その屋敷内にあるはずだが、十年以上探しても見つからない稀覯本『三月は深き紅の淵を』の話。たった一人にたった一晩だけ貸すことが許された本をめぐる珠玉のミステリー。”「BOOK」データベースより

価格 734円
ジャンル ミステリー小説
出版社 講談社文庫
著者 恩田 陸
ページ数 448ページ
口コミ
口コミ

“作者未詳、発行部数も限られている。
持ち主はたった一人に、たった一晩だけ貸すことが許された幻の稀覯本「三月は深き紅の淵を」そんな謎めいた1冊の本を巡る4つの物語。
一つひとつの話だけでも十分楽しめる出来だが、
4本まとめて読むとまたそれぞれの良さがわかる。
この作品には、作者の物語というものへの
愛がたっぷり詰まっている。
もっと面白い物語を読みたい、といつも思っている
活字中毒者たちの心を、恩田陸はよく知っている。
これを読んだら、次は「麦の海に沈む果実」
を読むことをオススメします。
amazon.co.jpより

10位:屍人荘の殺人


~内容~
”神紅大学ミステリ愛好会の葉村譲と明智恭介は、曰くつきの映研の夏合宿に参加するため、同じ大学の探偵少女、剣崎比留子とペンション紫湛荘を訪れる。しかし想像だにしなかった事態に見舞われ、一同は籠城を余儀なくされた。緊張と混乱の夜が明け、部員の一人が密室で惨殺死体となって発見される。それは連続殺人の幕開けだった!奇想と謎解きの驚異の融合。衝撃のデビュー作!”「BOOK」データベースより

価格 814円
ジャンル ミステリー小説
出版社 東京創元社
著者 今村 昌弘
ページ数 381ページ
口コミ
口コミ

“ミステリー好きには説明不要のクローズドサークル物。久々に凄く良かった。読み始めは、ちょっと取っ付きにくい感じだったけど、剣崎比留子が登場するや否や、キャラやストーリーにハマりまくりました。映画されるので観に行きたのですが、オヤジなのでちょっと無理かな。DVD出るまで待ちます。💦
追伸 Audible(オーディオブック配信サービス)と交互に読んだんですが、剣崎比留子役の声がキャラに合ってて良かったです。”amazon.co.jpより

9位:宿命


~内容~
”高校時代の初恋の女性と心ならずも別れなければならなかった男は、苦闘の青春を過ごした後、警察官となった。男の前に十年ぶりに現れたのは学生時代ライバルだった男で、奇しくも初恋の女の夫となっていた。刑事と容疑者、幼なじみの二人が宿命の対決を果すとき、余りにも皮肉で感動的な結末が用意される。”「BOOK」データベースより

価格 384円
ジャンル ミステリー小説
出版社 講談社文庫
著者 東野圭吾
ページ数 378ページ
口コミ
口コミ

“今作品も東野圭吾さんらしい演出・構成で巧くまとまっており、大変読みやすくスイスイ読めました。
ただ、東野圭吾作品にしては珍しく?登場人物が多くて、前半は一族の家系図を作って
それを見ながら読みました。

出来るだけ古い作品から東野作品を読んでいますが、最後が後味の悪い終り方の作品が多々あるなか、こちらはスッキリ読み終えた感があります。
ラストに勇作と晃彦の関係が解き明かされます。二人が産まれてから現在に至るまでの双方がある共通な「宿命」を抱えながらお互い違った道を歩んできたのだと分かります。そして行き着く最後の「宿命」は同じ所に辿り着いたような気がします。
晃彦に何においても勝てなかった勇作、ラストの一行にジーンときました。温かい気持ちでエンディングを迎える事が出来ました。
大変良い作品でした。”amazon.co.jpより

8位:黒と茶の幻想


~内容~
”太古の森をいだく島へ―学生時代の同窓生だった男女四人は、俗世と隔絶された目的地を目指す。過去を取り戻す旅は、ある夜を境に消息を絶った共通の知人、梶原憂理を浮かび上がらせる。あまりにも美しかった女の影は、十数年を経た今でも各人の胸に深く刻み込まれていた。「美しい謎」に満ちた切ない物語。”「BOOK」データベースより

価格 748円
ジャンル ミステリー小説
出版社 講談社文庫
著者 恩田 陸
ページ数 400ページ
口コミ
口コミ

“「非日常」と「美しい謎」。まさにこれこそ恩田ワールドにぴったりのテーマじゃありませんか。学生時代の友人たちが、旅行に出かける。そこは俗世とはかけ離れた、太古の森を抱く島。謎にはぴったりの舞台が用意されている。

蒔生、彰彦、節子、利枝子の4人。ここに、これまた謎めいた存在の”梶原憂理”がどのようにからんでくるのか。上下巻、4部構成で、それぞれタイトルには登場人物の名がついている。タイトルとなっている人物の目を通して、物語が進んでいく。

誰が殺したとか、堂殺したとか、派手なトリックが出てくるわけではなく、かといって、ほんわかした、いわゆる”日常の謎”でもない物語。それぞれが無意識に、この旅で何かを解決しようとしている。それがなんなのか、旅に出た当初はわかっていないのだけれど、繰り返されるたわいもない会話のうちからおぼろげに見えて来る。

いつか行こうと思っているものの、なかなかいく機会に恵まれない。時間とかお金とか仕事の制約で。それが、ひょんなことから実現する瞬間というのは、それがその場所へ「行くべき時」が来たということなんだ、この4人はそれがわかっている。そこで何かが起こるということも。

謎というのは必ずしも解けばいいというものではなく、謎は謎のままのほうが美しい場合もある。それがわかっていながら、答えを探さずにはいられない。それによって苦しむかもしれないと、心の底ではわかっていながら、知らずにはいられない。人間ていうのは、不思議なものです。その答えを見つけることによって、この4人は、これからどんな人生を歩んでいくんだろう。

この物語の設定が、ひなびた温泉旅館なんかだったら、中年にさしかかろうという男女4人の、ただ過去を懐かしむような陳腐な物語になってしまうかもしれないところ、Y島という特殊な舞台だからこそ、雰囲気も盛り上がる。

一部に『麦の海に沈む果実』の風景が出てきて懐かしくなった。恩田作品を愛読している人にはおなじみでしょうが、どの作品も、随所に”おなじみ”のものが出てくるのです。それも、恩田作品の楽しみですよね。

早く下巻も読みたいです。憂理はどうなったんだろう?”amazon.co.jpより

7位:流星の絆


~内容~
”何者かに両親を惨殺された三兄妹は、流れ星に仇討ちを誓う。14年後、互いのことだけを信じ、世間を敵視しながら生きる彼らの前に、犯人を突き止める最初で最後の機会が訪れる。三人で完璧に仕掛けはずの復讐計画。その最大の誤算は、妹の恋心だった。涙があふれる衝撃の真相。著者会心の新たな代表作。”「BOOK」データベースより

価格 1012円
ジャンル ミステリー小説
出版社 講談社文庫
著者 東野圭吾
ページ数 480ページ
口コミ
口コミ

“読んでいる途中で、9年前にテレビドラマ化されていた
ことを知り、気になって配役を調べてしまった。
結局ずっと、その俳優さんたちの顔を浮かべながら
読んでいました。
でも、イメージがピッタリでしたので、
かえって面白く読めた気がします。
最後の意外な結末が、さすがという感じでした。
ドラマの方も、機会があったら見てみたいです。
amazon.co.jpより

6位:十角館の殺人


~内容~
”十角形の奇妙な館が建つ孤島・角島を大学ミステリ研の七人が訪れた。館を建てた建築家・中村青司は、半年前に炎上した青屋敷で焼死したという。やがて学生たちを襲う連続殺人。ミステリ史上最大級の、驚愕の結末が読者を待ち受ける!’87年の刊行以来、多くの読者に衝撃を与え続けた名作が新装改訂版で登場。”「BOOK」データベースより

価格 946円
ジャンル ミステリー小説
出版社 講談社文庫
著者 綾辻 行人
ページ数 512ページ
口コミ
口コミ

“最後まで真犯人が誰なのか分からないストーリー展開は鮮やかで、アガサ・クリスティの「そして誰もいなくなった」「アクロイド殺し」などの作品が好きな人にはお勧めの一冊である。”amazon.co.jpより

5位:秘密


~内容~
”妻・直子と小学5年生の娘・藻奈美を乗せたバスが崖から転落。妻の葬儀の夜、意識を取り戻した娘の体に宿っていたのは、死んだはずの妻だった。その日から杉田家の切なく奇妙な“秘密”の生活が始まった。映画「秘密」の原作であり、98年度のベストミステリーとして話題をさらった長篇、ついに文庫化。”「BOOK」データベースより

価格 803円
ジャンル ミステリー小説
出版社 文春文庫
著者 東野圭吾
ページ数 452ページ
口コミ
口コミ

“まずタイトルが非常に優れています。
読みながら「秘密」というタイトルがすぽんすぽんとパズルのピースのようにはまっていくのを感じ、何度も関心させられました。
そしてその文章力、構成力、キャラクター造形の深さ。
目から入った文章が脳内で文章として処理されることなく、そのまま映像化されるイメージです(あくまでイメージ)。
プロの小説はそもそもそういうものだと思うのですが、このレベルの文章にはそうそうお目にかかれません。
読み終えて改めて眺めてみても特別うまい文章という感じはしないのですが、
シンプルな文章とストーリー、キャラクター構成がそうさせているのでしょうか。
主人公に感情移入しすぎるあまり、そして自分がこの主人公程潔く諦めることができない性格のため、
読後の後味の悪さは今まで読んだ作品の中でもトップクラス。自分が既婚者でなく本当に良かった。
既婚者の男性には良くも悪くも実生活に影響を与える作品だと思います。
とてつもなくすごいものを見たという感想とともに、二度と読みたくないと思ってしまう程のめり込んだ作品でした。
以上、五度目の読了を終えて。”amazon.co.jpより

4位:白夜行


~内容~
”1973年、大阪の廃墟ビルで一人の質屋が殺された。容疑者は次々に浮かぶが、結局、事件は迷宮入りする。被害者の息子・桐原亮司と、「容疑者」の娘・西本雪穂―暗い眼をした少年と、並外れて美しい少女は、その後、全く別々の道を歩んで行く。二人の周囲に見え隠れする、幾つもの恐るべき犯罪。だが、何も「証拠」はない。そして十九年…。息詰まる精緻な構成と、叙事詩的スケール。心を失った人間の悲劇を描く、傑作ミステリー長篇。”「BOOK」データベースより

価格 1100円
ジャンル ミステリー小説
出版社 集英社文庫
著者 東野圭吾
ページ数 864ページ
口コミ
口コミ

“各章ごとに様々な舞台で色々な境遇の人々が登場する約19年間にも及ぶ壮大なストーリー。
そして、それらは複雑に結びつき影響し合っている。
その中で、不穏に浮かび上がる数々の決定的証拠の無い犯罪。
読者にも敢えて読み進むにつれて疑念から確信を持たせる構成だが、最後まで全ての始まりとなった最初の殺人の犯人の動機と背景は見事謎に包まれている。
850ページを超える内容だが、その中身は一切冗長な無駄はなく、章や節で舞台やシーンが切り替わっても、前後の伏線や関連性を匂わすプロットが散りばめられているので抵抗なく読み進められる。それがページをめくる手を止まらなくさせる。
そして、衝撃の結末。ラストにたどり着けば、あの時読んだ伏線が生きていたのかと、良い意味でミステリーのセオリーをきちんと踏襲されているのがわかる傑作。
緻密な人間模様とミステリーを味わいたい人にはオススメの一冊。”amazon.co.jpより

3位:ルパンの消息


~内容~
”十五年前、自殺とされた女性教師の墜落死は実は殺人―。警視庁に入った一本のタレ込みで事件が息を吹き返す。当時、期末テスト奪取を計画した高校生三人が校舎内に忍び込んでいた。捜査陣が二つの事件の結び付きを辿っていくと、戦後最大の謎である三億円事件までもが絡んでくるのだった。時効まで二十四時間、事件は解明できるのか。”「BOOK」データベースより

価格 776円
ジャンル ミステリー小説
出版社 光文社文庫
著者 横山 秀夫
ページ数 441ページ
口コミ
口コミ

“この作品は横山氏の処女作で、長編小説。若い学生3人を主人公にしており、非常に面白かった!ネタバレしてはいけないので詳細は記載しないが、私はこの作品と出会って著者を知ったのです。そして、ほんのわずかで彼の作品の全てを読破しました。私は短篇小説が苦手です。それを覆してくださった有難い作家です。この一冊に出会わなかったら、横山作品を片っ端から読み漁らなかったでしょう。それぐらい、展開も早いし面白い。短篇と言ったら横山作品を推薦しますが、処女作でこのレベルがかけてたんだと思うと、いやはや、驚くべき筆力。ただ、やはり随分昔の作品で、当然、横山さんだって若いから、初々しいほろ苦い青春のような一片を感じさせてくれますが、今の作風ともかなり違う。私はぜひ、おススメしたいです。”amazon.co.jpより

2位:13階段


~内容~
”犯行時刻の記憶を失った死刑囚。その冤罪を晴らすべく、刑務官・南郷は、前科を背負った青年・三上と共に調査を始める。だが手掛かりは、死刑囚の脳裏に甦った「階段」の記憶のみ。処刑までに残された時間はわずかしかない。二人は、無実の男の命を救うことができるのか。江戸川乱歩賞史上に燦然と輝く傑作長編。”「BOOK」データベースより

価格 770円
ジャンル ミステリー小説
出版社 講談社文庫
著者 高野 和明
ページ数 400ページ
口コミ
口コミ

“読書ずきなのですが、なかなか時間がなく最初がまどろっこしい出だしだったり、長々しい文章が多いと途中飽きたりして、興味が失せしおりを挟んだままの本が多い中、これは最初から引き込まれるものがあり、次はどうなるのたらろうかとか、犯人をこの人かもいやこの人だと、登場人皆が怪しいのも見処、忙しい合間、次はどうなるのか犯人はいったい誰なのかを知りたく、2日間で読みきってしまう程の面白さでした。
久々感慨深い小説に巡り会え感激です。この筆者の書いた本を全部読みたくなりました。”amazon.co.jpより

1位:容疑者Xの献身


~内容~
”天才数学者でありながら不遇な日日を送っていた高校教師の石神は、一人娘と暮らす隣人の靖子に秘かな想いを寄せていた。彼女たちが前夫を殺害したことを知った彼は、二人を救うため完全犯罪を企てる。だが皮肉にも、石神のかつての親友である物理学者の湯川学が、その謎に挑むことになる。ガリレオシリーズ初の長篇、直木賞受賞作。”「BOOK」データベースより

価格 770円
ジャンル ミステリー小説
出版社 文春文庫
著者 東野圭吾
ページ数 394ページ
口コミ
口コミ

“東野圭吾の本は何冊も読みましたが、特にこの作品は、ガリレオ湯川が主役ではなく、容疑者Xがまさに主役!!映画の堤真一のラストの名演技にも大泣きさせられましたが、やはり原作を越える映像はありません!本をお勧めします。”amazon.co.jpより

おすすめファンタジー小説ランキング

10位:オーデュボンの祈り


~内容~
”コンビニ強盗に失敗し逃走していた伊藤は、気付くと見知らぬ島にいた。江戸以来外界から遮断されている“荻島”には、妙な人間ばかりが住んでいた。嘘しか言わない画家、「島の法律として」殺人を許された男、人語を操り「未来が見える」カカシ。次の日カカシが殺される。無残にもバラバラにされ、頭を持ち去られて。未来を見通せるはずのカカシは、なぜ自分の死を阻止出来なかったのか?卓越したイメージ喚起力、洒脱な会話、気の利いた警句、抑えようのない才気がほとばしる!第五回新潮ミステリー倶楽部賞を受賞した伝説のデビュー作、待望の文庫化。”「BOOK」データベースより

価格 825円
ジャンル ファンタジー小説
出版社 新潮社
著者 伊坂 幸太郎
ページ数 464ページ
口コミ
口コミ

“親友が伊坂幸太郎さんのファンで、前から気になってはいましたがやっと手に入れても3年くらいそのまま放置していました。ふと読んでみようと読み始めたら、どんどん引き込まれて…今では何ですが読まなかったのかと思うほどですがきっと、タイミングがあったのだと思います。なので本はタイミングで買って方が良いですね!買ってからいつ読むかは自分の心と相談してまずはゲットする事だと思いました。”amazon.co.jpより

9位:Re:ゼロから始める異世界生活


~内容~
”幾多の絶望を越え、死の運命から少女を救え!

突如、異世界へ召喚された高校生ナツキスバル。普通の一般人である彼に特殊な知識も技術も武力もあるわけもなく、さらに手にした能力は『死んだら時間が巻き戻る』という痛みを伴う『死に戻り』のみだった!
”Amazonより

価格 704円
ジャンル ファンタジー小説
出版社 角川書店
著者 長月 達平
ページ数 288ページ
口コミ
口コミ

“エミリアが可愛すぎませんか?繰り返される悲劇のなかで徐々にキャラクターたちの内面や素性を知っていくうちに、謎の人物から助けたい人に変わっていく。
かなり完成度の高い一巻ですよ。
よく、映画の脚本術でセーブザキャット(売れる映画には猫を助けるシーンがあるという法則)を大事にしましょうというんだけどさ。たぶん、ライトノベルだとリゼロが代表的な上手くセーブザキャットが描かれた作品ではないでしょうか。”amazon.co.jpより

8位:空色勾玉


~内容~

輝の大御神の双子の御子と闇の氏族とが烈しく争う戦乱の世に、闇の巫女姫と生まれながら、光を愛する少女狭也。輝の宮の神殿に縛められ、地底の女神の夢を見ていた、“大蛇の剣”の主、稚羽矢との出会いが、狭也を不思議な運命へと導く…。神々が地上を歩いていた古代の日本“豊葦原”を舞台に絢爛豪華に織り上げられた、日本のファンタジー最大の話題作。

(「BOOK」データベースより)

価格 755円
ジャンル ファンタジー小説
出版社 徳間書店
著者 荻原 規子
ページ数 541ページ
口コミ
口コミ

“大好きな作品の一つです。

勾玉を巡る作品の第一巻です。稚羽矢・狭耶など、個性豊かな登場人物、背景描写などとっても読みやすいです。ラストの展開も予想外で、はらはらしました!読み出すと時が経つのも忘れ、読みふけってしまう作品です。
まだ神々の力が根付いていた頃の話です。古事記頃の話で、荻原先生が和性ファンタジーを読みたいと思い著したのだそうです。二人の純粋な恋が、心をほわ〜っとさせてくれる本です。”amazon.co.jpより

7位:黄金の羅針盤


~内容~
”両親を事故で亡くしたライラは、お転婆な11歳の女の子。そんな彼女のまわりで子供が連れ去られる事件が起きる。どうやら北極で子供たちが何らかの実験に使われているらしい。ライラと彼女の守護精霊は子供たちを助けるために、船上生活者ジプシャンに同行する。世界に6つしかない黄金の羅針盤を持って北極へと向かったライラだったが…。世界的ベストセラーの冒険ファンタジー。カーネギー賞、ガーディアン賞ほか、数々の賞に輝く。”「BOOK」データベースより

価格 3000円
ジャンル ファンタジー小説
出版社 新潮社
著者 フィリップ・プルマン
ページ数 525ページ
口コミ
口コミ

“~まとめると現代のキリスト教観の新定義みたいなかんじなんだろうか。児童書といっても、かなり年が高めでないと子供にはちょっと理解しづらいところもあるだろう。逆に言えば大人が楽しめるファンタジーではないだろうか。ハリ・ポタは正直まんがっぽくて巻が進むごとにタルい感じがしてくるが、これは圧巻。同じようなファンタジーでキリスト教ネタの【ネシ~~ャン・サーガ】が思い浮かぶが、あれより遥かに独創性に富み、イメージ豊かでよく調べこんであり、内容が段違いに濃い。確かに【指輪物語】や【ナルニア物語】と並ぶファンタジーの最高峰と賞されるのもうなづける。~”amazon.co.jpより

6位:オーバーロード


~内容~
”その日、一大ブームを起こしたオンラインゲーム、“ユグドラシル”は静かにサービス終了を迎えるはずだった。―しかし、終了時間をすぎてもログアウトしないゲーム。意思を持ち始めたノンプレイヤーキャラクター。なにやらギルドごと、異世界に飛ばされてしまったらしい…。現実世界ではゲーム好きの孤独でさえない青年が、骸骨の見た目を持つ、最強の大魔法使い“モモンガ”となる。彼が率いるギルド『アインズ・ウール・ゴウン』の伝説が、いま始まる!圧倒的人気のWEB小説の書籍化。”「BOOK」データベースより

価格 1100円
ジャンル ファンタジー小説
出版社 KADOKAWA/エンターブレイン
著者 丸山くがね
ページ数 389ページ
口コミ
口コミ

“アニメのオーバーロードを楽しんだ後に本を購入するさい、アニメで見た内容をおさらいして何か面白いことはあるのだろうか?お金の無駄なのではないか?そんなことは全然ありませんでした。
キャラの細かな動き、言動、魔法の名前、武技の名前・・・。文字情報ではわからないことがたくさんあります。まだ1巻しか読み終わってませんが、早速2巻を購入して読みたいと思います。
最高の作品です。アニメを見た後でも購入することをお勧めします。”amazon.co.jpより

5位:ハリー・ポッターと賢者の石


~内容~
”ロンドン郊外の街角で、ある晩、額に稲妻形の傷を持つ赤ん坊が、一軒の家の前にそっと置かれる。その子、ハリー・ポッターは、俗物のおじ、おばに育てられ、同い年のいとこにいじめられながら、何も知らずに11歳の誕生日を迎える。突然、ハリーに手紙が届く。それはホグワーツ魔法魔術学校への入学許可証だった!キングズ・クロス駅の9と3/4番線から汽車に乗り、ハリーは未知の世界へ旅立つ。”「BOOK」データベースより

価格 1980円
ジャンル ファンタジー小説
出版社 静山社
著者 J.K.ローリング
ページ数 480ページ
口コミ
口コミ

“今更、ながらにハマってしまいました。大人でも子供でも読めてしまう不思議で素敵な作品だと思います。だから親と子が一緒に読めて共通な話題ができるのではないでしょうか?
活字を読んで想像するという素晴らしいことをこの本は与えくれます。映画のように映像なんかなくたってハリー達やホグワーツ魔法学校を頭の中で描くだけでも楽しくて仕方ありませんでした。
海外に住んでいるのでこういう携帯版は取り寄せなんかに凄く有難いです。これなら全巻集められそうです。”amazon.co.jpより

4位:夜は短し歩けよ乙女


~内容~
”「黒髪の乙女」にひそかに想いを寄せる「先輩」は、夜の先斗町に、下鴨神社の古本市に、大学の学園祭に、彼女の姿を追い求めた。けれど先輩の想いに気づかない彼女は、頻発する“偶然の出逢い”にも「奇遇ですねえ!」と言うばかり。そんな2人を待ち受けるのは、個性溢れる曲者たちと珍事件の数々だった。山本周五郎賞を受賞し、本屋大賞2位にも選ばれた、キュートでポップな恋愛ファンタジーの傑作。”「BOOK」データベースより

価格 616円
ジャンル ファンタジー小説
出版社 角川グループパブリッシング
著者 森見 登美彦
ページ数 320ページ
口コミ
口コミ

“少し読書をしたいなと思い友達に勧められたこの本を購入。
面白くて買って二日で読み終わってしまいました。
独特な書き方で二人の登場人物の先輩と彼女の視点が交互に書かれてテンポよく読むことができました。
独特な世界観で先輩が彼女に思いを伝えようとするお話です。”amazon.co.jpより

3位:月の影 影の海


~内容~
”「お捜し申し上げました」―女子高生の陽子の許に、ケイキと名乗る男が現れ、跪く。そして海を潜り抜け、地図にない異界へと連れ去った。男とはぐれ一人彷徨う陽子は、出会う者に裏切られ、異形の獣には襲われる。なぜ異邦へ来たのか、戦わねばならないのか。怒濤のごとく押し寄せる苦難を前に、故国へ帰還を誓う少女の「生」への執着が迸る。シリーズ本編となる衝撃の第一作。”「BOOK」データベースより

価格 572円
ジャンル ファンタジー小説
出版社 新潮社
著者 小野 不由美
ページ数 278ページ
口コミ
口コミ

“家族にも友達にも適当に合わせて流されるままだった女子高生、陽子。ある日突然、異世界に拐われるように連れてこられ、放り出されます。右も左も分からず、知っている人間もおらず、異世界から流されてきた人間だからと殺されそうになったり、少し親切にしてくれる人間が出てきたと思ったら裏切られたり。必死で生き抜き、次第に「なぜ自分は連れて来られたのか」という謎が解けていく話なのですが、上巻は苦労の連続で読んでいるだけで疲れます。疲れますが、頑張って下巻まで読んでみてください。”amazon.co.jpより

2位:精霊の守り人


~内容~
”老練な女用心棒バルサは、新ヨゴ皇国の二ノ妃から皇子チャグムを託される。精霊の卵を宿した息子を疎み、父帝が差し向けてくる刺客や、異界の魔物から幼いチャグムを守るため、バルサは身体を張って戦い続ける。建国神話の秘密、先住民の伝承など文化人類学者らしい緻密な世界構築が評判を呼び、数多くの受賞歴を誇るロングセラーがついに文庫化。痛快で新しい冒険シリーズが今始まる。”「BOOK」データベースより

価格 649円
ジャンル ファンタジー小説
出版社 新潮社
著者 上橋 菜穂子
ページ数 360ページ
口コミ
口コミ

“久しぶりに読んだファンタジーでしたが文句なしに素晴らしい。のめり込んで一気に読みました。同世代のバルサに共感し、チャグムに昔の自分を重ね、本当に隅々まで堪能しました。ああ、私にもナユグの世界が見えたらな~。誰にでもおすすめできる本です。”amazon.co.jpより

1位:新世界より


~内容~
”1000年後の日本。豊かな自然に抱かれた集落、神栖66町には純粋無垢な子どもたちの歓声が響く。周囲を注連縄で囲まれたこの町には、外から穢れが侵入することはない。「神の力」を得るに至った人類が手にした平和。念動力の技を磨く子どもたちは野心と希望に燃えていた…隠された先史文明の一端を知るまでは。”「BOOK」データベースより

価格 990円
ジャンル ファンタジー小説
出版社 講談社文庫
著者 貴志 祐介
ページ数 488ページ
口コミ
口コミ

“貴志祐介といえば、メディア化されている[悪の教典]が有名ですが、書店員としてのおすすめは断然こちらになります。実際著者が作品制作に掛けた年月を考えても、こちらの方が力が入っているといえるのではないかと思います。上中下の3冊というのはとっつきにくさを感じるかもしれませんが、この物語はSF設定の上でのエンターテインメント小説で、あれよあれよとページが進んでいきます。一度読み始めてしまえば、「この前上巻を読み終わった」と思ったらすぐに全部読み終わってしまっていることだと思います。下巻のあとがきにもありますが、貴志祐介さんはこの作品をSF初心者でも楽しめるようにという考えを持って制作していますので、ここからSFを始めてみようという方にもおすすめです。”amazon.co.jpより

おすすめSF小説ランキング

10位:火星年代記

”火星への最初の探検隊は一人も帰還しなかった。火星人が探検隊を、彼らなりのやりかたでもてなしたからだ。つづく二度の探検隊も同じ運命をたどる。それでも人類は怒涛のように火星へと押し寄せた。やがて火星には地球人の町がつぎつぎに建設され、いっぽう火星人は…幻想の魔術師が、火星を舞台にオムニバス短篇で抒情豊かに謳いあげたSF史上に燦然と輝く永遠の記念碑。著者の序文と2短篇を新たに加えた新版登場。”「BOOK」データベースより

価格 1034円
ジャンル SF小説
出版社 ハヤカワ文庫
著者 レイ・ブラッドベリ
ページ数 414ページ
口コミ
口コミ

“未来なのだけれど昭和の雰囲気が漂っていて、どこか懐かしい不思議な感覚になれる物語。
私達は、すでに火星に探査機を送り、火星の地表の風景を写真で知っている。火星人がいないであろう(かなり高い確率で)ことも知っている。火星に人が住んで、地球で暮らすのと同じような生活を営むことがほぼ不可能であろうことも知っている。
それでもこの物語には、そのような現代の当たり前のことを忘れさせてくれるような、子供の頃に想像した火星を味わわせてくれるような、想像力をかきたててくれる力がある。”amazon.co.jpより

9位:華氏451度

”華氏451度―この温度で書物の紙は引火し、そして燃える。451と刻印されたヘルメットをかぶり、昇火器の炎で隠匿されていた書物を焼き尽くす男たち。モンターグも自らの仕事に誇りを持つ、そうした昇火士のひとりだった。だがある晩、風変わりな少女とであってから、彼の人生は劇的に変わってゆく…。本が忌むべき禁制品となった未来を舞台に、SF界きっての抒情詩人が現代文明を鋭く風刺した不朽の名作、新訳で登場! –このテキストは、paperback_bunko版に関連付けられています。”「BOOK」データベースより

価格 946円
ジャンル SF小説
出版社 ハヤカワ文庫
著者 レイ・ブラッドベリ
ページ数 299ページ
口コミ
口コミ

“素晴らしいに尽きます。
もっと早くに読んでいたかった。。。
巻き貝や壁回線に夢中な人々は現代の軽薄な文化を風刺してるようで、これが1950年代に書かれていた作品とは衝撃的です。
終始ドキドキしながら読み進め、第三章では涙が次から次へとあふれてきて、読了後は興奮が抑えられなかったです。
だれかに感動を伝えたくて、もう、いてもたってもいられなくなったのです。
本から得られるものはほんとうに素晴らしく、人間をより人間にしてくれるものなのだと痛感しました。
一生、何度でも読み返したい一冊となりました。”amazon.co.jpより

8位:ツインスター・サイクロン・ランナウェイ

”人類が宇宙へ広がってから6000年。辺境の巨大ガス惑星では、都市型宇宙船に住む周囲者たちが、大気を泳ぐ昏魚を捕えて暮らしていた。男女の夫婦者が漁をすると定められた社会で振られてばかりだった漁師のテラは、謎の家出少女ダイオードと出逢い、異例の女性ペアで強力な礎柱船に乗り組む。体格も性格も正反対のふたりは、誰も予想しなかった漁獲をあげることに―日本SF大賞『天冥の標』作者が贈る、新たな宇宙の物語! –このテキストは、paperback_bunko版に関連付けられています。”「BOOK」データベースより

価格 836円
ジャンル SF小説
出版社 ハヤカワ文庫
著者 小川 一水
ページ数 273ページ
口コミ
口コミ

“『アステリズムに花束を百合SFアンソロジー』の中で1番好きな作品だったので長編である本作もワクワクしながら読みました。短編では表現しきれなかった世界観の部分も補っていてテラとダイオードの関係の掘り下げも丁寧に追加されています。
女性に対する偏見や男尊女卑的、結婚至上主義な価値観の中で育ったがその事に無意識にモヤモヤしてたテラと、同じく(というよりもっと酷い)価値観に揉まれたが「うるせー知るかばか」な勢いで突っ張ってきたダイオード。

そんなテラとダイオードが出逢い徐々に心をほぐし絆を深めていく様子は言葉にできない程素晴らしかーー!!!

自分の頭では想像するのに限界があるので是非とも続編と映像化、漫画化などメディアミックスを期待しています!”amazon.co.jpより

7位:虐殺器官

”9・11以降の、“テロとの戦い”は転機を迎えていた。先進諸国は徹底的な管理体制に移行してテロを一掃したが、後進諸国では内戦や大規模虐殺が急激に増加していた。米軍大尉クラヴィス・シェパードは、その混乱の陰に常に存在が囁かれる謎の男、ジョン・ポールを追ってチェコへと向かう…彼の目的とはいったいなにか?大量殺戮を引き起こす“虐殺の器官”とは?現代の罪と罰を描破する、ゼロ年代最高のフィクション。”「BOOK」データベースより

価格 792円
ジャンル SF小説
出版社 ハヤカワ文庫
著者 伊藤 計劃
ページ数 432ページ
口コミ
口コミ

“「人は見たいものしか見ない」
戦争を肌で体感していない世代なのだから、戦争とは何か理解できないのは仕方がないと思っていたが、実は見たいものしか見ていなかっただけで、注意を向ければ戦争はそこらじゅうに広がっていて、残虐な行為が日常となっている現実がそこにはあった。宅配ピザとファストフード店の普遍性の中で生きる私には見えなかった世界をこの本はみせてくれました。”amazon.co.jpより

6位:一九八四年

”“ビッグ・ブラザー”率いる党が支配する全体主義的近未来。ウィンストン・スミスは真理省記録局に勤務する党員で、歴史の改竄が仕事だった。彼は、完璧な屈従を強いる体制に以前より不満を抱いていた。ある時、奔放な美女ジュリアと恋に落ちたことを契機に、彼は伝説的な裏切り者が組織したと噂される反政府地下活動に惹かれるようになるが…。二十世紀世界文学の最高傑作が新訳版で登場。”「BOOK」データベースより

価格 946円
ジャンル SF小説
出版社 ハヤカワ文庫
著者 ジョージ・オーウェル
ページ数 512ページ
口コミ
口コミ

“一党独裁国家の監視社会の中、歴史の改ざんを仕事にする主人公が反政府活動に染まっていく物語。
小説ではあるが、一党独裁国家の考え方、行動指針が非常にリアルであり社会の裏側を体感。
記録は一つ残らず廃棄もしくは捏造。矛盾する2つの考え方や嘘を知りながらも、両方が正しいと信じる、もしくは忘却する「二重思考」。年ごとに言葉の語数を減らし、制限することにより、思考の範囲を狭めていく。人民を無知なままに、理解力をかいたままに維持。産業の車輪を回しつつも、絶え間なく戦争を行い、物質を消費・破壊し続け、貧困状態を維持するための戦争。等の考え方は恐ろしくも衝撃的だった。

「彼女は理解しなかった──幸福などというものは存在しないこと、唯一の勝利は自分たちが死んでからずっと先のはるか未来にしかないこと、党に宣戦布告した瞬間から自分は死人だと考えるべきだということを。」”amazon.co.jpより

5位:アルジャーノンに花束を

~内容~

32歳になっても幼児なみの知能しかないチャーリイ・ゴードン。そんな彼に夢のような話が舞いこんだ。大学の先生が頭をよくしてくれるというのだ。これにとびついた彼は、白ネズミのアルジャーノンを競争相手に検査を受ける。やがて手術によりチャーリイの知能は向上していく…天才に変貌した青年が愛や憎しみ、喜びや孤独を通して知る人の心の真実とは?全世界が涙した不朽の名作。著者追悼の訳者あとがきを付した新版。

(「BOOK」データベースより)

価格 946円
ジャンル SF小説
出版社 ハヤカワ文庫
著者 ダニエル・キイス
ページ数 464ページ
口コミ
口コミ

“率直に言ってめちゃくちゃ面白い。
特に和訳が秀逸。最初から日本人が書いたのではないかと思ったくらい違和感なく読める。
チャーリーに感情移入しつつ、知的障碍者の気持ちがわかったような気持ちになってしまう作品。
最後は少し切ないが、胸に刺さる何かがある。読んだ後、人に優しくしようかなとか思ってしまいそう。”amazon.co.jpより

4位:復活の日


~内容~
”MM‐八八菌―実験では、摂氏五度で異常な増殖をみせ、感染後五時間で九十八%のハツカネズミが死滅!生物化学兵器として開発されたこの菌を搭載した小型機が冬のアルプス山中に墜落する。やがて春を迎え、爆発的な勢いで世界各地を襲い始めた菌の前に、人類はなすすべもなく滅亡する…南極に一万人たらずの人々を残して。人類滅亡の恐怖と、再生への模索という壮大なテーマを描き切る感動のドラマ。”「BOOK」データベースより

価格 836円
ジャンル SF小説
出版社 角川文庫
著者 小松 左京
ページ数 387ページ
口コミ
口コミ

“今、正にこの御時世、購入しました。
小松左京氏の先見性、想像力に驚嘆しました。
書かれた時期が古いので、アマチュア無線の場面は現在ならSNSになるのだろう。
現代風にアレンジされたリブート作品もみてみたい。
作品が発表されたのが半世紀以上も前なのに、足りないのはSNSとJリーグだけ、という戦慄のもはや予言書です。”amazon.co.jpより

3位:月は無慈悲な夜の女王


~内容~
”2076年7月4日、圧政に苦しむ月世界植民地は、地球政府に対し独立を宣言した!流刑地として、また資源豊かな植民地として、月は地球から一方的に搾取されつづけてきた。革命の先頭に立ったのはコンピュータ技術者マニーと、自意識を持つ巨大コンピュータのマイク。だが、一隻の宇宙船も、一発のミサイルも持たぬ月世界人が、強大な地球に立ち向かうためには…ヒューゴー賞受賞に輝くハインライン渾身の傑作SF巨篇。”「BOOK」データベースより

価格 1320円
ジャンル SF小説
出版社 (ハヤカワ文庫
著者 ロバート・A. ハインライン
ページ数 686ページ
口コミ
口コミ

“月の独立運動を描いた近未来SF。月は流刑地として、植民地として存在する。地球側は宇宙戦闘艦を保持し、月の武器は地球に穀物を送るカタパルトと人工知能のマイクくらい。そこで、どのように独立を勝ち取るのか、派手な戦争はないが、静かな描写だがダイナミック(えげつない)な戦闘がなされる。人工知能が生身の人間と協力して人々を導く物語は、きっと他にもあるだろう。そして、影響を受けた作品も多数あるだろう。革命の遂行方法など、宇宙時代の政治力学ってこんな感じかなあと思いながら読むと、結構現代物のようにも読める。面白かった。”amazon.co.jpより

2位:第四間氷期

”現在にとって未来とは何か?文明の行きつく先にあらわれる未来は天国か地獄か?万能の電子頭脳に平凡な中年男の未来を予言させようとしたことに端を発して事態は急転直下、つぎつぎと意外な方向へ展開してゆき、やがて機械は人類の苛酷な未来を語りだすのであった…。薔薇色の未来を盲信して現在に安住しているものを痛烈に告発し、衝撃へと投げやる異色のSF長編。”「BOOK」データベースより

価格 694円
ジャンル SF小説
出版社 新潮文庫
著者 安部 公房
ページ数 352ページ
口コミ
口コミ

“いま(2020年)から60年以上も前の小説とは到底思えない発想と構想力。
安部公房の偉大さにただただ恐れ入ってしまう。
間氷期とは、氷河時代の温暖な時期のことであり、まさに現代がその間氷期。
このまま温暖化が進行するにせよしないにせよ、
やがて寒冷化して氷期が訪れることも、これまでの地球の歴史が証明している。
この作品で示される対応策が果たして有効なのか、可能なのかは別にして、
現世人類が今のような不毛な国家関係を続けているようでは、未来はあるまい。”amazon.co.jpより

1位:幼年期の終り


~内容~
”ある日突然に宇宙から巨大な船団がやってきた。すべての国の大都市の上空を覆うかのように、その光り輝く宇宙船の群はじっと浮かんでいた。六日目のこと、船団を率いる宇宙人のカレルレン総督は強力な電波を通じて、非のうちどころのない英語で、人類に対し、第一声を発した。その演説にみなぎる、深い叡知と驚くべき知性…。地球人は知った。「人類はもはや孤独ではない」ことを。イギリスが生んだ、SFの巨匠アーサー・C・クラークによる本書は、20世紀を代表するSFの傑作です。上帝(オーバーロード)という超生物種族は、どうして地球に来訪したのか?そしてなぜ、ついに人類の前に意外な姿を現したのか?思いもよらぬエンディングで、地球と人類の未来を描きだし、私たちを驚愕させる、スリリングなSF巨編。”「BOOK」データベースより

価格 924円
ジャンル SF小説
出版社 ハヤカワ文庫
著者 アーサー・C・クラーク
ページ数 390ページ
口コミ
口コミ

“クラークの作品はほとんど読んだと思うが、もっとも好きな作品がこの『幼年期の終わり』だ。旅行の移動で長時間拘束されるときよく文庫判を持っていくので、紙の本はもう2回買って、ぼろぼろになっている。

同じ題材は創元や光文社からも出版されていて、訳も何通りかあるが、この福島正美版が最初に読んだからか、情景がすっきりと頭に入ってくる。人によっては訳が形式張って古く感じるかも知れないが、そのへんも含めてこのバージョンが好きだ。

早川の『都市と星』も古いほうの訳の方がすきなのだが、Kindleでは新訳版しか買えない。『幼年期』も新訳版になってしまうと困るのでいまのうちに保険として購入することにした。”amazon.co.jpより

おすすめ青春小説ランキング

10位:君の膵臓をたべたい


~内容~
”ある日、高校生の僕は病院で一冊の文庫本を拾う。タイトルは「共病文庫」。それはクラスメイトである山内桜良が綴った、秘密の日記帳だった。そこには、彼女の余命が膵臓の病気により、もういくばくもないと書かれていて―。読後、きっとこのタイトルに涙する。「名前のない僕」と「日常のない彼女」が織りなす、大ベストセラー青春小説!”「BOOK」データベースより

価格 734円
ジャンル 青春小説
出版社 双葉文庫
著者 住野よる
ページ数 262ページ
口コミ
口コミ

“タイトルに惹かれ、話題作なのもあり手にとる。膵臓の病気で余命1年の女の子と、引力にひかれるように出会った男の子とのストーリー。桜良の性格が快活でとても良い。対極のような性格の春樹。しかし彼が彼女と接することで、徐々に自分にはない大切なものに気付かされていく。彼女は言う、「きっと誰かと心を通わせること。そのものを指して、生きると呼ぶんだよ」”amazon.co.jpより

9位:時をかける少女


~内容~
”放課後の誰もいない理科実験室でガラスの割れる音がした。壊れた試験管の液体からただようあまい香り。このにおいをわたしは知っている―そう感じたとき、芳山和子は不意に意識を失い床にたおれてしまった。そして目を覚ました和子の周囲では、時間と記憶をめぐる奇妙な事件が次々に起こり始めた。思春期の少女が体験した不思議な世界と、あまく切ない想い。わたしたちの胸をときめかせる永遠の物語もまた時をこえる。”「BOOK」データベースより

価格 484円
ジャンル 青春小説
出版社 角川書店
著者 筒井 康隆
ページ数 238ページ
口コミ
口コミ

“私にとって本作品といえば原田知世さん。当時は映画を観て初めて筒井康隆さんの作品に触れた。現代と異なるあの時代のあの感覚がよみがえってきた。大人になってから読むと、こそばゆい感じがするが、当時はそんな青臭いところに共感できた。自分も大人になったなと思わざるを得ないところに寂しさもあるが、ノスタルジアも感じる。”amazon.co.jpより

8位:恋愛寫眞 もうひとつの物語


~内容~
”カメラマン志望の大学生・瀬川誠人は、嘘つきでとても謎めいた女の子・里中静流と知り合う。誠人はかなりの奥手だったが、静流とは自然にうちとける。そして静流は誠人に写真を習うようになる。やがて誠人は静流に思いを告げられるが、誠人にはずっと好きな人がいて、その思いを受け取ることはできなかった。一年後、卒業を待たずに静流は姿を消した。嘘つきでしょっちゅう誠人をからかっていた静流だったが、最後の大きな嘘を誠人についたまま…。”「BOOK」データベースより

価格 628円
ジャンル 青春小説
出版社 小学館
著者 市川 拓司
ページ数 316ページ
口コミ
口コミ

“恋愛小説は、ここから、興味持ちました。何度読んでも、感動しました。あまりにも悲しく、読み返し静流甦って来ないか、想像をしたり、最後に登場する、老婆が静流では?ないのか。考えます。どの方向で読み想像し、見方で想像しまい、人の命はただ長くても、短くても、生きた濃さ、価値があるものだと思いました。”amazon.co.jpより

7位:少女は卒業しない


~内容~
”今日、わたしは「さよなら」をする。図書館の優しい先生と、退学してしまった幼馴染と、生徒会の先輩と、部内公認の彼氏と、自分だけが知っていた歌声と、たった一人の友達と、そして、胸に詰まったままの、この想いと―。別の高校との合併で、翌日には校舎が取り壊される地方の高校、最後の卒業式の一日を、七人の少女の視点から描く。青春のすべてを詰め込んだ、珠玉の連作短編集。”「BOOK」データベースより

価格 594円
ジャンル 青春小説
出版社 集英社
著者 朝井 リョウ
ページ数 288ページ
口コミ
口コミ

“高校の卒業式を舞台にした、女子高生達の群像劇(短編集)である。高校を卒業したのなんて、もう30年近くも前なのに、この短編集のひとつ目のお話を読むだけで、周囲はあの透きとおった春の風につつまれ、自分自身も学生服を着てそこにいるような気配に包まれる。テレビなどのメディアによって、今の高校生の極端に大人の部分や極端に子どもの部分がクローズアップされて喧伝されるから、我々が詰襟の学生服姿であった時代とは全く別の種族がそこにいるかのように錯覚してしまいがちだけれど、この本を読むといまでも彼らが些細なことに必死になり、若い胸を詰まらせながら一生懸命に生きていることがよく分かる。あの頃の我々と全く同じように。そして、あれから30年の時間を経た我々自身にも、その想いの残滓(ざんし)は残っていて、この小説はそれに小さな灯火をつけてくれる。この小説を読めば、誰もが高校時代の若く幼い自分に戻り、仰げば尊しを歌いながら、切なく純真であった時代をありありと思い返すことになる。
それにしても、見事としか言いようのない筆力だ。デビュー作の『桐島、部活やめるって』の時も、その読む者を取り込んで、深くエンゲージさせる文章の力に降参してしまったけど、本作でもその力は遺憾なく発揮されている。高校生社会の中のカラフルな登場人物達(図書の先生に告白する女子、特別学級の男子にだけ心を許す帰国子女、真面目だけが取り柄なのに初めて学校をバックれるのが卒業式になった少女…etc)を見つめる作者の視線は等しく温和で慈愛に充ちている。
どの少女達にも卒業という切羽詰まった状況を与え、ここ一番の踏ん張り所で彼女達に見事な羽ばたきをさせる。彼女達のその鮮やかさ、美しさに一瞬、呼吸を忘れる。逆説的に、既存メディアの描く女子高生達が如何に類型的で陳腐で、なにより大人の男性が思い描くスキャンダラスで底の浅い人物達ばかりなのだと気づかされる。この若い作家は、プロ作家としてのキチンとした文芸術と、登場人物達と同じ高さで世界を見られる優しさに溢れている。だからこんなにも、読後感が爽やかで、気持ちが透き通るのだと思う。すべての高校生と、すべてのかつて高校生だった大人に読まれるべき、傑作短編集だ。”amazon.co.jpより

6位:蜜蜂と遠雷


~内容~
”近年その覇者が音楽界の寵児となる芳ヶ江国際ピアノコンクール。自宅に楽器を持たない少年・風間塵16歳。かつて天才少女としてデビューしながら突然の母の死以来、弾けなくなった栄伝亜夜20歳。楽器店勤務のサラリーマン・高島明石28歳。完璧な技術と音楽性の優勝候補マサル19歳。天才たちによる、競争という名の自らとの闘い。その火蓋が切られた。”「BOOK」データベースより

価格 803円
ジャンル 青春小説
出版社 幻冬舎文庫
著者 恩田 陸
ページ数 454ページ
口コミ
口コミ

“娘がピアノを習っているために買ってあげたら、自分がはまってしまった!
ピアノを弾けないおやじなのに、音楽の世界観が頭の中で広がっていった。
昔、時代小説をよく読んだ。好きな小説は、展開と結末が読めない小説だ。この本は、まさにどんな展開になるか読めず、圧倒的な音楽の世界観が、お音楽音痴のおやじにもわかり、とても楽しめた!
本屋大賞もうなずける。音楽好きじゃないひとが、十分に楽しめる。
amazon.co.jpより

5位:鴨川ホルモー


~内容~
”このごろ都にはやるもの、勧誘、貧乏、一目ぼれ。葵祭の帰り道、ふと渡されたビラ一枚。腹を空かせた新入生、文句に誘われノコノコと、出向いた先で見たものは、世にも華麗な女(鼻)でした。このごろ都にはやるもの、協定、合戦、片思い。祇園祭の宵山に、待ち構えるは、いざ「ホルモー」。「ホルモン」ではない、是れ「ホルモー」。戦いのときは訪れて、大路小路にときの声。恋に、戦に、チョンマゲに、若者たちは闊歩して、魑魅魍魎は跋扈する。京都の街に巻き起こる、疾風怒涛の狂乱絵巻。都大路に鳴り響く、伝説誕生のファンファーレ。前代未聞の娯楽大作、碁盤の目をした夢芝居。「鴨川ホルモー」ここにあり。”「BOOK」データベースより

価格 616円
ジャンル 青春小説
出版社 角川グループパブリッシング
著者 万城目 学
ページ数 299ページ
口コミ
口コミ

“京都の大学生が、普通とは違う不思議な京都を舞台に不思議な経験をする、というと森見登美彦を思い出すが、あちらは日常と非日常を等価に描いて異化作用を出してるのに対し、こちらはあくまで非日常は設定であって、お話は普通に青春ラブコメ。キャラを立てて話を転がしていくところとか、設定に凝ってプロットは典型的とか、ラノベっぽい。気に入ったら「ホルモー六景」もどうぞ。”amazon.co.jpより

4位:やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。


~内容~
”孤独に負けず。友達もなく、彼女もなく。青春を謳歌するクラスメイトを見れば「あいつらは嘘つきだ。欺瞞だ。爆発しろ」とつぶやき、将来の夢はと聞かれれば「働かないこと」とのたまう―そんなひねくれ高校生・八幡が生活指導の先生に連れてこられたのは、学校一の美少女・雪乃が所属する「奉仕部」。さえない俺がひょんなことから美少女と出会い…どう考えてもラブコメ展開!?と思いきや、雪乃と八幡の残念な性格がどうしてもそれを許さない!繰り広げられる間違いだらけの青春模様―俺の青春、どうしてこうなった。”「BOOK」データベースより

価格 660円
ジャンル 青春小説
出版社 小学館
著者 渡 航
ページ数 312ページ
口コミ
口コミ

“「青春とは嘘であり、悪である」の書き出しで始まる本作は、本物志向が強く自意識過剰な青年が周囲や自分自身と懐疑的に向き合う青春小説である。警句めいた諧謔も魅力的である。
「努力は自分を裏切らない。夢を裏切ることはある」(1巻123頁)
「人の粗探しをすることは同時に自分の粗を晒すことでもある」(2巻101頁)
「変わらないでいることが正しいことも往々にしてある。そう信じたい」(7巻261頁)
「現在の自分を苦しめるのは、過去の自分だ。おそらく未来の自分を苦しめるのは現在の自分だろう」(8巻254頁)
など、はっとさせられる文章を探すのも楽しみの一つだ。ライトノベルらしく軽めの自分語りや流行のサブカルチャーの安易な引用が鼻につくが、人物描写と主題の一貫性は見事である。”amazon.co.jpより

3位:階段途中のビッグ・ノイズ


~内容~
”軽音楽部の廃部を取り消せ!優柔不断が玉にキズの神山啓人は、猪突猛進型幽霊部員の九十九伸太郎に引きずられて行動を開始する。目指すは文化祭での一発ドカン!!のはずが…。周囲の冷たい視線、不協和音ばかりの仲間達、頼りにならない顧問。そこに太ももが眩しい同級生への恋心も加わって―。啓人達は見事にロックンロールできるのか。”「BOOK」データベースより

価格 660円
ジャンル 青春小説
出版社 幻冬舎
著者 越谷 オサム
ページ数 341ページ
口コミ
口コミ

“私はコンサートなど行ったことがないけれど、この本を読んでロックの臨場感など知った。主人公はただの平凡の高校生だけどロックができることによって何倍もカッコよく見えた。自分でもやりたいと思った。主人公以外にも仲間がいて信太郎というやつはかっこつけだったけどいいやであった。仲間のためにこうどうできるやつであった。最後の盛り上げのコンサートでは薄々予想はしていたけれどやっぱり先生がでてきて演奏をしていた。これがまた、かっこよかった。演奏者と観客が一体感となっていて本を読んでいてもその風景が浮かんで感じられた。今までギターをやっている奴はただのカッコつけだとおもっていたけど偏見だったと思った。”amazon.co.jpより

2位:春や春


~内容~
”俳句の価値を主張して国語教師と対立した茜。友人の東子に顛末を話すうち、その悔しさを晴らすため、俳句甲子園出場を目指すことに。ふたりのもとには、鋭い音感の持ち主の理香や、論理的な弁舌に長けた夏樹らの個性的な生徒が集う。そして、大会の日はやって来た!少女たちのひたむきな情熱と、十七音で多彩な表現を創り出す俳句の魅力に満ちた青春エンタテインメント!”「BOOK」データベースより

価格 814円
ジャンル 青春小説
出版社 光文社
著者 森谷 明子
ページ数 431ページ
口コミ
口コミ

“言葉を味わう楽しさを、伝えてくれる本。共感できるところがたくさんある。大会に出るための部員集めという展開は確かによくあるパターンではあるけれど、そんなの別に重要なことじゃない。ほんとに心に響くのは、そこではない。どれだけ、感受性豊かに、日本語を味わうか。目で見て、声に出して読んで、視覚的聴覚的に、どうやってどれほど深く日本語の言葉を味わうか。その楽しさを物語にした本だ。
グローバル化だなんだと、英語にばかり焦点があたりがちな現状があるが、日本語を大切に思い、それを守ってゆけるのは、日本人であればこそだろう。英語より先に、本気出して、磨くべき力がある。それは日本語の力だ。日本語の知識を、言葉への感性を豊かにしてこそ、外国語への理解も深まる。奥深い日本語の魅力を、俳句を通して描いた作品で、読み始めからとても楽しい。単に俳句にとどまらず、言葉の味わい方をそれぞれの登場人物を描き込む中で見せてくれる。とても素敵な作品だと思う。”amazon.co.jpより

1位:夜のピクニック


~内容~
”高校生活最後を飾るイベント「歩行祭」。それは全校生徒が夜を徹して80キロ歩き通すという、北高の伝統行事だった。甲田貴子は密かな誓いを胸に抱いて歩行祭にのぞんだ。三年間、誰にも言えなかった秘密を清算するために―。学校生活の思い出や卒業後の夢などを語らいつつ、親友たちと歩きながらも、貴子だけは、小さな賭けに胸を焦がしていた。本屋大賞を受賞した永遠の青春小説。”「BOOK」データベースより

価格 825円
ジャンル 青春小説
出版社 新潮社
著者 恩田 陸
ページ数 455ページ
口コミ
口コミ

“自分は60台の大学教員です。普段は司馬遼太郎さんとか、宮城谷昌光先生の古代中国モノなどを好んで読んでいるのですが、これは古い友人にすすめられて、ごく最近、読みました。なんというか、ノスタルジックで、けどよくわかるというか、読んでいるとギクっとすることばかりで。。。
なんとも瑞々しいきもちになれました!
日々、学生たちと接するのが、とっても新鮮で、楽しくなりました。
まさに「永遠の青春小説」なんですね。。。
感謝を込めて、星5つつけてしまいます。
amazon.co.jpより

おすすめ恋愛小説ランキング

10位:秒速5センチメートル


~内容~
”「桜の花びらの落ちるスピードだよ。秒速5センチメートル」いつも大切なことを教えてくれた明里、そんな彼女を守ろうとした貴樹。小学校で出会った2人は中学で離ればなれになり、それぞれの恋心と魂は彷徨を続けていく―。劇場アニメーション『秒速5センチメートル』では語られなかった彼らの心象風景を、新海誠監督みずからが繊細な筆致で小説化。1人の少年を軸に描かれる、3つの連作短編を収録する。”「BOOK」データベースより

価格 572円
ジャンル 恋愛小説
出版社 KADOKAWA/メディアファクトリー
著者 新海 誠
ページ数 191ページ
口コミ
口コミ

“少年少女時代の淡い気持ちから、大人になってからの現実味あふれる描写。
ターゲットは10代、20代の若者なのだろうか?まだ夢と現実の狭間にいる若い世代より、30代、40代の現実を知って苦悩する世代に読んでもらいたい作品。
もちろん若い世代でも、良い作品だと思うのでお勧めです。大人になったら、この作品から溢れ出る、甘酸っぱさや、ほろ苦さを理解して味わえると思います。”amazon.co.jpより

9位:いま、会いにゆきます


~内容~
”大好きだった妻の澪が亡くなって1年、身体にさまざまな不具合を抱えた巧は、町の小さな司法書士事務所に勤めながら、6歳になる一人息子の佑司とひっそりと暮らしていた。再び巡ってきた雨の季節の週末、いつもどおりの散歩に出かけた町はずれの森で、この父と子二人に奇跡が訪れる。哀しい未来を知りながら、それでも愛しい存在に向かって発せられる言葉。その深く強く優しい決意に、きっと心打たれるはずです。市川拓司ワールドの原点をなす最上の恋愛小説。”「BOOK」データベースより

価格 628円
ジャンル 恋愛小説
出版社 小学館
著者 市川 拓司
ページ数 432ページ
口コミ
口コミ

“市川拓司という小説かは、非常に心に残る作品を書く小説家ですね。ブックカバーが擦り切れるほど読み直しました。妻を亡くし呆然とした日々を送る親子に、奇跡が起こる。夫は病気で体が悪い。私も似たようなもので共感を覚えます。読む人に悪いからからくりは明かさないけど、4週間だけ幸せな時間を送ることができるのです。映画にもなったようだけど、まだレンタル屋で借りられてて観ていません。まあ観ない方がいいかもしれません。「そうなの」と「たしかに」が得意な作家です。もっとハッピーなお話も書いて欲しいな。まあベストセラーだからみんな知っているでしょう。自分ももっとこんな恋愛をしてみたかったし、人から積極的に愛されたかったです。それを教えてくれた小説です。”amazon.co.jpより

8位:植物図鑑


~内容~
”お嬢さん、よかったら俺を拾ってくれませんか。咬みません。躾のできたよい子です―。思わず拾ってしまったイケメンは、家事万能のスーパー家政夫のうえ、重度の植物オタクだった。樹という名前しか知らされぬまま、週末ごとにご近所で「狩り」する風変わりな同居生活が始まった。とびきり美味しい(ちょっぴりほろ苦)“道草”恋愛小説。レシピ付き。”「BOOK」データベースより

価格 755円
ジャンル 恋愛小説
出版社 幻冬舎
著者 有川 浩
ページ数 425ページ
口コミ
口コミ

“恋愛小説ですが、毎回出てくる山菜料理がおいしそうでとても気になります。
実際に採集して作ってみたくなる程です(笑)遊園地や映画館に行くようなデートでなくて、散歩(山菜取り)で毎回いろいろな発見や体験をして満喫できる二人がとても楽しそうに描かれており、読み手側も同じようにワクワクしました。”amazon.co.jpより

7位:時をかける少女


~内容~
”放課後の誰もいない理科実験室でガラスの割れる音がした。壊れた試験管の液体からただようあまい香り。このにおいをわたしは知っている―そう感じたとき、芳山和子は不意に意識を失い床にたおれてしまった。そして目を覚ました和子の周囲では、時間と記憶をめぐる奇妙な事件が次々に起こり始めた。思春期の少女が体験した不思議な世界と、あまく切ない想い。わたしたちの胸をときめかせる永遠の物語もまた時をこえる。”「BOOK」データベースより

価格 484円
ジャンル 青春小説
出版社 角川書店
著者 筒井 康隆
ページ数 238ページ
口コミ
口コミ

“私にとって本作品といえば原田知世さん。当時は映画を観て初めて筒井康隆さんの作品に触れた。現代と異なるあの時代のあの感覚がよみがえってきた。大人になってから読むと、こそばゆい感じがするが、当時はそんな青臭いところに共感できた。自分も大人になったなと思わざるを得ないところに寂しさもあるが、ノスタルジアも感じる。”amazon.co.jpより

6位:秘める恋、守る愛


~内容~
”すれ違う心で旅する7日間。互いに秘密を抱えた夫婦と娘。ドイツの空の下、悩める家族の行方は―。THE ALFEE〓見沢俊彦が贈る愛の物語。”「BOOK」データベースより

価格 1870円
ジャンル 恋愛小説
出版社 文藝春秋
著者 高見沢 俊彦
ページ数 253ページ
口コミ
口コミ

“娘の留学先、ドイツ ミュンヘンに集った家族3人それぞれの秘密。妻であり母である有希恵の行動がスリリングで、ストーリーを引っ張っていきます。
序盤に描かれた、夫であり父である直樹の思い出、アウトバーンを走りながら流れていくドイツの緑あふれる景色が印象的です。それぞれの秘密が徐々に明かされていく中、その景色の鮮やかさと疾走感がずっとベースに響いているように思いました。
書籍化にあたり再び推敲されたそうで、連載時よりさらに物語の渦に引き込まれる感覚が味わえます。読み応えがありました。”amazon.co.jpより

5位:塩の街


~内容~
”塩が世界を埋め尽くす塩害の時代。塩は着々と街を飲み込み、社会を崩壊させようとしていた。その崩壊寸前の東京で暮らす男と少女、秋庭と真奈。世界の片隅で生きる2人の前には、様々な人が現れ、消えていく。だが―「世界とか、救ってみたくない?」。ある日、そそのかすように囁く者が運命を連れてやってくる。『空の中』『海の底』と並ぶ3部作の第1作にして、有川浩のデビュー作!番外編も完全収録。”「BOOK」データベースより

価格 734円
ジャンル 恋愛小説
出版社 角川書店
著者 有川 浩
ページ数 444ページ
口コミ
口コミ

“図書館戦争から入ったのでもっと生々しい戦闘シーンが多いのかな…と勝手な想像を持って読ませて頂きました。
時代設定が近未来(もしくは現在)で読んでいるうちに「本当にこんな世界になったらどうなるんだろう」と昨年の震災も重なり本当に危機感を抱く位でした。でも、基本にあるのは「恋愛」なのですね。「こんな世界にならなかったら出会う事なんてなかった」と言う台詞が未曾有うの災害の中でも必死に生きていく事を選んだ2人を描いているのだと感じました。(自衛官と言うと「別世界の職業」と感じてしまいますが常識的には一般人と何も変わらないと…逆に使命感の強い方が多いかと…)いつどんな時でも誰かの事(家族でも恋人でも友人でも)を思っていられる人でありたい、有り続けたいと考えさせられた1冊です。
「恋する女性は強い」を前面に必死に生きている姿がとても印象的でした(個人的にはスクランブルがもう少し多い方が好みなのですが、この本に関しては丁度よかったです)
有川さんの本をこれからも読んで行きたいです。”amazon.co.jpより

4位:ぼくは明日、昨日のきみとデートする


~内容~
”京都の美大に通うぼくが一目惚れした女の子。高嶺の花に見えた彼女に意を決して声をかけ、交際にこぎつけた。気配り上手でさびしがりやな彼女には、ぼくが想像もできなかった大きな秘密が隠されていて―。「あなたの未来がわかるって言ったら、どうする?」奇跡の運命で結ばれた二人を描く、甘くせつない恋愛小説。彼女の秘密を知ったとき、きっと最初から読み返したくなる。”「BOOK」データベースより

価格 737円
ジャンル 恋愛小説
出版社 宝島社文庫
著者 七月 隆文
ページ数 287ページ
口コミ
口コミ

“映画を三回見て、これは原作も読まなくてはと購入、数時間で読んでしまいました。
これは何回も読み返す本になると思います。

あまりネタバレは書きたくないですが・・・

ストーリーは映画も原作も基本同じですが、いくつかシュチエーションの違いはあります。
ドラえもんの話しはこれから愛美が子供になったときに知るんだよと、教えてあげたいような気持になって、
思わずキュンとしてしまいました(笑)

映画はより恋愛がより浮き彫りに、
原作はSF的な要素がより強いような気もします。
なにか星新一氏の世界に近いようなものも感じました。

映画は同じ場面でも高寿から見た場合、愛美から見た場合とカメラのアングルが違っていて、
後から、そっかーと気がつくことありました。
これは映画の方のツボでもあるかなと思い、映画のレビューには書きませんでした(笑)

これは映画、原作とも両方見ることをお勧めします。
原作も映画も良いという希有な作品だと思います。”amazon.co.jpより

3位:世界の中心で、愛をさけぶ


~内容~
”「ぼくにとってアキのいない世界はまったくの未知で、そんなものが存在するのかどうかさえわからないんだ」「大丈夫よ。わたしがいなくなっても世界はありつづけるわ」朔太郎とアキが出会ったのは、中学2年生の時。落ち葉の匂いのファーストキス、無人島でのふたりきりの一夜、そしてアキの発病、入院。日に日に弱っていくアキをただ見守るしかない朔太郎は、彼女の17歳の誕生日に、アキが修学旅行で行けなかったオーストラリアへ一緒に行こうと決意するが―。好きな人を失うことは、なぜ辛いのか。321万部空前のベストセラー、待望の文庫化。”「BOOK」データベースより

価格 545円
ジャンル 恋愛小説
出版社 小学館
著者 片山 恭一
ページ数 240ページ
口コミ
口コミ

“最近、夫婦でドラマ版を観ている最中で久しぶりに小説も読み返してみました。
当時は十代の2人の微笑ましい恋愛とそれ故の恋人の死の絶望がうまく表現された良い小説だと思ったのですが、こちらのレビューであまり評判が良くなく、あれから同じようなジャンルの小説が沢山出てきて今読み返したら実は薄っぺらい内容だったと感じるのかなと思いましたが、やはり逆にシンプルで読みやすいだけに深く心に残る良い小説だと改めて感じました。
実写版とは少し性格の印象の違う2人の哲学的な会話もわざとらしく無いですし、最後も亜紀との思い出を回想し、読んでいるこちらも辛い気持ちになりそうな場面ですが何故か爽やかな気持ちで読み終える事ができる良いラストシーンだと思います。”amazon.co.jpより

2位:ミー・ビフォア・ユー きみと選んだ明日


~内容~
”6ヶ月限定の介護職についたルーが出会ったのは、事故で四肢麻痺になった、かつての実業家ウィル。はじめは冷たい態度をとるウィルだったが、ルーの実直な態度に徐々に心を開き、またルーもウィルのおかげで自身をもてるようになる。だがある日、彼女は知ってしまう。ウィルがスイスの尊厳死施設に予約を入れていたことを…。いのちと生き方について考える、世界で大反響を呼んだベストセラー・ラブストーリー。”「BOOK」データベースより

価格 1430円
ジャンル 恋愛小説
出版社 集英社
著者 ジョジョ・モイーズ
ページ数 640ページ
口コミ
口コミ

“たまたま他の方のレビューを見て知った本です。
本を入手するまでにAMAZONプライムで映画の方を先に見ました。感動して本が届くまでに4回も(!)見ました。
映画の方もよく出来ていましたが、時間の制約などから端折られているところも多く、見れば見るほどもう少し詳細に知りたい箇所も出てきて、気になっていたところを原作でさらに深く確認できました。ウィルの葛藤、外には出さないけれど耐えている症状の辛さや今後どうなっていくかの恐怖など、彼の抱えている辛さが一層理解できました。そんな彼に、ルーは元気の源を与えました。「僕を朝、起きようという気にさせてくれるのは、たった一つ、君くらいのものなんだってこと」そしてルーも、ウィルによって自らかぶっている殻を少しずつ破ることができていきます。ルーの「可能性」を広げることがウィルの良き動機となり、事故から2年間引きこもっていたウィルは、外に出るようになります。お互いに良い影響を与えていく展開は、心地よいラブストーリーとして心にしみます。”amazon.co.jpより

1位:愛がなんだ


~内容~
”「私はただ、ずっと彼のそばにはりついていたいのだ」―OLのテルコはマモちゃんに出会って恋に落ちた。彼から電話があれば仕事中でも携帯で長話、食事に誘われればさっさと退社。すべてがマモちゃん最優先で、会社もクビになる寸前。だが、彼はテルコのことが好きじゃないのだ。テルコの片思いは更にエスカレートしていき…。直木賞作家が濃密な筆致で綴る、全力疾走片思い小説。”「BOOK」データベースより

価格 572円
ジャンル 恋愛小説
出版社 KADOKAWA
著者 角田 光代
ページ数 244ページ
口コミ
口コミ

“角田光代先生の作風が良く現れてる良書です。報われない恋程、ずぶずぶつかっちゃう不器用なテルコさんとまもちゃん、その他大勢のお話。恋するあなた、不倫中のあなた、悩むために打開策を見つけたいあなた。答えは無いけど、読むと自分を客観視出来るオススメ本。みんなが幸せになれる恋が無いから恋愛は面白いのです。”amazon.co.jpより

おすすめホラー小説ランキング

10位:鼻

~内容~

人間たちは、テングとブタに二分されている。鼻を持つテングはブタに迫害され、殺され続けている。外科医の「私」は、テングたちを救うべく、違法とされるブタへの転換手術を決意する。一方、自己臭症に悩む刑事の「俺」は、二人の少女の行方不明事件を捜査している。そのさなか、因縁の男と再会することになるが…。日本ホラー小説大賞短編賞受賞作「鼻」他二編を収録。大型新人の才気が迸る傑作短編集。

(Amazonより)

価格 607円
ジャンル ホラー小説
出版社 角川ホラー文庫
著者 曽根 圭介
ページ数 278ページ
口コミ
口コミ

“曽根圭介氏の作品でこれが一番好きです。
短編が3つあるのですが、
そのどれもが面白い。
世にも奇妙な物語てきな面白さという感じ。
展開が全く予想できずに最後まで作者の手の中で踊らされてしまった。
踊らされたのに読み終えた時にはモヤモヤが晴れてスッキリしていました。
周りの知人に読ませて3話のうちのどの話が一番好きか話をするのが最近の楽しみです。
amazon.co.jpより

9位:よもつひらさか

~内容~

現世から冥界へ下っていく道を、古事記では“黄泉比良坂”と呼ぶ―。なだらかな坂を行く私に、登山姿の青年が声をかけてきた。ちょうど立ちくらみをおぼえた私は、青年の差し出すなまぬるい水を飲み干し…。一人でこの坂を歩いていると、死者に会うことがあるという不気味な言い伝えを描く表題作ほか、戦慄と恐怖の異世界を繊細に紡ぎ出す全12篇のホラー短編集。

(Amazonより)

価格 803円
ジャンル ホラー小説
出版社 集英社文庫
著者 今邑 彩
ページ数 392ページ
口コミ
口コミ

“「よもつひらさか」とは黄泉の国と現世をつなぐ坂のことで、この短編集の最後に収められた作品です。

ホラー小説家として名高い今邑彩さんですが、ミステリーとしての要素も十分ある上、短編ながら、どろどろとした愛憎とともにキャラクターもしっかりと描かれています。

短編集というものは、長編と違ってグイグイと作品世界に入るという感覚が薄く、途中で中だるみすることが多いものですが、この短編集は作品毎にしっかり読み応えがあります。

トリックが途中で分かってしまう作品もいくつかありましたが、多くはその結末に驚き感嘆します。なにせホラーですから現実の物理法則に従う必要がないわけで、その辺がトリックの幅を一般の推理ミステリーよりもはるかに広げている要因になっています。
とはいうものの、決して超常現象のばかばかしい終わり方ではないので、この辺が作者の今邑氏の実力というところでしょう。”amazon.co.jpより

8位:青鬼

~内容~

“ジェイルハウス”に現われた謎の生命体。青い肌と巨大な頭が特徴。その正体はまったくもって不明である。なぜか、シュンたちを執拗に追いかけ回す。人気フリーゲーム「青鬼」公式ノベル化。

(Amazonより)

価格 1047円
ジャンル ホラー小説
出版社 PHP研究所
著者 黒田 研二
ページ数 282ページ
口コミ
口コミ

“読みやすいです。
続きが気になってすらすら読んでしまうと思います。
しかし主人公がオリジナルキャラクターです。

私は原作のファンなのですが、慣れてしまえばあまり気になりませんでした。
どうしても気になる方はゲームの青鬼とはまた別のものとして考えたほうが良いです。

色々と真相がわかったときは、序盤がまた気になって読み直してしまいました。
青鬼が好きな方、または気になってる方は是非購入してみてください。

マナーモードたけしも健在です。”amazon.co.jpより

7位:隣の家の少女

~内容~

1958年の夏。当時、12歳のわたし(デイヴィッド)は、隣の家に引っ越して来た美しい少女メグと出会い、一瞬にして、心を奪われる。メグと妹のスーザンは両親を交通事故で亡くし、隣のルース・チャンドラーに引き取られて来たのだった。隣家の少女に心躍らせるわたしはある日、ルースが姉妹を折檻している場面に出会いショックを受けるが、ただ傍観しているだけだった。ルースの虐待は日に日にひどくなり、やがてメグは地下室に監禁されさらに残酷な暴行を―。キングが絶賛する伝説の名作。

(Amazonより)

価格 755円
ジャンル ホラー小説
出版社 扶桑社ミステリー
著者 ジャック ケッチャム
ページ数 434ページ
口コミ
口コミ

“血の凍るような恐ろしい事件が端正な文章で淡々と描写されています。実話をもとにしているのが、なおさら薄ら寒さを増幅させます。内容は賛否両論ありますが、最後までハラハラさせる筆力は流石です。”amazon.co.jpより

6位:などらきの首

~内容~

「などらきさんに首取られんぞ」祖父母の住む地域に伝わる“などらき”という化け物。刎ね落とされたその首は洞窟の底に封印され、胴体は首を求めて未だに彷徨っているという。しかし不可能な状況で、首は忽然と消えた。僕は高校の同級生の野崎とともに首消失の謎に挑むが…。野崎はじめての事件を描いた表題作に加え、真琴と野崎の出会いや琴子の学生時代などファン必見のエピソード満載、比嘉姉妹シリーズ初の短編集!

(Amazonより)

価格 704円
ジャンル ホラー小説
出版社 角川ホラー文庫
著者 澤村伊智
ページ数 304ページ
口コミ
口コミ

“この本は非常に評価が難しく、星4にしたものの、本作しか読まなかった人にとっては星1にも満たないかもしれない。
私自身、澤村伊智先生の本はぼぎわんが来る、ずうのめ人形、キリカ、と読んでししりばの家は読んでいない。しかしこれだけ読んでいるので登場人物がどんな人物(性格や霊能力の度合い?とでも言うのだろうか)は分かっているつもりだ。なのでどの話もそこそこ楽しめたし、ぼぎわん、ずうのめを読んでいた人ならそれなりに楽しめると思う。だが今作だけを読む、と言うのなら素直にオススメは出来ないと言うのが正直な感想。
過去作を読んでいた人ならば、今作は読む価値が充分にあると思う。”amazon.co.jpより

5位:殺戮にいたる病

~内容~

東京の繁華街で次々と猟奇的殺人を重ねるシリアルキラーが出現した。くり返される凌辱の果ての惨殺。冒頭から身も凍るラストシーンまで恐るべき殺人者の行動と魂の軌跡をたどり、とらえようのない時代の悪夢と闇、平凡な中流家庭の孕む病理を鮮烈無比に抉る問題作!衝撃のミステリが新装版として再降臨!

(Amazonより)

価格 770円
ジャンル ホラー小説
出版社 講談社文庫
著者 我孫子 武丸
ページ数 368ページ
口コミ
口コミ

“ミステリや推理物は漫画、小説でよく見るのだけど、よく騙されてしまいます。
この作品もしっかり作者の意図通りに騙されました。これ以上はうまくネタバレせずにかける自信がないので書きません。おすすめはできると思います。”amazon.co.jpより

4位:MORSE

~内容~

母親と二人暮らしのオスカルは、学校では同級生からいじめられ、親しい友達もいない12歳の孤独な少年。ある日、隣のエリという名の美しい少女が引っ越してきて、二人は次第に友情を育んでいく。が、彼女には奇妙なところがあった。部屋に閉じこもって学校にも通わず、日が落ちるまではけっして外に出ようとしないのだ。やがて、彼女の周辺で恐るべき事件が…スウェーデンでベストセラーを記録したヴァンパイア・ホラー。

(Amazonより)

価格 858円
ジャンル ホラー小説
出版社 ハヤカワ文庫NV
著者 ヨン・アイヴィデ リンドクヴィスト
ページ数 362ページ
口コミ
口コミ

“かなり面白く文学的にも優れていたので一気読みでした。
ゲイポルノ、BLという噂や一部の酷評で読むのをずっと躊躇ってきましたが、これまで手に取らなかったのが悔やまれます。グロくもないしBLでもありません。
ほんといい加減なこと書く人がいて困りますね。映画は『僕エリ』も『モールス』も両方観ましたが、小説では映画そのものの映像的な場面に加え、原作では描かれなかった人物たちの心の機微が表現されており、殺伐とした北欧の空気を味わうことも出来ました。
映像化を前提に執筆しているため、視点がころころ変わりすぎる面はありますが
読みにくさはありません。
amazon.co.jpより

3位:天使の囀り

~内容~

北島早苗は、ホスピスで終末期医療に携わる精神科医。恋人で作家の高梨は、病的な死恐怖症だったが、新聞社主催のアマゾン調査隊に参加してからは、人格が異様な変容を見せ、あれほど怖れていた『死』に魅せられたように、自殺してしまう。さらに、調査隊の他のメンバーも、次々と異常な方法で自殺を遂げていることがわかる。アマゾンで、いったい何が起きたのか?高梨が死の直前に残した「天使の囀りが聞こえる」という言葉は、何を意味するのか?前人未到の恐怖が、あなたを襲う。

(Amazonより)

価格 880円
ジャンル ホラー小説
出版社 角川ホラー文
著者 貴志 祐介
ページ数 526ページ
口コミ
口コミ

“色々な意味でえげつない小説です。昔読んだ事があったのですが、キンドルで再読しました。
ホラーの中では一線を画す作品だと思っています。リアリティとフィクションのバランスが見事だと思います。

「天使の囀り」の正体と、囀りを聞いた人間の末路も当然ホラーですが、私が一番心に来るのは、自称ライターのゲームオタクが、「天使の囀り」を聞いて、やる気を出して書いた批評文です。論理のかけらも無い文章を傑作だと喜んでいるのは薄ら寒い気持ちになります。

巧みな情景描写と調査に基づいた背景のおかげで、ついつい「怖い物見たさ」でページを繰ってしまう所が、この作品のテーマとも合致しているような気がします。”amazon.co.jpより

2位:ホーンテッド・キャンパス

~内容~

八神森司は、幽霊なんて見たくもないのに、「視えてしまう」体質の大学生。片思いの美少女こよみのために、いやいやながらオカルト研究会に入ることに。ある日、オカ研に悩める男が現れた。その悩みとは、「部屋の壁に浮き出た女の顔の染みが、引っ越しても追ってくる」というもので…。次々もたらされる怪奇現象のお悩みに、個性的なオカ研メンバーが大活躍。第19回日本ホラー小説大賞・読者賞受賞の青春オカルトミステリ。

(Amazonより)

価格 607円
ジャンル ホラー小説
出版社 角川ホラー文庫
著者 櫛木 理宇
ページ数 285ページ
口コミ
口コミ

“青春ホラー名作シリーズです(^-^*)/
作者の櫛木さんは人の怖さサスペンスが得意な方で、そっちの作品から櫛木さんを知り、このシリーズは表紙の絵柄がラノベっぽい事から、『どうせ、大して怖くないのにラブコメ要素が受けてるだけの、軽い作品だろう』と判断し、全く読まずにいたシリーズでしたが、

最新作の『虎を追う』の感想を櫛木さんに喜んで頂き、Twitterで櫛木さんから返信&フォローして頂いた嬉しさから、
せめて全作読まなくては!……と試しに読み始めました。

そしたら、毎回全5編の短編集構成のうち、必ず1編はきちんと怖い人の念を描いた作品があるので、怖さ好きとしてきちんと楽しめますし、
櫛木さんが人の怖さサスペンスではなく、人の怨念ホラーも書ける力量と知って嬉しくなりましたし、

主人公がヒロインを霊的に守るという役割も面白く、
加えて主人公とヒロインの、W奥手故に両想いだけどなかなか交際に至らないもどかしさも絶妙で、全力で微笑ましく応援したくなる青春要素も楽しく、
加えて現在全16冊というシリーズ故の楽しさの安堵感もあり、すっかり夢中になって全巻買い揃えました!

現在は4巻まで読みましたが、今の所は毎巻ごとに新たな要素やキャラクターが現れて、楽しい限りです(^-^*)/
青春ホラー名作シリーズとして、是非オススメです!”amazon.co.jpより

1位:リング

~内容~

同日の同時刻に苦悶と驚愕の表情を残して死亡した四人の少年少女。雑誌記者の浅川は姪の死に不審を抱き調査を始めた。―そしていま、浅川は一本のビデオテープを手にしている。少年たちは、これを見た一週間後に死亡している。浅川は、震える手でビデオをデッキに送り込む。期待と恐怖に顔を歪めながら。画面に光が入る。静かにビデオが始まった…。恐怖とともに、未知なる世界へと導くホラー小説の金字塔。

(Amazonより)

価格 660円
ジャンル ホラー小説
出版社 角川ホラー文庫
著者 鈴木 光司
ページ数 331ページ
口コミ
口コミ

“主演者の異なる映画も二本見たが、流石、原作表現はすごいものがある。演出では表現できない情景や心理状態もリアルに表現されている。映像を見てから文字表現の「本」を読むことの素晴らしさを教えてくれる一冊だと感じる。夜でなく明るい昼間に読む本である。”amazon.co.jpより

おすすめ歴史・時代小説ランキング

10位:弥勒の月


~内容~

小間物問屋遠野屋の若おかみ・おりんの水死体が発見された。同心・木暮信次郎は、妻の検分に立ち会った遠野屋主人・清之介の眼差しに違和感を覚える。ただの飛び込み、と思われた事件だったが、清之介に関心を覚えた信次郎は岡っ引・伊佐治とともに、事件を追い始める…。“闇”と“乾き”しか知らぬ男たちが、救済の先に見たものとは?哀感溢れる時代小説。

(「BOOK」データベースより)

価格 628円
ジャンル 歴史・時代小説
出版社 光文社
著者 あさの あつこ
ページ数 312ページ
口コミ
口コミ

“連続ドラマにすれば結構いけると思います。二人を演じる役者によりますが。かなり気に入りました。真正面からぶつかって相手の様子を伺う八丁堀同心と、過去の自分を隠して上手に商いを伸ばしていく小間物屋のやり取りが、時に静かに時にガツンとぶつかって、どうなるのか?どきどき物です。映像が浮かび上がってくるような錯覚に陥ります。早速、連作物を3つ買いました。”amazon.co.jpより

9位:風の市兵衛


~内容~

柳原堤下で、武家の心中死体が発見された。旗本にあるまじき不祥事に、遺された妻と幼い息子は窮地に陥る。そこにさすらいの渡り用人唐木市兵衛が雇われた。算盤を片手に家財を調べる飄々とした武士に彼らは不審を抱くが、次第に魅了される。やがて新たな借財が判明するや、市兵衛に不穏な影が迫る。心中に隠されていた奸計とは?“風の剣”を揮う市兵衛に瞠目。

(「BOOK」データベースより)

価格 681円
ジャンル 歴史・時代小説
出版社 祥伝社
著者 辻堂 魁
ページ数 320ページ
口コミ
口コミ

“初めての辻堂さんの本で、どんな話かもよくわからず、ただ新しい作者に挑戦したくて買いました。最初はなんとなくとっつきにくかったですが、徐々に話にのめり込み、一気に読みました。よくわからない主人公が次第に形のある魅力的な人物になっていき、その周りを鬼しぶ、十人目付である兄、仕事を世話してくれる宰領屋、など皆一癖も二癖もあるキャラクターがうめ、面白いです。辻堂さんの言葉の使い方や表現の仕方は他の作者にはないものがあり、それも読む楽しさの一つとなっています。風の剣、風のように生きるという主人公の姿勢が、興味惹かれる要因の一つにもなって、面白い時代小説だと思います。時代小説を好きな方にはオススメの作品です。”amazon.co.jpより

8位:おそろし 三島屋変調百物語事始


~内容~

17歳のおちかは、ある事件を境に、ぴたりと他人に心を閉ざした。ふさぎ込む日々を、叔父夫婦が江戸で営む袋物屋「三島屋」に身を寄せ、黙々と働くことでやり過ごしている。ある日、叔父の伊兵衛はおちかに、これから訪ねてくるという客の応対を任せると告げ、出かけてしまう。客と会ったおちかは、次第にその話に引き込まれていき、いつしか次々に訪れる客のふしぎ話は、おちかの心を溶かし始める。三島屋百物語、ここに開幕。

(「BOOK」データベースより)

価格 792円
ジャンル 歴史・時代小説
出版社 角川書店
著者 宮部みゆき
ページ数 489ページ
口コミ
口コミ

“この怪談百物語の舞台は江戸神田三島町にある『三島屋』の座敷「黒白の間」で、わけあって預かっている旅籠屋の娘おちかが色々訳ありで悩む人の話を聞くという形で各物語が進行する。殺人の罪で島送りになり刑期満了で帰ってくる兄を、祝うべきなのに前科持ちの兄のことが世間に知れると自分が今の仕事場に居られない(前科者の弟というだけで生きてゆけない)と悩み兄を憎み呪う。その念が通じて兄は首吊り自殺をする。(第1話)現代でも通じる日本人の持つ価値観、兄弟間の愛憎、殺人の原因にもなった親方の娘に対する恋愛感情等々巧みな描写で面白い。
第3話では聞き役のお近自身の訳ありの訳が明かされるが、これはおちかを好きな男(お近も好きだった男)がおちかの前でお近の婚約者を殺して自分も後日自殺するという凄惨な話。一気に読める迫力がある。”amazon.co.jpより

7位:銀二貫


~内容~

大坂天満の寒天問屋の主・和助は、仇討ちで父を亡くした鶴之輔を銀二貫で救う。大火で焼失した天満宮再建のための大金だった。引きとられ松吉と改めた少年は、商人の厳しい躾と生活に耐えていく。料理人嘉平と愛娘真帆ら情深い人々に支えられ、松吉は新たな寒天作りを志すが、またもや大火が町を襲い、真帆は顔半面に火傷を負い姿を消す…。

(「BOOK」データベースより)

価格 660円
ジャンル 歴史・時代小説
出版社 幻冬舎
著者 高田 郁
ページ数 345ページ
口コミ
口コミ

“作者の高田郁さんは、フィクションと言えども縁結びの神様だと思います。
これも数年前にTVドラマになっているのを見ていました。そのイメージがぴったり重なり、原作にとても忠実に作られていたのだなと思います。こんな深い情に包まれた人間関係を紡いていくような人生は理想的です。そして寒天! 粉寒天より弾力が出ると聞きたことがある棒寒天で今度何か作ってみたいと思いました。
この時代のあきんどの物語は面白いです。
amazon.co.jpより

6位:雷桜


~内容~

江戸から三日を要する山間の村で、生まれて間もない庄屋の一人娘、遊が、雷雨の晩に何者かに掠われた。手がかりもつかめぬまま、一家は失意のうちに十数年を過ごす。その間、遊の二人の兄は逞しく育ち、遊の生存を頑なに信じている次兄の助次郎は江戸へ出、やがて御三卿清水家の中間として抱えられる。が、お仕えする清水家の当主、斉道は心の病を抱え、屋敷の内外で狼藉を繰り返していた…。遊は、“狼少女”として十五年ぶりに帰還するのだが―。運命の波に翻弄されながら、愛に身を裂き、凛として一途に生きた女性を描く、感動の時代長編。

(「BOOK」データベースより)

価格 616円
ジャンル 歴史・時代小説
出版社 角川書店
著者 宇江佐 真理
ページ数 383ページ
口コミ
口コミ

“読み応えが有りました。短編の多い作者の長編は初めてでした。映画化されたのももっともと思われる素晴らしい内容でした。更なる作品をもっと読みたかった。亡くなられたのが残念です。
amazon.co.jpより

5位:しゃばけ


~内容~

江戸有数の薬種問屋の一粒種・一太郎は、めっぽう体が弱く外出もままならない。ところが目を盗んで出かけた夜に人殺しを目撃。以来、猟奇的殺人事件が続き、一太郎は家族同様の妖怪と解決に乗り出すことに。若だんなの周囲は、なぜか犬神、白沢、鳴家など妖怪だらけなのだ。その矢先、犯人の刃が一太郎を襲う…。愉快で不思議な大江戸人情推理帖。日本ファンタジーノベル大賞優秀賞。

(「BOOK」データベースより)

価格 693円
ジャンル 歴史・時代小説
出版社 新潮社
著者 畠中 恵
ページ数 342ページ
口コミ
口コミ

“遅ればせながら、メチャメチャ世界観にハマってます!若旦那を取り囲む妖の仲間たちが繰り広げる騒動が毎回楽しみです。本を開くと江戸の町にタイムスリップしたようなそんな気さえしてきます。”amazon.co.jpより

4位:のぼうの城


~内容~

戦国期、天下統一を目前に控えた豊臣秀吉は関東の雄・北条家に大軍を投じた。そのなかに支城、武州・忍城があった。周囲を湖で取り囲まれた「浮城」の異名を持つ難攻不落の城である。秀吉方約二万の大軍を指揮した石田三成の軍勢に対して、その数、僅か五百。城代・成田長親は、領民たちに木偶の坊から取った「のぼう様」などと呼ばれても泰然としている御仁。武・智・仁で統率する、従来の武将とはおよそ異なるが、なぜか領民の人心を掌握していた。従来の武将とは異なる新しい英傑像を提示した四十万部突破、本屋大賞二位の戦国エンターテインメント小説。

(「BOOK」データベースより)

価格 503円
ジャンル 歴史・時代小説
出版社 小学館
著者 和田 竜
ページ数 219ページ
口コミ
口コミ

“同日に原作と映画を鑑賞しての感想です。基本的な筋は原作に忠実なものの、さすがに時間の関係か面白いエピソードがいくつか省略されているのが映画です。原作を読んでから映画の方が良いかもしれません。原作を読んでから映画をみるとその配役が自分のイメージとどれだけ合っているのかをチェックするのも面白いですね。ちなみに私は主人公はもっと大柄でノロマそうなイメージの人でしたが、萬斎さんは良い味を出しておりハマリ役だと思いました。”amazon.co.jpより

3位:影法師


~内容~

頭脳明晰で剣の達人。将来を嘱望された男がなぜ不遇の死を遂げたのか。下級武士から筆頭家老にまで上り詰めた勘一は竹馬の友、彦四郎の行方を追っていた。二人の運命を変えた二十年前の事件。確かな腕を持つ彼が「卑怯傷」を負った理由とは。その真相が男の生き様を映し出す。『永遠の0』に連なる代表作。

(「BOOK」データベースより)

価格 729円
ジャンル 歴史・時代小説
出版社 講談社
著者 百田 尚樹
ページ数 408ページ
口コミ
口コミ

“百田尚樹さんが描く小説のファンになり、本書も吸い込まれるように完読しました。勘一が父が亡くなったのを機に、下土ながら武士としての生き様を見せ、親友 彦四郎との交えたストーリーには感銘を受けました。
特に、隣家の娘を守るために命を張った勘一や、またや恋をする勘一、仕事を全うする勘一、新田作りに命を懸けた勘一、そして驚愕の終章。期待越えの作品でした。
また読み返すと思います笑”amazon.co.jpより

2位:蝉しぐれ


~内容~

海坂藩普請組牧家の跡取り・文四郎、15歳の初夏から物語は始まる。
隣家のふくとの淡い恋、小和田逸平・島崎与之助らとの友情、突然一家を襲う悲運と忍苦――。
苛烈な運命に翻弄されつつ成長してゆく少年藩士の姿を描き、数多くある藤沢作品のなかで不動の人気ナンバー1を誇る「蟬しぐれ」が、文字の大きくなった新装版で登場。
時代を越えて読み継がれる、藤沢文学の金字塔。解説・湯川豊(文芸評論家)

(「BOOK」データベースより)

価格 726円
ジャンル 歴史・時代小説
出版社 文藝春秋
著者 藤沢 周平
ページ数 302ページ
口コミ
口コミ

“少年から青年になろうとする主人公・文四郎が、海坂藩という東北地方?の架空の小藩の中で、自己を確立していく物語です。様々に権謀術数の渦巻く藩内の政争に巻き込まれながらも、刎頸の友二人に助けられて困難と挫折を乗り越えて行きます。
ストーリーもさることながら、情景描写が具体的で素晴らしくすぐに感情移入できるように配慮されています。とくに、田舎育ちの私には。(^_^;)
長編ではありますが、甘酸っぱい詩情に満ちた内容で他の方のレビュー通り、傑作の名に値する小説だと思います。
amazon.co.jpより

1位:壬生義士伝


~内容~

小雪舞う一月の夜更け、大坂・南部藩蔵屋敷に、満身創痍の侍がたどり着いた。貧しさから南部藩を脱藩し、壬生浪と呼ばれた新選組に入隊した吉村貫一郎であった。“人斬り貫一”と恐れられ、妻子への仕送りのため守銭奴と蔑まれても、飢えた者には握り飯を施す男。元新選組隊士や教え子が語る非業の隊士の生涯。浅田文学の金字塔。

(「BOOK」データベースより)

価格 836円
ジャンル 歴史・時代小説
出版社 文藝春秋
著者 浅田 次郎
ページ数 463ページ
口コミ
口コミ

“これから、雪組で上演と聞き購入。早速読んでみたら吉村貫一郎は何故切腹に迫られたか?言われた理由は何故か…。ドラマを見て私は小説に入ったので深く考えさせられました。本好きの歴史好きには難易度はあまり高くないかと思いますので是非一度読まれてみてください。”amazon.co.jpより

おすすめノンフィクション小説ランキング

10位:アンダーグラウンド


~内容~

1995年3月20日の朝、東京の地下でほんとうに何が起こったのか。同年1月の阪神大震災につづいて日本中を震撼させたオウム真理教団による地下鉄サリン事件。この事件を境に日本人はどこへ行こうとしているのか、62人の関係者にインタビューを重ね、村上春樹が真相に迫るノンフィクション書き下ろし。

(「BOOK」データベースより)

価格 1320円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 講談社
著者 村上 春樹
ページ数 780ページ
口コミ
口コミ

“久しぶりに村上ワールドへと思い、Kindle版を探すも村上春樹氏の作品のKindle版は異常に少なく、アンダーグラウンドを購入してみました。小説ではなく、1995年3月20日の地下鉄サリン事件に巻き込まれた方々62名へのインタビュー集です。
当たり前ですが、被害者一人ひとりにはそれぞれの背景があり、特に遺族の話しには目頭が熱くなります。非常に深く、重い本です。読み終わるのも時間が掛かりました。が、読むべき本だと思います。”amazon.co.jpより

9位:ぶち抜く力


~内容~

4年で純資産70億円。2か月で22kgの減量。あの「秒速の男」が地獄の底から生還。

(「BOOK」データベースより)

価格 1760円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 扶桑社
著者 与沢翼
ページ数 336ページ
口コミ
口コミ

“投資を始めてから与沢氏のTwitterを見始めました。それまで良い印象はなく著書も購入した事もなかったのですが、考え方やストイックさに好感を持ち今回の著書を購入するに至りました。
どんな分野の本でも成功した方が書れた書籍は「自分がどうしたか」をメインに自伝チックになりがちですが、この本は「どう考えて行動したら良いか」が具体的に書かれており参考にするだけでも随分と変わるのではないでしょうか?
“センターピン”や“一人突っ込み”はすごく大切な考え方ですよね。与沢氏の失敗や経験から得た思考パターンを割と出し惜しみせず書いてあり参考になりました。自分に喝を入れたいとき読み直そうと思います。”amazon.co.jpより

8位:反日種族主義との闘争


~内容~

私たちは批判に答える。そして反論する。前著『反日種族主義』には韓国内から強烈な抵抗と罵倒が寄せられた。降り注いだ批判に誠意を持って答え、あらためて韓国に根付いた「嘘」を実証する。40万部超のベストセラー第2弾。

(「BOOK」データベースより)

価格 1815円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 文藝春秋
著者 李 栄薫
ページ数 391ページ
口コミ
口コミ

“韓国人の多くが日帝による占領期間の負の側面ばかりに注目し、あるいは嘘を強弁し、さらにはオリンピックや旭日旗等で嫌がらせを繰り返す、その精神的背景に疑問を持っていました。日本では嘘をつくこと、一度解決したことを蒸し返すこと、敬意を欠くことは恥とされているからです。
前作に引き続き、李先生をはじめとする執筆者の皆様の勇気ある情報発信は、我々日本人に対するものではなく、韓国人に対するもので、決して日本の右翼の主張に共鳴しているようには読めません。本著が一人でも多くの韓国人に気付きをもたらし、両国関係の破綻回避に寄与することを切に願います。
次作は韓国独立後の両国関係にも触れていただけたら幸いです。製鉄、自動車、造船、半導体など今日韓国を支える産業の多くがなぜ日本の得意分野と重複しているのか、韓国人はその経緯を忘れてしまったのでしょうか。”amazon.co.jpより

7位:選ばれる女におなりなさい


~内容~

デヴィ夫人が教えるレディの心得30。

(「BOOK」データベースより)

価格 1375円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 講談社
著者 ラトナ・サリ・デヴィ・スカルノ
ページ数 208ページ
口コミ
口コミ

“東洋の真珠と言われた聡明で美貌の大統領夫人もバラエティ番組で体を張っている夫人も、どちらもデヴィ夫人生身の姿。
とてつもない上昇志向があるからこそ、今の地位になれたと自負していらっしゃる通り、子供時代より「普通よりも上」のものにエントリーなさっていたようです。
今の絶食系の若者に読んでほしい本。絶食系でなくても読んでみてほしい。
自分の人生は自分で切り拓けというどこにでもある台詞のようだが、正にそれを体現してみせたストーリー。
何もせずに文句ばかり言っていないで行動なんですね、夫人!年収200万円の大好きな男と年収が億に届くような男、どちらと結婚すべきかのくだりは答えがわかっていようとも夫人らしい切り口で読んでいて軽快でした。
婚活バイブルですが既婚者が読んでも面白い。”amazon.co.jpより

6位:FACTFULNESS


~内容~

ここ数十年間、わたしは何千もの人々に、貧困、人口、教育、エネルギーなど世界にまつわる数多くの質問をしてきた医学生、大学教授、科学者、企業の役員、ジャーナリスト、政治家―ほとんどみんなが間違えた。みんなが同じ勘違いをしている。本書は、事実に基づく世界の見方を教え、とんでもない勘違いを観察し、学んだことをまとめた一冊だ。

(「BOOK」データベースより)

価格 1980円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 日経BP
著者 ハンス・ロスリング
ページ数 400ページ
口コミ
口コミ

“人間の本能を10種類(分析本能、ネガティブ本能、直線本能、恐怖本能、過大視本能、パターン化本能、宿題本能、単純化本能、犯人探し本能、焦り本能)に分類し、それにより世の中の事実が歪んでしまっていることが書かれてました。そして、それぞれの本能への抑止方法(気づきやアドバイス)が載っています。
データ分析者にとっては当然の事も多々載っていましたが、私の場合は、そういった中でも、本能で判断していて改めなければいけないことがいくつも紹介されていました。今後はこの本にあるアドバイスを強く意識していくことになりそうです。
とても読みやすい本なので、データ分析者以外の多くの方へ気づきを与えてくれる価値のある一冊だと思います。”amazon.co.jpより

5位:銃・病原菌・鉄


~内容~

なぜ人類の文明の発達に世界各地で大きなむらが出来たか?この壮大な疑問に一つ一つ知見を積み上げて答えを出して行くスリリングな読書感を味わえる本です。知る、考える、知的興奮を味わえる、読み応え十分、現代人の必読書。おすすめです。

(「BOOK」データベースより)

価格 990円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 草思社
著者 ジャレド・ダイアモンド
ページ数 416ページ
口コミ
口コミ

“”『あなたがた白人は、たくさんのものを発達させてニューギニアに持ち込んだが、私たちニューギニア人には自分たちのものといえるものがほとんどない。それはなぜだろうか?』”1997年発刊の本書は、なぜ様々な民族が異なる、また不均衡さをもって現在に至ったか?過去1万3000年の人類史を教えてくれる。
個人的には、西洋文明が発展したのは人種的な優劣などでは決してなく【偶然と単なるユーラシア大陸の地理的な要因】と圧倒的な知見をもって【根強い人種差別的な偏見】に対して反論を投げかけ、発刊当時に大きな話題となった本書ですが。今回ようやく(笑)最後まで読み終えました。
さて本書は、最終氷河期が終わった時点では、各大陸で【似たり寄ったりの狩猟採集生活をしていた】人類が、どのように差異が生まれ、その格差が広がっていったのかを食料生産や家畜化の伝播のユーラシア大陸の地理的有利による早さ、それが結果として【鉄製な武器、銃、そして病原菌への免疫】(特に病原菌の凄まじさ!)といった文明の利器へを獲得する事に、また16世紀にインカ帝国を少数のスペイン人が征服した事(またはその逆には何故ならなかったか?)へと繋がったと説明しているわけですが。まあ33年間にわたってのニューギニア現地研究者として、または地理学者、進化生物学者、歴史学者といった多様かつ越境的知見からの(時にユーモアを交えた)考察には終始圧倒されました。
また、後半には【オーストラリアとニューギニアのミステリー】【中国はいかにして中国になったのか】【アフリカはいかにして黒人の世界になったのか】などもそれぞれに論じているわけですが。こちらもお隣の大国、中国に関しては多少は馴染みがあるとはいえ、他の大陸の歴史に関しては全く私には知識がなかった事から、多くの一方的(或いは西洋的な偏見)をもって眺めていた事を痛感させられて、こちらも反省と共に大きな学びとなりました。そして民族主義や差別、多文化理解といった話題が【よりデリケートな問題】になってきている現在、この本が多くの人に読まれるべき存在価値は、さらに重要になってきているのでは?と感じました。

サピエンス全史を読んで、より踏み込んだ人類史を知りたい誰か、あるいは【世界的な格差や不均衡】がなぜ生じたのか?を考察したい誰かにオススメ。”amazon.co.jpより

4位:私の田中角栄


~内容~

17歳の冬、郷里の柏崎で田中角栄に出会い、偶然の再会を経て秘書になった著者。以後、彼女は越山会など政治団体の統括責任者として三十余年にわたって田中を支え続け、行動的で人情厚く絶大な人気を誇った元首相の栄光と挫折を、目の当たりにした。死後7年を経てなお、その評価が論議される「平民宰相」の素顔に迫った鎮魂の回想録。単行本に大幅な加筆を施した、決定版の角栄評伝。

(「BOOK」データベースより)

価格 572円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 新潮社
著者 佐藤 昭子
ページ数 276ページ
口コミ
口コミ

“ロッキード事件は田中角栄を潰すための国策捜査ではなかったか。近年では鈴木宗男氏の事件、小沢一郎氏の事件にもまた同様に国策捜査の向きを感じる。その他にも枚挙にいとまがない。ある方向に誘導されるマスコミ。そして、そのマスコミに誘導される国民。日本は戦前よりこの繰り返しではないか。それに気づき、真に歩むべき日本の方向を創造すべきではないか。日本国民は思考停止になることなく、自らの頭で何が真実で、我が国がいかなる方向を目指すべきかを考えるべきだと考えさせられた。自分もその一人として考え、行動したい。
このように、我が国に過去から現在に横たわる大きな問題に気づかせてくれる著書だと思う。”amazon.co.jpより

3位:自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス


~内容~

《心理学》×《マインドセット》×《瞑想》
マインドフルネスに導く心理学も豊富に解説。まずは、トラブルや悩みを冷静に把握、そのうえで取り組む瞑想は、より大きな効果をもたらす。

(Amazonより)

価格 1540円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 PHP研究所
著者 メンタリストDaiGo
ページ数 237ページ
口コミ
口コミ

“マインドフルネスってタイトルに書いてあったので思いっきり瞑想についての本かと思いました。しかし、違ってたんです。もちろん、瞑想についても書かれていましたが、ストレスや不安との向き合い方についての本でした。非常にわかりやすいし、実践しやすいので、おすすめです。”amazon.co.jpより

2位:夜と霧


~内容~

心理学者、強制収容所を体験する―飾りのないこの原題から、永遠のロングセラーは生まれた。“人間とは何か”を描いた静かな書を、新訳・新編集でおくる。

(「BOOK」データベースより)

価格 1650円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 みすず書房
著者 ヴィクトール・E・フランクル
ページ数 184ページ
口コミ
口コミ

“一度は読むべき名作。「生きる」ということに関してもう一度深く考えるきっかけを得ることができた。
「あらゆるものを奪われた人間に残された、たった一つのもの、それは与えられた運命に対して自分の態度を選ぶ自由、自分のあり方を決める自由である。」今自分が生きているこの運命に対し、どのような態度を取るのかという自由は常に私に与えられているのだ。どのような状況に置かれていてもそれをどのように捉えるのかという自由を有している私は幸せなのだと思うことができた。”amazon.co.jpより

1位:1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック


~内容~

すべての天才は、もれなく「習慣の奴隷」である。圧倒的な成功を生んだ小さな習慣88。生産性/集中/アイデア/思考整理/健康/お金に効く!!

(「BOOK」データベースより)

価格 1540円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 すばる舎
著者 許 成準
ページ数 240ページ
口コミ
口コミ

“書店で立ち読みののち、購入。
序文にもあったが、この本は天才たちが先天的に備えていたいわゆる「ギフト」的な能力ではなく、後天的に努力によって身につけた能力とそれを可能とした「習慣」がふんだんに紹介されている。なかにはブッ飛んだ習慣もあったが、ほとんどは日常生活に取り入れることが可能なライフハックに落とし込まれている印象。自分が気に入って実践しているのはAI分野の天才デニス・ハサビスの「寝る前に次の日の仕事を始める」。
仕事を始めると言っても、寝る前に次の日の仕事のタイムスケジュールと、詳細なToDoリストを整理するくらいだが、それだけで翌日のスタートダッシュ具合がぜんぜん違う。あらかじめ思考整理された状態でデスクに向かえる実感があった。こんな感じで各人によって参考にできる習慣が見つかるつくりになっていた。”amazon.co.jpより

おすすめライトノベルランキング

10位:涼宮ハルヒの憂鬱


~内容~
”「ただの人間には興味ありません。この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい。以上」高校入学早々ぶっ飛んだ挨拶をかましたえらい美人、涼宮ハルヒ。誰もが冗談だと思うこの言葉が大マジだったことを、俺はのちに身をもって知ることになる。ハルヒと出会ってしまったことから、気づけば俺の日常は非日常になっていて!?ライトノベルの金字塔が、豪華解説つきで襲来!”「BOOK」データベースより

価格 660円
ジャンル SF小説
出版社 KADOKAWA
著者 谷川 流
ページ数 304ページ
口コミ
口コミ

“ハーレムモノの体を成しながらそれを崩しつつ、とんでもない方向に話が展開する流れ
感動的過ぎて観賞後悶絶したのはアニメの話
小説版を初めて読んでみたけれども、あの感動を一度デリートしてから読んでみたかった
というのが正直な感想
こういうありえない妄想だとか空想がテーマとなっているから余計に、そう思う…
本当に面白かった”amazon.co.jpより

9位:魔法科高校の劣等生


~内容~
”魔法。それが伝説や御伽噺の産物ではなく、現実の技術となってから一世紀が経とうとしていた。そして、春。今年も新入生の季節が訪れた。国立魔法大学付属第一高校―通称『魔法科高校』は、成績が優秀な『一科生』と、その一科生の補欠『二科生』で構成され、彼らはそれぞれ『花冠』(ウィード)、『雑草』(ブルーム)と呼ばれていた。そんな魔法学校に、一組の血の繋がった兄妹が入学する。兄は、ある欠陥を抱える劣等生(ウイード)。妹は、全てが完全無欠な優等生(ウイード)。どこか達観したような面持ちを見せる劣等生の兄と、彼に肉親以上の想いを寄せる優等生の妹。二人がこのエリート校の門をくぐったときから、平穏だった学びの園で、波乱の日々が幕開いた。”「BOOK」データベースより

価格 693円
ジャンル ファンタジー小説
出版社 KADOKAWA
著者 佐島 勤
ページ数 296ページ
口コミ
口コミ

“友達に勧められて購入しようとした時、レビューが散々だったので怖くて上巻だけにしましたが、早速後悔……
さらっと1時間かからず読めちゃうし、なんとなく面白いのでなんでこんなにはちゃめちゃに言われすぎてるのかわからないです(‘・_・`)描写や説明が多いという意見があったので村上春樹作品のように何度も同じ描写を読まないと頭の悪い私は先に進めない感じかと思いきや、説明文をさらっと流し読みしても別に問題なかったです。 別に村上春樹作品が嫌いなわけではなく結構読みます。
これはどちらかというと漫画を読んでいるような感覚でストーリーを追えるしもし仮に飛ばしてても別に後に響かない感じなので(今の所は)そういう本だと思えば全然面白かったですよ!急いで下巻と2の上下、夏休み編を注文しました。”amazon.co.jpより

8位:無職転生 ~異世界行ったら本気だす~


~内容~
”34歳無職童貞のニートは無一文で家を追い出され、自分の人生が完全に詰んでいたと気付く。己を後悔していた矢先、彼はトラックに轢かれ呆気なく死んでしまう。ついで目を覚ました場所は―なんと剣と魔法の異世界だった!!ルーデウスと名付けられた赤ん坊として生まれ変わった彼は、「今度こそ本気で生きて行くんだ…!」と後悔しない人生を送ると決意する。前世の知能を活かしたルーデウスは瞬く間に魔術の才能を開花させ、小さな女の子の家庭教師をつけてもらうことに。さらにはエメラルドグリーンの髪を持つ美しいクォーターエルフとの出会い。彼の新たな人生が動き始める。―憧れの人生やり直し型転生ファンタジー、ここに始動!”「BOOK」データベースより

価格 1320円
ジャンル ファンタジー小説
出版社 KADOKAWA/メディアファクトリー
著者 理不尽な孫の手
ページ数 312ページ
口コミ
口コミ

“なんだろう…
長らく封印していた中二心を適度にくすぐられて、目覚めるところだった…
魔法呪文とかすごくかっこいいし、頑張るんだ!って頑張る主人公ちゃんすごいよ!ちょいちょいネタ挟んできててそれでものめり込めるし、あとやっぱりショタ最高だよ。可愛いよ主人公ちゃん(●’ω`●)あれ?もちろん、ロリも至高だよ?
他人に向かって気軽に頑張れって言えない時代だけども、死ぬ前に頑張ればよかったって後悔するなら、やっぱ今の内に頑張んなきゃなって思いました!
そういう、パワーをくれる一冊でした!
amazon.co.jpより

7位:ココロコネクト


~内容~
”文研部に所属する五人、八重樫太一・永瀬伊織・稲葉姫子・桐山唯・青木義文は、奇妙な現象に直面していた。前触れなく起こった青木と唯の“人格入れ替わり”。それは次々と部員全員に襲いかかり、彼らを異常な日常に放り込む。戸惑いつつもどこかその状況を楽しむ太一たちだったが、心の連鎖は彼らの秘めた心の傷をも浮かび上がらせ…。平穏が崩れたその時、五人の関係は形を変える!第11回えんため大賞特別賞受賞作品、愛と青春の五角形コメディ。”「BOOK」データベースより

価格 660円
ジャンル 青春小説
出版社 エンターブレイン
著者 庵田 定夏
ページ数 313ページ
口コミ
口コミ

“親友同士の文研部の仲間にも絶対打ち明けられないと思っていた心の悩みが、人格入替りによって互いの知るところとなってしまう。でも、意外と取り越し苦労だったりもして、、、青春時代にありがちなコンプレックス、それを上回る仲間との絆、ラブコメ要素も加わって中々に秀作と思います。”amazon.co.jpより

6位:転生したらスライムだった件


~内容~

何という事もない人生を送っていた三上悟は、通り魔に刺され37年の人生に幕を閉じた…はずだった。ふと気がつくと、目も見えなければ、耳も聞こえない…。そんな状況の中、自分があの“スライム”に転生してしまった事に気づく。最弱と名高いモンスターである事に不満を感じつつも、お気楽スライムライフを満喫する三上悟だったが、天災級のモンスター“暴風竜ヴェルドラ”と出会ったことで運命は大きく動き出す―。ヴェルドラに“リムル”と名付けてもらい、スライムとして新たな異世界生活をスタートさせた矢先、ゴブリンと牙狼族との争いに巻き込まれ、いつしかモンスターたちの主として君臨することに…。相手の能力を奪う『捕食者』と世界の理を知る『大賢者』、二つのユニークスキルを武器に最強のスライム伝説が今始まる!

(「BOOK」データベースより)

価格 1100円
ジャンル ファンタジー小説
出版社 マイクロマガジン社
著者 伏瀬
ページ数 306ページ
口コミ
口コミ

“アニメ1話を観て気に入り、マンガも最新巻まで読んでからこちらを読み始めました。ストーリーなどは他の方が書かれているので省略します。

1巻の内容としては、ほとんどアニメと同じです。アニメに描かれていない細かい点があり、こちらを読んでからアニメを観ると、これはそういう考えで行っていたのかと理解できる点もあります。

まだ3巻までしか読めていませんが、大変気に入っています。最近読書から離れていましたが、kindle paperwhiteを買ってみてもいいかなと思えています。アニメ・マンガで興味を持った方にはおすすめです。
amazon.co.jpより

5位:Re:ゼロから始める異世界生活


~内容~
”幾多の絶望を越え、死の運命から少女を救え!

突如、異世界へ召喚された高校生ナツキスバル。普通の一般人である彼に特殊な知識も技術も武力もあるわけもなく、さらに手にした能力は『死んだら時間が巻き戻る』という痛みを伴う『死に戻り』のみだった!
”Amazonより

価格 704円
ジャンル ファンタジー小説
出版社 角川書店
著者 長月 達平
ページ数 288ページ
口コミ
口コミ

“エミリアが可愛すぎませんか?
繰り返される悲劇のなかで徐々にキャラクターたちの内面や素性を知っていくうちに、謎の人物から助けたい人に変わっていく。
かなり完成度の高い一巻ですよ。
よく、映画の脚本術でセーブザキャット(売れる映画には猫を助けるシーンがあるという法則)を大事にしましょうというんだけどさ。たぶん、ライトノベルだとリゼロが代表的な上手くセーブザキャットが描かれた作品ではないでしょうか。”amazon.co.jpより

4位:やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。


~内容~
”孤独に負けず。友達もなく、彼女もなく。青春を謳歌するクラスメイトを見れば「あいつらは嘘つきだ。欺瞞だ。爆発しろ」とつぶやき、将来の夢はと聞かれれば「働かないこと」とのたまう―そんなひねくれ高校生・八幡が生活指導の先生に連れてこられたのは、学校一の美少女・雪乃が所属する「奉仕部」。さえない俺がひょんなことから美少女と出会い…どう考えてもラブコメ展開!?と思いきや、雪乃と八幡の残念な性格がどうしてもそれを許さない!繰り広げられる間違いだらけの青春模様―俺の青春、どうしてこうなった。”「BOOK」データベースより

価格 660円
ジャンル 青春小説
出版社 小学館
著者 渡 航
ページ数 312ページ
口コミ
口コミ

“「青春とは嘘であり、悪である」の書き出しで始まる本作は、本物志向が強く自意識過剰な青年が周囲や自分自身と懐疑的に向き合う青春小説である。警句めいた諧謔も魅力的である。
「努力は自分を裏切らない。夢を裏切ることはある」(1巻123頁)
「人の粗探しをすることは同時に自分の粗を晒すことでもある」(2巻101頁)
「変わらないでいることが正しいことも往々にしてある。そう信じたい」(7巻261頁)
「現在の自分を苦しめるのは、過去の自分だ。おそらく未来の自分を苦しめるのは現在の自分だろう」(8巻254頁)
など、はっとさせられる文章を探すのも楽しみの一つだ。ライトノベルらしく軽めの自分語りや流行のサブカルチャーの安易な引用が鼻につくが、人物描写と主題の一貫性は見事である。”amazon.co.jpより

3位:オーバーロード


~内容~
”その日、一大ブームを起こしたオンラインゲーム、“ユグドラシル”は静かにサービス終了を迎えるはずだった。―しかし、終了時間をすぎてもログアウトしないゲーム。意思を持ち始めたノンプレイヤーキャラクター。なにやらギルドごと、異世界に飛ばされてしまったらしい…。現実世界ではゲーム好きの孤独でさえない青年が、骸骨の見た目を持つ、最強の大魔法使い“モモンガ”となる。彼が率いるギルド『アインズ・ウール・ゴウン』の伝説が、いま始まる!圧倒的人気のWEB小説の書籍化。”「BOOK」データベースより

価格 1100円
ジャンル ファンタジー小説
出版社 KADOKAWA/エンターブレイン
著者 丸山くがね
ページ数 389ページ
口コミ
口コミ

“アニメのオーバーロードを楽しんだ後に本を購入するさい、アニメで見た内容をおさらいして何か面白いことはあるのだろうか?お金の無駄なのではないか?そんなことは全然ありませんでした。
キャラの細かな動き、言動、魔法の名前、武技の名前・・・。文字情報ではわからないことがたくさんあります。まだ1巻しか読み終わってませんが、早速2巻を購入して読みたいと思います。
最高の作品です。アニメを見た後でも購入することをお勧めします。”amazon.co.jpより

2位:ソードアート・オンライン


~内容~

クリアするまで脱出不可能、ゲームオーバーは本当の“死”を意味する―。謎の次世代MMO『ソードアート・オンライン(SAO)』の“真実”を知らずにログインした約一万人のユーザーと共に、その苛酷なデスバトルは幕を開けた。SAOに参加した一人である主人公・キリトは、いち早くこのMMOの“真実”を受け入れる。そして、ゲームの舞台となる巨大浮遊城『アインクラッド』で、パーティーを組まないソロプレイヤーとして頭角をあらわしていった。クリア条件である最上階層到達を目指し、熾烈な冒険を単独で続けるキリトだったが、レイピアの名手・女流剣士アスナの強引な誘いによって彼女とコンビを組むことに。その出会いは、キリトに運命とも呼べる契機をもたらし―。個人サイト上で閲覧数650万PVオーバーを記録した伝説の小説が登場。

(「BOOK」データベースより)

価格 649円
ジャンル SF小説
出版社 アスキーメディアワークス
著者 川原 礫
ページ数 352ページ
口コミ
口コミ

“設定や細かなデータがおもしろいと思いました。バーチャルリアリティという感じですが、戦闘よりも戦略、攻略の方に重きが置かれているように思いました。映画のアイアンマンや2012年版のトータルリコールを思い出すような、リパルサーという専門用語や、住宅街と言わずに居住区というところ、などの描写も出てきて、面白そうだなと思いました。
キリト君とアスナさんの会話も穏やかで、好みの物語だな、と思いました。
アニメのイラストが綺麗で、そちらも見たいですし、購入して良かったです。”amazon.co.jpより

1位:とある魔術の禁書目録


~内容~

自分の部屋に、純白のシスターがいきなり空から降ってきた。「ありえねえ…」上条当麻はつぶやくが、そのシスター姿の少女はこう言った。自分は魔術の世界から逃げてきた―と。ここは“超能力”が“一般科学”として認知された、アンチ・オカルトの学園都市。上条は『インデックス』と名乗る謎の少女の言動をいぶかしむが、二人の前に本当に“魔術師”が現れて―!期待の新人が贈る学園アクションストーリー登場!

(「BOOK」データベースより)

価格 693円
ジャンル SF小説
出版社 KADOKAWA
著者 鎌池 和馬
ページ数 312ページ
口コミ
口コミ

“アニメがきっかけで原作を読み始めましたが、今となっては1番好きな作品です。惹き込まれるストーリー展開、熱いバトルシーン、魅力あふれるキャラクター、そしてなにより散りばめられた伏線の数々がたまらない。
小説としての完成度も非常に高いです。鎌池和馬さんの独白の使い方が巧く、キャラクター性やセリフ、ストーリーの良さがより際立っています。
はいむらきよたかさんのイラストもすごく良いです!個性的なキャラデザ、ストーリーとマッチした描き方が上手く、カラーの口絵や表紙も毎巻楽しみです。
以降の巻を読み進めてわかる面白さも多く、何度も読みなおしたくなります。新約編、創約編とまだまだ続く「とあるシリーズ」ぜひ読んでみてください!”amazon.co.jpより

小説のおすすめの選び方

ジャンルで選ぶ

【必見】小説の14ジャンル・種類を徹底解説!【永久保存版】
小説の全14ジャンルの分類や特徴、代表作などを徹底解説!この記事を読めば小説のジャンルや種類について理解できます!小説を読むのが好きな方や小説を書きたい方はぜひご覧ください!

ミステリー小説(推理小説) 

小説,おすすめ,ミステリー小説

推理小説の最も魅力的な点は謎解きです。

推理小説では多くの場合何らかの事件が起こり、その事件には不可解な謎があります。

犯人はだれか?どうやって密室を作ったのか?凶器はなにか?動機は何か?など、名探偵役と一緒に、読者もその謎の答えを探していきます。そして、解決編で意外性と同時に倫理性が伴った答えに思わずうなってしまうのも推理小説の醍醐味の一つといえるでしょう。

テレビドラマ等のミステリーが好きな方はもちろん、本を読みながら展開を予想したい方や、意外性のある結末を期待している方などにおすすめです。

【2023年最新】ミステリー小説のおすすめランキング50選
【最新版】ミステリー小説(推理小説) のおすすめ人気比較ランキングトップ50です。各ミステリー小説(推理小説) のあらすじや価格情報からクチコミやレビューまでを徹底的にランキング形式でご紹介!みんなが選んだおすすめのミステリー小説(推理小説) をあなたにお届けします。

 ファンタジー小説

ファンタジー小説といえば「剣と魔法」の世界や「神々と悪魔」の世界など非現実な世界が舞台となります。主人公たちがその舞台で、壁にぶつかり、乗り越え成長していく姿を見るのが一つの醍醐味といえます。異世界であれ、神様であれ、そのなかで生きる悩みや苦痛は現実世界で味わう物と同じです。ファンタジーの世界で読者は自分と照らし合わせて読むことができるのもファンタジー小説の魅力といえます。

ファンタジー系のテレビゲームが好きな方や非現実の成長物語が見たい方におすすめのジャンルです。

【2023年最新】ファンタジー小説のおすすめランキング50選
【最新版】ファンタジー小説のおすすめ人気比較ランキングトップ50です。各ファンタジー小説のあらすじや価格情報からクチコミやレビューまでを徹底的にランキング形式でご紹介!みんなが選んだおすすめのファンタジー小説をあなたにお届けします。

SF小説 

SF小説というと、タイムスリップや異星人との出会いなど現実味のない話が多いイメージがあるかと思います。確かにそういう話が多いのですが、現実味のない話でも、綿密に熟考された設定があり、現実味を与える話が多いです。SFとはサイエンスフィクションの略になります。科学的な根拠を示し、驚くほど違和感なく非現実の世界に飛び込むことができます。

宇宙戦争など非現実的な世界観に没頭したい方におすすめですし、科学や数学、物理など理系分野に詳しい方も手に取ってもらいたいジャンルです。

【2023年最新】SF小説のおすすめ人気比較ランキング20選
【最新版】SF小説のおすすめ人気比較ランキングトップ20。各SF小説のあらすじや価格情報からクチコミやレビューまでを徹底的にランキング形式でご紹介します。みんなが選んだおすすめのSF小説をあなたにお届けします。

青春小説 

青春小説の魅力は、共感性の高さです。「その気持ちわかる」「同じことを考えたことがある」という共感できるシーンが多数あるのが特徴といえるでしょう。

過去に自分が過ごせなかった青春の夢を見させてくれることも魅力の一つといえるでしょう。登場人物と同じ年頃の中高生の方や青春時代を思い出したい方などにおすすめのジャンルです。

【2023年最新】青春小説のおすすめ人気比較ランキング30選
【最新版】青春小説のおすすめ人気比較ランキングトップ30です。各青春小説のあらすじや価格情報からクチコミやレビューまでを徹底的にランキング形式でご紹介!みんなが選んだおすすめの青春小説をあなたにお届けします。

恋愛小説 

小説,おすすめ,青春小説

恋愛小説は昔から愛されてきたジャンルですので、登場人物の年齢や場面設定などさまざまな種類があります。

自分と同じような環境の恋愛小説であれば、より共感して楽しめることができます。

ドキドキ感の恋愛を楽しみたい方や、今、恋愛真っ最中の方にとくにおすすめのジャンルです。

【2023年最新】恋愛小説のおすすめ人気比較ランキング50選
【最新版】恋愛小説のおすすめ人気比較ランキングトップ50です。各恋愛小説のあらすじや価格情報からクチコミやレビューまでを徹底的にランキング形式でご紹介!みんなが選んだおすすめの恋愛小説をあなたにお届けします。

ホラー小説 

小説,おすすめ,ホラー小説

ホラー小説は、文章だからこそ味わえる恐怖があります。ホラー小説を読むと、想像力が活性化され、その想像力を駆使して恐怖が膨らんでいきます。

読み進めば読み進めるほど、その恐怖心が頭から離れられなくなります。それがホラー小説の醍醐味ともいえます。ホラー映画が苦手で、興味があるけど見ることができないという方にもおすすめです。想像力が相手ですので、自分のさじ加減で恐怖を調整できるからです。知らぬうちに恐怖が膨らみすぎて映像よりも怖くなる事が多々あるでしょう。

【2023年最新】ホラー小説のおすすめ人気比較ランキング30選
【最新版】ホラー小説のおすすめ人気比較ランキングトップ30です。各ホラー小説のあらすじや価格情報からクチコミやレビューまでを徹底的にランキング形式でご紹介!みんなが選んだおすすめのホラー小説をあなたにお届けします。

歴史小説 

歴史小説の主要な登場人物はほとんどが史上実在した人物で、主要な部分はほぼ史実通りにストーリーが展開します。その歴史を題材とした評論を著者の独自の視点で描かれている点がポイント。。

歴史は不確実なため、あれやこれやと思いめぐらせることが楽しく、魅力的な部分であると言えます。数多くの歴史小説が世の中にはありますので、気になる時代や好きな人物がいれば、その歴史小説探してみるのも面白いかもしれません。

ノンフィクション 

ノンフィクション小説は、実体験を元に書かれているので、作者の思いや考え方をより理解しやすいのが特徴です。通常の小説とは違った面白さがあります。ノンフィクション小説にも伝奇に近いものや、自己啓発に近いものなどジャンルは多岐にわたります。特に将来を考える学生の方や、様々な経験を積んできた社会人の方におすすめのジャンルです。

【2023年最新】ノンフィクション小説のおすすめランキング25選
【最新版】ノンフィクション小説のおすすめ人気比較ランキングトップ25です。各ノンフィクション小説のあらすじや価格情報からクチコミやレビューまでを徹底的にランキング形式でご紹介!みんなが選んだおすすめのノンフィクション小説をあなたにお届けします。

ライトノベル

小説,おすすめ,ライトノベル

ライトノベルは若者をターゲットとしており、文章が読みやすく漫画のような斬新な展開やコミカルな描写が多いのが特徴です。普通の小説というよりも漫画やアニメの延長線上で楽しめる印象があります。ライトノベルは別名キャラクター小説と呼ばれるほど、綿密にキャラクター設定が作りこまれているため、そのキャラクターのファンになってしまう事もしばしばあります。

アニメや漫画が好きな方、読書初心者の方におすすめのジャンルです。

【2023年最新】ライトノベルのおすすめランキング100選
【最新版】ライトノベル(ラノベ) のおすすめ人気比較ランキングトップ100です。各ライトノベル(ラノベ) のあらすじや価格情報からクチコミやレビューまでを徹底的にランキング形式でご紹介!みんなが選んだおすすめのライトノベル(ラノベ) をあなたにお届けします。

作家で選ぶ

小説,おすすめ,作家で選ぶ

東野圭吾 

数々のミステリー小説を世に送り出してきた東野圭吾さんですが、映像化された作品も多くテレビや映画でそれらの作品も見た方も多いでしょう。これまでに直木賞や本格ミステリー大賞を受賞されており、人気と実力を兼ね備えた作家さんといえるでしょう。

本格ミステリーの作品が多いイメージですが、登場人物の細かい心理描写や作品によって、社会問題や家族愛、笑いなどさまざまななテーマとミステリーを掛け合わせ読者を飽きさせない引き出しの多さも魅力です。

【2023年最新】東野圭吾の小説のおすすめ人気ランキング30選
【最新版】東野圭吾の小説のおすすめ人気比較ランキングトップ30です。各東野圭吾の小説のあらすじや価格情報からクチコミやレビューまでを徹底的にランキング形式でご紹介!みんなが選んだおすすめの東野圭吾の小説をあなたにお届けします。

村上春樹 

「文章はリズムがいちばん大事」と村上春樹さん自身が言っているように、村上春樹さんの文章は読みやすく親しみやすい文章が特徴です。文章の読みやすさに対してストーリーは非常に濃厚で複雑です。

純文学に位置づけられている作家ではありますが、ファンタジー要素の強い非現実的な作品が多いのも一つの特徴です。平易な文体で高度な内容を取扱い、現実世界から非現実の異界へとつなぎ目なく移動する作風は、日本だけでなく海外からも高く評価されています。

【2023年最新】村上春樹の小説のおすすめ人気ランキング25選
【最新版】村上春樹の小説のおすすめ人気比較ランキングトップ25です。各村上春樹の小説のあらすじや価格情報からクチコミやレビューまでを徹底的にランキング形式でご紹介!みんなが選んだおすすめの村上春樹の小説をあなたにお届けします。

恩田陸 

恩田陸さんの作品はミステリー、ファンタジー、青春小説など、ジャンルが多岐にわたっています。郷愁、つまりノスタルジアへ読者を誘うのが恩田陸作品の共通点です。そのため恩田陸さんを「ノスタルジアの魔術師」と呼ぶファンの方もいます。

人気のある作家さんですが「蜜蜂と遠雷」という作品で、直木賞と本屋大賞を同時に受賞しており、実力も兼ね備えた作家さんです。

【2023年最新】恩田陸の小説のおすすめ人気ランキング30選
【最新版】恩田陸の小説のおすすめ人気比較ランキングトップ30です。各恩田陸の小説のあらすじや価格情報からクチコミやレビューまでを徹底的にランキング形式でご紹介!みんなが選んだおすすめの恩田陸の小説をあなたにお届けします。

新海誠 

アニメ映画の監督として有名な新海誠さんですが、自身の映画作品の小説版を新海誠さん本人が執筆されています。

映画ではきれいな映像美が有名ですが、ストーリーも泣ける話が多く、映画では語られなかったエピソードも書かれていますので、映画を見たことある作品でも、見たことのない作品でも楽しめるかと思います。

映像化された小説を選ぶ 

小説,おすすめ,映像化された

小説の中には、ドラマ化や映画化された作品も数多くあります。映画やドラマと小説ではストーリー展開や登場人物が異なっている場合がほとんどです。

映像化ではなかったエピソードが原作にあったり、詳しい心理描写が小説では描かれていたりします。逆に、映画やドラマのオリジナルエピソードが追加されている場合もあります。映画やドラマと小説の違いを見つけながら読むのも、映像化された小説を読む一つの楽しみとも言えます。

【2023年最新】映画化した小説のおすすめ人気ランキング10選
【最新版】映画化した小説のおすすめ人気比較ランキングトップ10です。各映画化した小説のあらすじや価格情報からクチコミやレビューまでを徹底的にランキング形式でご紹介!みんなが選んだおすすめの映画化した小説をあなたにお届けします。
【2023年最新】ドラマ化した小説のおすすめランキング10選
【最新版】ドラマ化した小説のおすすめ人気比較ランキングトップ10です。各ドラマ化した小説のあらすじや価格情報からクチコミやレビューまでを徹底的にランキング形式でご紹介!みんなが選んだおすすめのドラマ化した小説をあなたにお届けします。
【2023年最新】アニメ化した小説のおすすめランキング10選
【最新版】アニメ化した小説のおすすめ人気比較ランキングトップ10です。各アニメ化した小説のあらすじや価格情報からクチコミやレビューまでを徹底的にランキング形式でご紹介!みんなが選んだおすすめのアニメ化した小説をあなたにお届けします。

受賞された小説を選ぶ 

芥川賞や直木賞といった賞を受賞した作品から選ぶのもおすすめです。芥川賞は面白さよりも文章の美しさ、芸術性を重んじた賞といえます。直木賞はエンターテイメント性を重視した作品が選ばれることが多いです。

また本屋大賞に選ばれた作品を手に取ってみるのもおすすめです。書店で働く店員の投票で決定する賞です。商品である本と顧客である読者を最も知る本屋さんが選ぶ作品ですので、隠れた名作が受賞されることが多い賞といえます。受賞作品をきっかけにお気に入りの作家が見つかり、ほかの作品に手を伸ばすことも多々あります。

【徹底解説】文学賞の種類や各小説の賞の特徴・代表作をご紹介!!
日本や世界の文学賞の種類や特徴、代表作を徹底的にご紹介!ご応募をご検討の方や文学賞受賞作品を読んでみたい方はぜひこの記事をご覧ください!

小説のおすすめまとめ 

小説,おすすめ,まとめ

いかがでしたか。今回紹介した内容が皆さまの本選びにお役にたてれば幸いです。今回紹介した小説やジャンルの中で、興味を持たれたものがあれば、是非手に取って読んでみてください。これからも名作小説が次々と誕生することを期待して、読書ライフを楽しんでいきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました