『すばる文学賞』受賞作品のおすすめ人気比較ランキングトップ10です。各すばる文学賞受賞作品のあらすじから特徴、価格までを徹底的にご紹介!みんなが選んだおすすめのすばる文学賞受賞作品をあなたにお届けします。
おすすめの作品がいっぱい!すばる文学賞とは!?
『すばる文学賞』とは集英社主催の純文学の公募新人文学賞で、エンターテメイト性を兼ね備えた作品が選ばれることが多いのが特徴です。芥川賞の候補にも挙がる文学賞でもあり、注目度の高い文学賞の一つと言えるでしょう。ストーリー重視の純文学を読みたい方におすすめの賞です。
2023年最新のすばる文学賞受賞作品
第45回すばる文学賞:『ミシンと金魚』
~内容~
認知症を患うカケイは、「みっちゃん」たちから介護を受けて暮らしてきた。ある時、病院の帰りに「今までの人生をふり返って、しあわせでしたか?」と、みっちゃんの一人から尋ねられ、カケイは来し方を語り始める。
父から殴られ続け、カケイを産んですぐに死んだ母。お女郎だった継母からは毎日毎日薪で殴られた。兄の勧めで所帯を持つも、息子の健一郎が生まれてすぐに亭主は蒸発。カケイと健一郎、亭主の連れ子だったみのるは置き去りに。やがて、生活のために必死にミシンを踏み続けるカケイの腹が、だんだん膨らみだす。
そして、ある夜明け。カケイは便所で女の赤ん坊を産み落とす。その子、みっちゃんと過ごす日々は、しあわせそのものだった。それなのに――。
暴力と愛情、幸福と絶望、諦念と悔悟……絡まりあう記憶の中から語られる、凄絶な「女の一生」。(Amazonより)
価格 | 1540円 |
受賞年度 | 2021年 |
著者 | 永井 みみ |
ページ数 | 144ページ |
すばる文学賞のおすすめ人気比較ランキング
10位:ハミザベス
~内容~
はたちになる直前、ハムスターとマンションを相続した、まちる。実家を出て、一人暮らしを始めるが…。奇妙な設定を静かなユーモアで包んだ、注目作家のデビュー作ほか『豆姉妹』収録。第26回すばる文学賞受賞作。
(Amazonより)
価格 | 503円 |
ジャンル | 文芸作品 |
出版社 | 集英社 |
著者 | 栗田 有起 |
ページ数 | 216ページ |

“カバーイラストのように、歩いていくといつの間にか現実から少しずれている。面白いのでもっと進んでいくと、更にずれていく。
登場人物たちは盛んに泣いたり笑ったり食べたりするのに、どこか淡々としている。友達って何だろう、とか家族って何だろう、とか悩んだりしない。何だろうねえ、とつぶやきながら対処していく。人生を見限っている、とか投げやりになっているというのではない。まだ研究中・観察中なのですね。
ハムスターに、ハミザベスと名づけるのは面白いセンス。ちょっとはみ出してる。でも、今まで飼ってかわいがった全てのハムスターに、どうせハムスター自身に覚えるだけの脳が備わっていないから「意味ないもん」といって名前をつけたことが無いという人が登場するあたりは、かなりはみ出している。
併録の「豆姉妹」も、描写があって説明が無い。理屈が無く、現実だけがある。突拍子も無い筋書きでありながら、かえって作為を感じない。
“amazon.co.jpより
9位:19分25秒
~内容~
一周5キロのコースを片足に義足を付けロボットのごとく正確に、しかも驚くべき速さで歩く男。今の彼はオリンピック記録をも上回っているのだ。主人公はそんな彼に惹かれこのコースを19分25秒で競歩しようと挑戦を始める。このタイムこそは世界記録なのだ。第17回すばる文学賞受賞作品。他に早稲田文学新人賞受賞作品「テレフォン・バランス」など併収。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 615円 |
ジャンル | 文芸作品 |
出版社 | 集英社 |
著者 | 引間 徹 |
ページ数 | 240ページ |

“文庫版には本編のほかにすばる新人賞受賞前に書かれた2つの作品が収録されています。2作品は習作の域をでないが、村上春樹から強く影響を受けているのがわかるという意味では興味深い。”amazon.co.jpより
8位:フラミンゴの村
~内容~
19世紀末のベルギー。農夫のアダン氏は、ある日突然「妻がフラミンゴになる」という不条理に陥る。忌み物扱いされるのを避けるため村人の目に触れぬようひた隠しにするが、幼い息子の発言で村中に知れわたってしまう。しかし、司祭の口から驚きの事実が告げられ…。極限状況での人間心理を暴く。第35回すばる文学賞受賞作。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 3500円 |
ジャンル | 文芸作品 |
出版社 | 集英社 |
著者 | 澤西 祐典 |
ページ数 | 136ページ |

“これぞ純文学という世界の美しさ、不可思議さ。昔話のように語られるのは、ありえないようであったかもしれない世界の話。翻訳小説のような独特の静けさがたまらないです。”amazon.co.jpより
7位:漢方小説
~内容~
川波みのり、31歳、脚本家、独身。胃がひっくり返ったようになるのに、眠れないのに、病院に行って検査をすると『特に異状なし』。あのつらさは何?昔の男が結婚したショックのせい?それとも仕事のストレス?最終的にたどりついた東洋医学で、生薬の香りに包まれながら、みのりが得たものは。心と体、そして人間関係のバランスを、軽妙なテンポで書き綴る、第28回すばる文学賞受賞作品。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 572円 |
ジャンル | 文芸作品 |
出版社 | 集英社 |
著者 | 中島 たい子 |
ページ数 | 176ページ |

“小説仕立てで楽しく読めました。参考文献にも専門書が連ねてありますから、勉強されたのでしょう。”七情”を取り上げ、病因としているところなど、本質を突いててすごいと思います。だから、★五つ!世のかたがたのご病気も多くはこれではないかと考えるのですが・・・。”amazon.co.jpより
6位:夜明けの音が聞こえる
~内容~
自ら声を封じこめているうち、本当に声がでなくなった「僕」。治療者の勧めでホテルで働き始めるが、周囲に溶け込めず、ふとした誤解から従業員達を敵に回し、そして執拗ないじめを受け…。第25回すばる文学賞受賞作。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 312円 |
ジャンル | 文芸作品 |
出版社 | 集英社 |
著者 | 大泉 芽衣子 |
ページ数 | 136ページ |

“自分を殻に封じこめながら、失声症になってしまった主人公の『僕』はホテルで働き始めるが、理不尽な虐待を受け、復讐を計画するが…
そんなストーリーで物語りは淡々と進んでゆく。すばる文学賞受賞作は必ずしも面白い作品ばかりではないけれど、これは読ませる作品です。とにかく作者の非凡な表現力が素晴らしく、最後まで退屈せずに小説世界に堪能することができる。個人的にはたいへんお気に入りの作品です。
文句なくお薦めの作品。次作も本当に楽しみです。
“amazon.co.jpより
5位:ピアニシモ
~内容~
僕にはヒカルがいる。しかし、ヒカルは僕にしか見えない。伝言ダイヤルで知り合ったサキ。でも、知っているのは彼女の声だけ。あとは、冷たい視線と敵意にあふれた教室、崩壊寸前の家庭…。行き場を見失い、都会のコンクリートジャングルを彷徨する孤独な少年の心の荒廃と自立への闘い、そして成長―。ブランク・ジェネレーションに捧げる新しい時代の青春文学。第13回すばる文学賞受賞作。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 356円 |
ジャンル | 文芸作品 |
出版社 | 集英社 |
著者 | 辻 仁成 |
ページ数 | 176ページ |

“解説で島田雅彦が「『ピアニシモ』には村上春樹的な「もののあはれ」が影がない」と述べているように、思春期を描きながら情緒に流れることなく、等身大の現実を硬質な文体で描き出している。1990年に刊行された小説であるが、21世紀に生きる力をもった作品である。”amazon.co.jpより
4位:犬のかたちをしているもの
~内容~
付き合い始めの郁也に、そのうちセックスしなくなると宣言した薫。もともと好きではなかったその行為は、卵巣の病気を患ってからますます嫌になっている。そんな薫に郁也は「好きだから大丈夫」といい、セックスをしない関係でいる。ある日、郁也に呼び出されてコーヒーショップに赴くと、彼の隣にはミナシロと名乗る見知らぬ女性が座っていた。郁也の大学の同級生で、彼がお金を払ってセックスした相手だという。ミナシロは妊娠していて、子どもをもらってくれないかと彼女から提案されるのだが…。第43回すばる文学賞受賞作。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 1540円 |
ジャンル | 文芸作品 |
出版社 | 集英社 |
著者 | 高瀬 隼子 |
ページ数 | 144ページ |

“祖母の家の隣にある、中華料理屋の裏で拾った捨て犬、ロクジロウ。主人公のロクジロウへの描写が、本当に犬が好きなのだな、と伝わってくる。「しっぽを地に付けて、体の力を抜いてくつろいでくれば、それでいい」、そんな風に犬を愛す主人公が、同じ熱量で人を愛せるか。
選考委員である江國香織が選評で書かれた以下の文章が印象に残った。「作中にときどき顔をだす死んだ犬が効いていて、ああ、わかる、犬を愛するみたいに男の人を愛するのは難しいわ、と個人的に共感し、しかしもしそれが可能だとして、犬を愛するように男の人を愛するのは正しい(あるいは良い)ことなのだろうか、と考えさせられもしました。」この作者の作品を次作も読みたいと感じた。
“amazon.co.jpより
3位:零歳の詩人
~内容~
旧ユーゴスラビアの都市で地下生活を送るアキラを中心に繰り出される言葉は、随時、語り手を替え、詩人や兵士や市民の言葉が引用され、報告、告白、手記、詩、批評と、絶えず口調を変えながら、セルビア人にもクロアチア人にも、ボスニア人にも、アメリカ人にも書きようのないテクストを編んでいる。第23回すばる文学賞受賞作。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 1000円 |
ジャンル | 文芸作品 |
出版社 | 集英社 |
著者 | 楠見 朋彦 |
ページ数 | 160ページ |

“芥川賞の候補になっていたこと、ボスニア・ヘルツェコヴィナを舞台にしていること、序盤の日本語が崩壊寸前で美しく留まっていたこと、から読みました。
言葉が情報ではなく、情景を伝えるものであるということを感じさせられる一作でした。あるのは説明ゼロで描写だけで、何がなんだか分からないと言ってしまえば、そうです。でも、人間が知覚できるリアルってそんな感じだと思います。不条理で理不尽な状況に非常によく合う奇跡の文体だと思いました。
非常に興味深く、印象的な作品でした。
“amazon.co.jpより
2位:狭小邸宅
~内容~
学歴も経験も関係ない。すべての評価はどれだけ家を売ったかだけ。大学を卒業して松尾が入社したのは不動産会社。そこは、きついノルマとプレッシャー、過酷な歩合給、挨拶がわりの暴力が日常の世界だった…。物件案内のアポも取れず、当然家なんかちっとも売れない。ついに上司に「辞めてしまえ」と通告される。松尾の葛藤する姿が共感を呼んだ話題の青春小説。第36回すばる文学賞受賞作。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 440円 |
ジャンル | 文芸作品 |
出版社 | 集英社 |
著者 | 新庄 耕 |
ページ数 | 192ページ |

“不動産業界の実態がこれほどリアルに描かれている小説はありません。業界の方必読です。そして今現在不動産購入を考えている人も是非読んでほしいです。不動産屋さん,本当にご苦労さまです。
価格の高額さと実際の邸宅度が都内の場合あまりにも格差がありすぎて笑ってしまいますが,やがて悲しき・・・。買う人も売る人も大変。
“amazon.co.jpより
1位:蛇にピアス
~内容~
「スプリットタンって知ってる?」そう言って、男は蛇のように二つに割れた舌を出した―。その男アマと同棲しながらサディストの彫り師シバとも関係をもつルイ。彼女は自らも舌にピアスを入れ、刺青を彫り、「身体改造」にはまっていく。痛みと快楽、暴力と死、激しい愛と絶望。今を生きる者たちの生の本質を鮮烈に描き、すばる文学賞と芥川賞を受賞した、金原ひとみの衝撃のデビュー作。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 440円 |
ジャンル | 文芸作品 |
出版社 | 集英社 |
著者 | 金原 ひとみ |
ページ数 | 128ページ |

“間違えば単なるゲテモノ趣味の描写に落ちるところを、掬い上げ、人間を描き切っていると思います。粗削りな部分は散見しますが、それもキラキラした若き作者の才能かと思えさせます。
真似のできない、才能としか言えない、映像や絵画では表現できなし素晴らしい作品でした。いろいろ教えて頂きました。”amazon.co.jpより
すばる文学賞以外のおすすめの作品賞は?
直木賞
直木賞は、大衆文学に贈られる賞で日本で有名な賞の一つと言えるでしょう。娯楽性の高い面白い本が受賞される傾向があります。娯楽性の高い小説や本当に面白い小説を読みたい方はこの賞の受賞作を手に取ってみると良いでしょう。

芥川賞
芥川賞は純文学を対象にした文学賞で、直木賞と並び日本で最も有名な賞といえるでしょう。
芸術性や文章の美しさなどが審査の対象になります。純文学が好きな方や小説に芸術性を求める方は芥川賞受賞作品を読むのをおすすめします。

江戸川乱歩賞
江戸川乱歩賞はミステリー小説や推理小説などを対象とした賞です。ミステリー好きな方や意外性を求める方におすすめです。また、受賞後のサポートがしっかりしているのもこの賞の特徴と言えるので、気に入った作品があったら、その作家さんの他の作品を取って見るのもいいでしょう。

本屋大賞
本屋さんの書店員だけが投票して選ばれる賞です。本屋さんが選ぶ作品ですので有名無名にかかわらず、本当に面白い小説が選ばれることが多いです。作品選びに失敗したくない方や作品世界に引き込まれたい方におすすめです。

星新一賞
SFなどの「理系文学」を対象にした賞です。星新一さんがショートショートの名手だったこともあり、短編やショートショートが対象になります。SF小説が好きな方はもちろんですが、短編で読みやすいので読書慣れしていない方や読書の時間があまり取れない方におすすめです。
すばる文学賞受賞作品のおすすめまとめ
ここまでおすすめのすばる文学賞受賞作品やその他の文学賞を紹介してきましたがいかがでしたか。この記事がみなさんの小説選びの一助になっていれば幸いです。みなさんの読書生活がよりよいものになることを切にねがっております。
コメント