青春小説のおすすめ人気比較ランキングトップ30です。各青春小説のあらすじや価格情報からクチコミやレビューまでを徹底的にランキング形式でご紹介!みんなが選んだおすすめの青春小説をあなたにお届けします。
青春小説のおすすめポイントとは!?
友情、恋愛、部活、学校など多彩な要素が詰まっている青春小説。学生時代に部活を仲間たちとよく奮闘してきたなと思ったり、気になる人がいるのになかなか告白できなかったりなどの苦い思い出がある方もいるかもしれません。学生時代に懐かしかったことや、もっと青春を謳歌したかったとも思う方もいるでしょう。青春小説を見てぜひ、あの頃を思い出してみてください。
青春小説のおすすめ人気比較ランキング
30位~16位
~内容~
”中学三年生の良一は、同級生の野球部のエース・徹也を通じて、重症の腫瘍で入院中の少女・直美を知る。徹也は対抗試合に全力を尽くして直美を力づけ、良一もよい話し相手になって彼女を慰める。ある日、直美が突然良一に言った。「あたしと、心中しない?」ガラス細工のように繊細な少年の日の恋愛と友情、生と死をリリカルに描いた長篇。”「BOOK」データベースより
価格 | 594円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | 集英社 |
著者 | 三田 誠広 |
ページ数 | 256ページ |

"今、「死にたい」と思っている「何のために生きてるのか」わからなくなっているそこのキミ!
学校なんて行くのがつらいなら休んでもいいんだよ。とにかく、読んでみて!"amazon.co.jpより
~内容~
”豹人族の拳士リオーグを操る少年はMMORPGクロスレヴェリにおいて、卓越した反射神経で“上位喰い”の異名を持っていた。ある日、学校で親しくなった女子は、妖精のように可憐な容姿で、名を観月夢亜という。しかし彼女は廃ゲーマーで、性格に難アリの残念系ぼっち美少女だった!気に入られてしまった少年は、夢亜が引き起こす数々のトラブルに見舞われつつも仲良くなっていき…そんな騒々しくも楽しい日常が、ずっと続くと思っていた。けれども、彼女には秘密があって―。ゲーマー少女との楽しく、そして切ないファンタジーMMORPG&学園ストーリー。”「BOOK」データベースより
価格 | 638円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | KADOKAWA/メディアファクトリー |
著者 | むらさき ゆきや |
ページ数 | 263ページ |

"ゲームを一緒にプレイしながら惹かれ合っていくシーンの甘酸っぱさが良かった、それだけにラストは、ぐさってきた。ヒロインに勇気を与えようとする主人公の姿がかっこいいなと思っていたけど。なのにあの最後の展開は……もやもやした。解釈次第なところもあるから俺は前向きに捉えることにした
そっちのほうが後味がいいから
挿絵もすごく綺麗で作品の雰囲気に合っています。この系統の話で白身魚さんは反則ですよ"amazon.co.jpより
~内容~
”愛しいよりも、いじめたいよりももっと乱暴な、この気持ち。高校に入ったばかりの“にな川”と“ハツ”はクラスの余り者同士。臆病ゆえに孤独な二人の関係のゆくえは…。”「BOOK」データベースより
価格 | 495円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | 河出書房新社 |
著者 | 綿矢 りさ |
ページ数 | 140ページ |

"一気に読みました。自分の高校時代は決してその通りではなかったのに、この本の中に出てくる登場人物(またはその取り巻き)に自分の心をスッと重ねていくことができます。
ああでもないこうでもないという思考の流れと、そのくせ一旦決めてしまうとストレートな実行に移す速度のコントラスト。一人は怖いのに群れたくない気持ち。
日中はエアコンがないといられないのに、縁側で夕暮れになると涼しくなり始める夏休み後半。そんな時期こそがGrowing painとないまぜになって、清々しい青春を作るんだと思い至りました。
冷えた炭酸飲料のような爽やかさです。"amazon.co.jpより
~内容~
”田舎の県立高校。バレー部の頼れるキャプテン・桐島が、理由も告げずに突然部活をやめた。そこから、周囲の高校生たちの学校生活に小さな波紋が広がっていく。バレー部の補欠・風助、ブラスバンド部・亜矢、映画部・涼也、ソフト部・実果、野球部ユーレイ部員・宏樹。部活も校内での立場も全く違う5人それぞれに起こった変化とは…?瑞々しい筆致で描かれる、17歳のリアルな青春群像。第22回小説すばる新人賞受賞作。”「BOOK」データベースより
価格 | 528円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | 集英社 |
著者 | 朝井 リョウ |
ページ数 | 256ページ |

"アラフォーおじさんです。
誰もが経験したであろう、感じたであろう、言葉にした事がない、言葉に出来ない感情や景色、青春の1ページを繊細な言葉で紡いで出来上がった本です。これまでに出会った事のないタイプの本でした。"amazon.co.jpより
~内容~
”私の大学生活には華がない。特に女性とは絶望的に縁がない。三回生の時、水尾さんという恋人ができた。毎日が愉快だった。しかし水尾さんはあろうことか、この私を振ったのであった!クリスマスの嵐が吹き荒れる京の都、巨大な妄想力の他に何も持たぬ男が無闇に疾走する。失恋を経験したすべての男たちとこれから失恋する予定の人に捧ぐ、日本ファンタジーノベル大賞受賞作。”「BOOK」データベースより
価格 | 539円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | 新潮社 |
著者 | 森見 登美彦 |
ページ数 | 237ページ |

"森見登美彦さんの「四畳半神話大系」を読んで、こちらも評判がよかったので購入しました。「京都へよく行く人は頭の中ですぐ情景が浮かんできます」と書きましたが知らない人でも容易に想像出来るでしょう。それほど小さな世界の中で繰り広げられる物語なんです。サラッと読めるので一度読んでみては?"amazon.co.jpより
~内容~
”「黒髪の乙女」にひそかに想いを寄せる「先輩」は、夜の先斗町に、下鴨神社の古本市に、大学の学園祭に、彼女の姿を追い求めた。けれど先輩の想いに気づかない彼女は、頻発する“偶然の出逢い”にも「奇遇ですねえ!」と言うばかり。そんな2人を待ち受けるのは、個性溢れる曲者たちと珍事件の数々だった。山本周五郎賞を受賞し、本屋大賞2位にも選ばれた、キュートでポップな恋愛ファンタジーの傑作。”「BOOK」データベースより
価格 | 616円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | 角川グループパブリッシング |
著者 | 森見 登美彦 |
ページ数 | 320ページ |

"少し読書をしたいなと思い友達に勧められたこの本を購入。
面白くて買って二日で読み終わってしまいました。
独特な書き方で二人の登場人物の先輩と彼女の視点が交互に書かれてテンポよく読むことができました。
独特な世界観で先輩が彼女に思いを伝えようとするお話です。"amazon.co.jpより
~内容~
”陸上部の名物顧問が異動となり、代わりにやってきたのは頼りない美術教師。部長の桝井は、中学最後の駅伝大会に向けてメンバーを募り練習をはじめるが…。元いじめられっ子の設楽、不良の大田、頼みを断れないジロー、プライドの高い渡部、後輩の俊介。寄せ集めの6人は県大会出場を目指して、襷をつなぐ。あと少し、もう少し、みんなと走りたい。涙が止まらない、傑作青春小説。”「BOOK」データベースより
価格 | 693円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | 新潮社 |
著者 | 瀬尾 まいこ |
ページ数 | 361ページ |

"最初の主人公と先生が話してるところを読んで気に入り購入しましたが大当たりでした。最後まで登場人物がここにいるかのような気持ちになり、みんなの事が大好きになり、今まで全く興味のなかった駅伝も好きになりました。中学生の未熟さや、逆に下手な大人より立派な考え方ができるように成長していく描写に心を打たれます。もっともっと彼らを見ていたくなるような作品でした。読みやすいのでどんな人にでもお勧めできます。"amazon.co.jpより
~内容~
”青森県の中学三年生、神山は補欠の野球部員、平凡な生徒だ。ある日米軍放送で聴いたビートルズの「プリーズ・プリーズ・ミー」が彼を変えた。聞き覚えてクラスで歌い彼はクラスで認められた。多恵からも声をかけられ初恋の思いを抱く。夏休み、さまざまなトラブルが彼を襲う。でも彼には仲間がいるし、ビートルズがくれた勇気もある。「本の雑誌が選ぶ2001年度ベスト1」「第17回坪田譲治文学賞」受賞。”「BOOK」データベースより
価格 | 352円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | 集英社 |
著者 | 川上 健一 |
ページ数 | 748ページ |

"普段ネットの書き込みは滅多にしないが居てもたってもいられず、書きました。
これは平平凡凡な純な男が世界の一流一女性音楽家を作り出した話です。その娘は才能があったが多くの困難やトラウマを抱えて本当の人間との心の根っこかららの繋がりを持てずにいた。当時のその女子中学生の心を開けたのがクラスメイトの主人公神山。どこにでもいる一見しょうもない男との心の交流。書中のエピソードが私の心を掴んで離さない。
彼女のトラウマに苦しむ打ち明け時に二人で手を強く握り合ったこと、嘘を言わないと約束したがためにキスしたいことを打ち明けねばならなかったが彼女もオッケーだったこと、雷雨の中「斎藤が好きだ」と絶叫したら蔭で聞いていた斎藤が「私も神山君が大好き」と叫んだこと、別れるときに嘘を言わない約束を詰問したら「神山君が好きだから」との斎藤の答えたこと、クラスのつまんない一女子が実は凄い才能の持ち主だったこと、、、いろいろありすぎて書ききれません。
兎に角これは中年になっても(30年後の同窓会が泣きのクライマックスなので)楽しめる青春小説の傑作です。つまらない中年生活を送っていて青春恋愛小説で泣きたければ、これを是非どうぞ。"amazon.co.jpより
~内容~
”明日から夏休みという暑いある日のこと。東京下町にある中学校の1年2組の男子生徒が全員、姿を消した。彼らは河川敷にある工場跡に立てこもり、そこを解放区として、体面ばかりを気にする教師や親、大人たちへの“叛乱”を起こした!女子生徒たちとの奇想天外な大作戦に、本物の誘拐事件がからまって、大人たちは大混乱に陥るが―。何世代にもわたって読み継がれてきた、不朽のエンターテインメントシリーズ最高傑作。”「BOOK」データベースより
価格 | 704円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | KADOKAWA/角川書店 |
著者 | 宗田 理 |
ページ数 | 381ページ |

"15年前にこの本に出会ってたら今とは違う人生をだったかもしれない。というのは多分言い過ぎだけれど、ものすごく面白かった。いつの時代も子供は変わらない。変わるのは大人が子供をどう見るか。30年前のこの本を読んでそうだなと思った。乱文ですみません。"amazon.co.jpより
~内容~
”みさとが所属するのは、機材オタク・古場とたった2人の零細クラブ、放送部。廃部の危機に加え、学校一厳しい先生からも目をつけられ、イマイチな毎日がつづく。さらに超絶美少女の転校生・葉月が関わりはじめてから、状況は複雑化して…!?個性豊かなキャラクターたち、真剣勝負の友情、恋愛からも目がはなせない、みずみずしい成長物語。第52回講談社児童文学新人賞受賞作家が描く、青春小説!”「BOOK」データベースより
価格 | 1650円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | 講談社 |
著者 | 市川 朔久子 |
ページ数 | 274ページ |

"ある部を一度退部したみさとちゃんが、廃部寸前の放送部でもう一度何かしてみようと歩き出すお話。みさとちゃんの成長がステキ。葉月ちゃんの表情がいい。新納くんの心のうちを察すると、もう読みながら悶絶しそうなくらいピュアでステキです。他のキャラクターも魅力的で、表紙裏表紙のイラストそのままの登場人物が頭の中で動きますが、ぜひアニメの映画で見たいです。
市川朔久子さんの描く中学生は、いつでも、読者と同じ背丈の、ふつうの中学生。何かと(誰かと)出会って一歩踏み出す。今、中学生を書いたら右に出る作家さんはいないんじゃないか。と思っています。「紙コップのオリオン」も何度も読みたい本ですが、これも何度も読み返したい本です。たくさんの中学生に読んでほしいです。"amazon.co.jpより
~内容~
”瀬戸内海に浮かぶ島、冴島。朱里、衣花、源樹、新の四人は島の唯一の同級生。フェリーで本土の高校に通う彼らは卒業と同時に島を出る。ある日、四人は冴島に「幻の脚本」を探しにきたという見知らぬ青年に声をかけられる。淡い恋と友情、大人たちの覚悟。旅立ちの日はもうすぐ。別れるときは笑顔でいよう。”「BOOK」データベースより
価格 | 770円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | 講談社 |
著者 | 辻村 深月 |
ページ数 | 432ページ |

"島の過疎化問題、医療過疎化問題、本土からの受け入れ問題と色々問題はあるけど、暗くなりすぎず、でもちゃんと現実に向き合って書かれています。
次の春には離ればなれになる島で唯一の同級生の男女4人を通しながら、大人たちも巻き込んで、一人一人の想いも背景も丁寧に描かれています。何度もジーンと泣いて、読んだ後温かなものが心の中に広がりました。後半にはあの人が登場し、鳥肌モノ。是非、「スロウハイツの神様」を読んでから読んでみてください。"amazon.co.jpより
~内容~
”俺の住む寮『さくら荘』は、学園の変人たちの集まり。そんな寮に転校早々入ってきた椎名ましろは、可愛くて清楚で、しかも世界的に有名な天才画家だという。天才美少女を寮の変人たちから守らねば!と意気込む俺だったが、入寮翌日恐るべき事実が発覚する。ましろは、外に出れば必ず道に迷い、部屋はめちゃくちゃ、ぱんつすら自分で選べないし、穿けない、生活破綻少女だったのだ!そんなましろの“飼い主”に任命された俺。って、服とか俺が着替えさせるの!?これでも俺、健全な男子高校生なんですけど!?変態と天才と凡人が織りなす、青春学園ラブコメディ登場。”「BOOK」データベースより
価格 | 660円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | アスキーメディアワークス |
著者 | 鴨志田 一 |
ページ数 | 372ページ |

"私にとってこの作品は少なからず人生を左右してくれたものだと思います。
努力、才能、才能を持ったものと持たない者の壁、それがこの作品のテーマだと私は思っています、努力、才能、夢…どれも生きていれば考えさせられるものです。自分も人生でいろいろなものに挫折し、自分の出来の悪さ、周りの才能、そういうものに怯えすくんでしまい立ち上がれなくなりそうになる時があります。その時はいつもこの作品を読んでいます。主人公、ヒロインの頑張りを見ていると不思議と力が湧いてきます、私にとってこの作品は「心の教科書」みたいなものです。
作品タイトルやラノベだってことから一般人の多くは敬遠してしまうような作品だとは思います。それだけが非常に残念です。多くの人にこの作品を知ってもらいたいと私は思っています。"amazon.co.jpより
~内容~
”人に不用意に近づきすぎないことを信条にしていた大学1年の春、僕は秋好寿乃に出会った。周囲から浮いていて、けれど誰よりもまっすぐだった彼女。その理想と情熱にふれて、僕たちは二人で秘密結社「モアイ」をつくった。―それから3年、あのとき将来の夢を語り合った秋好はもういない。そして、僕の心には彼女がついた嘘がトゲのように刺さっていた。傷つくことの痛みと青春の残酷さを描ききった住野よるの代表作。”「BOOK」データベースより
価格 | 748円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | 角川文庫 |
著者 | 住野 よる |
ページ数 | 350ページ |

"原作読みましたが、これが今の大学生が抱えている心の歪みのような気がします。
現在、修士2年ですが、学生の終わりを迎えるにあたって、いい意味で胸糞悪いです。
自分の今までを振り返るきっかけになり、すごく自分自身の気持ちを投影できる内容でした。
「人は人を、間に合わせに使う」このフレーズはスマホで手軽に人と繋がることができた現代だからこそ生まれた言葉なのかなと思いつつ、それでいいのかと理想を並べる自分もいました。そのくらい強烈な一文でした。"amazon.co.jpより
~内容~
”両親の不仲に悩む高1女子のセイは、ある日、カメラを構えた少年ハナに写真を撮られる。優しく不思議な雰囲気のハナに惹かれ、以来セイは毎日のように会いに行くが、実は彼の記憶が1日しかもたないことを知る―。それぞれが抱える痛みや苦しみを分かち合っていくふたり。しかし、逃れられない過酷な現実が待ち受けていて…。優しさに満ち溢れたストーリーに涙が止まらない! ”「BOOK」データベースより
価格 | 649円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | スターツ出版 |
著者 | 沖田円 |
ページ数 | 325ページ |

"自分は過去の楽しかった頃の思い出にとらわれすぎていて、前のように戻りたいそればっかり考えてました。でもこの物語を読んで、たとえ思い出がなくなったとしても、今日からの生き方で自分も幸せになれるし、人を幸せにすることもできるんだと思いました。お互い依存するのではなく、自然と相手を思える関係を築けたらと思います。"amazon.co.jpより
~内容~
”いじめられっ子の中学生・宏海、中途半端な不良で同級生の雄大、そしてプレッシャーに弱い柚果と楽天的な陽香のアスリート姉妹。何をやってもうまくいかない彼等を結びつけたのはカーリングだった。天才的アイスリンク作りの老人とバツイチの助手・桃子の応援を背に受けて一歩ずつ新たな人生を歩んでいく…。「四枚揃わなければ、四つ葉のクローバーにはならないのだ。自分だけが逃げ出すわけにはいかない」青森を舞台に、見た目もキャラもバラバラな凸凹チームが巻き起こす、爽快でしみじみ泣ける青春カーリング小説。”「BOOK」データベースより
価格 | 681円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | 小学館 |
著者 | 森沢 明夫 |
ページ数 | 309ページ |

"カーリングと聞くと、「名前は知っているけど、ルールはよく知らない」という方も多いのではないでしょうか。実は私もその一人でしたが、この作品はカーリングに初めて触れる主人公の少年目線で書かれていますので、自然に競技の内容、ルール、そして奥深さを知ることが出来ます。
登場人物は主に四人。性別、年齢、職業も違う彼等が、後にチームを組んで試合に出場することになるのですが、各々の想いがあって、悩みがあって、それを時に仲間の助けを借りながら「一歩ずつ」乗り越えていく。劇的に何かが変わるというご都合主義のストリーではなくて、それぞれが抱える等身大の悩みを、それぞれのやり方で少しずつ解決していく。そこに共感を覚えます。表紙のクローバー、作品のタイトル、カーリングという競技をテーマにした理由。これが読み進めていくうちに明らかになって、全部繋がっていきます。是非、お勧めしたい一冊です。"amazon.co.jpより
15位~1位
~内容~
”東京湾に浮かぶ月島。ぼくらは今日も自転車で、風よりも早くこの街を駆け抜ける。ナオト、ダイ、ジュン、テツロー、中学2年の同級生4人組。それぞれ悩みはあるけれど、一緒ならどこまでも行ける、もしかしたら空だって飛べるかもしれない―。友情、恋、性、暴力、病気、死。出会ったすべてを精一杯に受けとめて成長してゆく14歳の少年達を描いた爽快青春ストーリー。直木賞受賞作。”「BOOK」データベースより
価格 | 605円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | 新潮社 |
著者 | 石田 衣良 |
ページ数 | 329ページ |

"丁度このレビューを書いている時,4teen が今年の直木賞に輝いたというニュースが入ってきました.ひそかに注目していた地元の女の子が一躍全国区アイドルになったような,嬉しいようなちょっと残念なような,そんな気持ちです.月島に暮す中学二年生四人組の日々が記載されるこの本の魅力は,その軽快さ(軽薄さ,ではない),バランスの良さ(中にはちょっと大袈裟な出来事も有りますが),そして清潔感ではないでしょうか.
性やきわどい内容に触れる時には文体が清潔になり,湿った,べと付いた感触が全くしないのは作者の力量だろうと思います.「え?」と思うような行動もとるのですが,4人の主人公の性根が優しいのも読後感を良くしている一因かもしれません.特に遠方への自転車旅行と偽って2泊3日で新宿の繁華街を探訪する最終章は,後半に素敵な台詞が沢山出てきますし,最後の止めの文章もすごく良いですし,秀逸だと思います.各章はそれぞれ独立しているので,短編集のように別々に楽しむこともできます.前述のように清潔な文体ですし,「仕事が忙しくて疲れ果てて帰宅するので,重厚な本など読めない!」という方にもお勧めできる1冊です."amazon.co.jpより
~内容~
”長崎県五島列島のある中学校に、産休に入る音楽教師の代理で「自称ニート」の美人ピアニスト柏木はやってきた。ほどなく合唱部の顧問を受け持つことになるが、彼女に魅せられ、男子生徒の入部が殺到。それまで女子部員しかいなかった合唱部は、練習にまじめに打ち込まない男子と女子の対立が激化する。一方で、柏木先生は、Nコン(NHK全国学校音楽コンクール)の課題曲「手紙~拝啓十五の君へ~」にちなみ、十五年後の自分に向けて手紙を書くよう、部員たちに宿題を課した。そこには、誰にもいえない、等身大の秘密が綴られていた。青春小説の新たなるスタンダード作品、文庫化!”「BOOK」データベースより
価格 | 681円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | 小学館 |
著者 | 中田 永一 |
ページ数 | 316ページ |

"映画の方は見ていないので、これだけを読んでの感想です。素直に読めばとても良い小説だと思いました。合唱部の活動の中で、仲村ナズナ、桑原サトル、長谷川コトミ、向井ケイスケといった中学生たちが、家族を捨てた父親への嫌悪、自閉症の兄の桎梏と愛、リベンジポルノの心配、恋心に向き合って、コンクール課題曲「手紙~拝啓 十五の君へ~」のように迷いと不安の中を成長していく様子が温かい筆致で描かれています。彼らはもちろん、柏木先生、部長の辻エリ、部員の三田村リクも元々の性格とその変化が読み取れますし、葛藤を抱えながらも優しい桑原サトルの母には心を打たれます。他のメンバー、福永ヨウコ、横峰カオルや産休の松山ハルコ先生も個性ある人たちとしてはっきり描き出されています。
彼らの抱える問題が何処にでもある普遍的な問題であることから誰もが興味を持てると思いますが、この群像劇を色鮮やかにしているのが、舞台となっている五島とそこの方言という特殊性です。地方性を持ち込んだことで普遍的な問題を一般論に浮かび上がらせず、「私の問題」と感じさせてくれている気がします。こんな青春をこれから迎える若い人にも良し。自分は既に通り過ぎてしまい、渦中にある次の世代を見ている人にも良し。誰にもお薦めしたい作品です。"amazon.co.jpより
~内容~
”部長=黄前久美子、副部長=塚本秀一、ドラムメジャー=高坂麗奈の新体制で新年度を迎えた新・北宇治高校吹奏楽部。またもや少々クセのある新入部員に加え、今年は強豪・清良女子高校からの転入生である黒江真由が入部したことにより、部内に再び波乱が巻き起こる。はたして久美子たちは、悲願の「全国大会金賞」を成し遂げることができるのか…?吹部青春エンタメ小説、いよいよ最終楽章!”「BOOK」データベースより
価格 | 759円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | 宝島社 |
著者 | 武田 綾乃 |
ページ数 | 379ページ |

"一気に読み終えてしまいました。後編に向けて、伏線が充分に張られた展開だったように思えます。自由曲の構成から、全国大会で久美子と麗奈によるソリが実現し、金賞を得・・・というような大団円になるとするならば、今作までと、今作で張られた伏線の回収も踏まえると、それを描くのにあと1冊で足りるのか?という不安が残りますが、このシリーズを通して、成長してきた作者の腕に期待したいと思います。
また、プロローグがあの人物の話だとすると、この物語の帰結点のその後が見えてきました。ただ、プロローグの状況が実現するルートはいくつも存在するので、今作で高校卒業後をまったくイメージできずにいるあの人物がどう卒業後を考えるようになっていくのか、内面を含めた成長も楽しみにしたいと思います。個人的には、真由の登場と、おそらく彼女が関西大会で引き起こすであろう出来事に対して、明日香砲がどう炸裂するのか、楽しみにしています。"amazon.co.jpより
~内容~
”京都の美大に通うぼくが一目惚れした女の子。高嶺の花に見えた彼女に意を決して声をかけ、交際にこぎつけた。気配り上手でさびしがりやな彼女には、ぼくが想像もできなかった大きな秘密が隠されていて―。「あなたの未来がわかるって言ったら、どうする?」奇跡の運命で結ばれた二人を描く、甘くせつない恋愛小説。彼女の秘密を知ったとき、きっと最初から読み返したくなる。”「BOOK」データベースより
価格 | 737円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | 宝島社 |
著者 | 七月 隆文 |
ページ数 | 287ページ |

"いろいろツッコミどころがあっても、すべてを受け入れて読むべし!個人的には映画の方がおすすめだけど合わせて読むと世界観が深まる。
映画見ちゃうと、小松奈々と福士蒼汰の物語にしか見えない。でもとにかく没入してほしい。泣ける、せつない。誰にも会わない休日に、一気読みしてほしい。半日で読めるから。設定に無理がある、とか矛盾だらけ、とかいう人は東野圭吾も読めないでしょうね。"amazon.co.jpより
~内容~
”文研部に所属する五人、八重樫太一・永瀬伊織・稲葉姫子・桐山唯・青木義文は、奇妙な現象に直面していた。前触れなく起こった青木と唯の“人格入れ替わり”。それは次々と部員全員に襲いかかり、彼らを異常な日常に放り込む。戸惑いつつもどこかその状況を楽しむ太一たちだったが、心の連鎖は彼らの秘めた心の傷をも浮かび上がらせ…。平穏が崩れたその時、五人の関係は形を変える!第11回えんため大賞特別賞受賞作品、愛と青春の五角形コメディ。”「BOOK」データベースより
価格 | 660円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | エンターブレイン |
著者 | 庵田 定夏 |
ページ数 | 313ページ |

"親友同士の文研部の仲間にも絶対打ち明けられないと思っていた心の悩みが、人格入替りによって互いの知るところとなってしまう。でも、意外と取り越し苦労だったりもして、、、青春時代にありがちなコンプレックス、それを上回る仲間との絆、ラブコメ要素も加わって中々に秀作と思います。"amazon.co.jpより
~内容~
”ある日、高校生の僕は病院で一冊の文庫本を拾う。タイトルは「共病文庫」。それはクラスメイトである山内桜良が綴った、秘密の日記帳だった。そこには、彼女の余命が膵臓の病気により、もういくばくもないと書かれていて―。読後、きっとこのタイトルに涙する。「名前のない僕」と「日常のない彼女」が織りなす、大ベストセラー青春小説!”「BOOK」データベースより
価格 | 734円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | 双葉文庫 |
著者 | 住野よる |
ページ数 | 262ページ |

"タイトルに惹かれ、話題作なのもあり手にとる。膵臓の病気で余命1年の女の子と、引力にひかれるように出会った男の子とのストーリー。桜良の性格が快活でとても良い。対極のような性格の春樹。しかし彼が彼女と接することで、徐々に自分にはない大切なものに気付かされていく。彼女は言う、「きっと誰かと心を通わせること。そのものを指して、生きると呼ぶんだよ」"amazon.co.jpより
~内容~
”放課後の誰もいない理科実験室でガラスの割れる音がした。壊れた試験管の液体からただようあまい香り。このにおいをわたしは知っている―そう感じたとき、芳山和子は不意に意識を失い床にたおれてしまった。そして目を覚ました和子の周囲では、時間と記憶をめぐる奇妙な事件が次々に起こり始めた。思春期の少女が体験した不思議な世界と、あまく切ない想い。わたしたちの胸をときめかせる永遠の物語もまた時をこえる。”「BOOK」データベースより
価格 | 484円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | 角川書店 |
著者 | 筒井 康隆 |
ページ数 | 238ページ |

"私にとって本作品といえば原田知世さん。当時は映画を観て初めて筒井康隆さんの作品に触れた。現代と異なるあの時代のあの感覚がよみがえってきた。大人になってから読むと、こそばゆい感じがするが、当時はそんな青臭いところに共感できた。自分も大人になったなと思わざるを得ないところに寂しさもあるが、ノスタルジアも感じる。"amazon.co.jpより
~内容~
”カメラマン志望の大学生・瀬川誠人は、嘘つきでとても謎めいた女の子・里中静流と知り合う。誠人はかなりの奥手だったが、静流とは自然にうちとける。そして静流は誠人に写真を習うようになる。やがて誠人は静流に思いを告げられるが、誠人にはずっと好きな人がいて、その思いを受け取ることはできなかった。一年後、卒業を待たずに静流は姿を消した。嘘つきでしょっちゅう誠人をからかっていた静流だったが、最後の大きな嘘を誠人についたまま…。”「BOOK」データベースより
価格 | 628円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | 小学館 |
著者 | 市川 拓司 |
ページ数 | 316ページ |

"恋愛小説は、ここから、興味持ちました。何度読んでも、感動しました。あまりにも悲しく、読み返し静流甦って来ないか、想像をしたり、最後に登場する、老婆が静流では?ないのか。考えます。どの方向で読み想像し、見方で想像しまい、人の命はただ長くても、短くても、生きた濃さ、価値があるものだと思いました。"amazon.co.jpより
~内容~
”今日、わたしは「さよなら」をする。図書館の優しい先生と、退学してしまった幼馴染と、生徒会の先輩と、部内公認の彼氏と、自分だけが知っていた歌声と、たった一人の友達と、そして、胸に詰まったままの、この想いと―。別の高校との合併で、翌日には校舎が取り壊される地方の高校、最後の卒業式の一日を、七人の少女の視点から描く。青春のすべてを詰め込んだ、珠玉の連作短編集。”「BOOK」データベースより
価格 | 594円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | 集英社 |
著者 | 朝井 リョウ |
ページ数 | 288ページ |

"高校の卒業式を舞台にした、女子高生達の群像劇(短編集)である。高校を卒業したのなんて、もう30年近くも前なのに、この短編集のひとつ目のお話を読むだけで、周囲はあの透きとおった春の風につつまれ、自分自身も学生服を着てそこにいるような気配に包まれる。テレビなどのメディアによって、今の高校生の極端に大人の部分や極端に子どもの部分がクローズアップされて喧伝されるから、我々が詰襟の学生服姿であった時代とは全く別の種族がそこにいるかのように錯覚してしまいがちだけれど、この本を読むといまでも彼らが些細なことに必死になり、若い胸を詰まらせながら一生懸命に生きていることがよく分かる。あの頃の我々と全く同じように。そして、あれから30年の時間を経た我々自身にも、その想いの残滓(ざんし)は残っていて、この小説はそれに小さな灯火をつけてくれる。この小説を読めば、誰もが高校時代の若く幼い自分に戻り、仰げば尊しを歌いながら、切なく純真であった時代をありありと思い返すことになる。
それにしても、見事としか言いようのない筆力だ。デビュー作の『桐島、部活やめるって』の時も、その読む者を取り込んで、深くエンゲージさせる文章の力に降参してしまったけど、本作でもその力は遺憾なく発揮されている。高校生社会の中のカラフルな登場人物達(図書の先生に告白する女子、特別学級の男子にだけ心を許す帰国子女、真面目だけが取り柄なのに初めて学校をバックれるのが卒業式になった少女…etc)を見つめる作者の視線は等しく温和で慈愛に充ちている。
どの少女達にも卒業という切羽詰まった状況を与え、ここ一番の踏ん張り所で彼女達に見事な羽ばたきをさせる。彼女達のその鮮やかさ、美しさに一瞬、呼吸を忘れる。逆説的に、既存メディアの描く女子高生達が如何に類型的で陳腐で、なにより大人の男性が思い描くスキャンダラスで底の浅い人物達ばかりなのだと気づかされる。この若い作家は、プロ作家としてのキチンとした文芸術と、登場人物達と同じ高さで世界を見られる優しさに溢れている。だからこんなにも、読後感が爽やかで、気持ちが透き通るのだと思う。すべての高校生と、すべてのかつて高校生だった大人に読まれるべき、傑作短編集だ。"amazon.co.jpより
~内容~
”近年その覇者が音楽界の寵児となる芳ヶ江国際ピアノコンクール。自宅に楽器を持たない少年・風間塵16歳。かつて天才少女としてデビューしながら突然の母の死以来、弾けなくなった栄伝亜夜20歳。楽器店勤務のサラリーマン・高島明石28歳。完璧な技術と音楽性の優勝候補マサル19歳。天才たちによる、競争という名の自らとの闘い。その火蓋が切られた。”「BOOK」データベースより
価格 | 803円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | 幻冬舎文庫 |
著者 | 恩田 陸 |
ページ数 | 454ページ |

"娘がピアノを習っているために買ってあげたら、自分がはまってしまった!
ピアノを弾けないおやじなのに、音楽の世界観が頭の中で広がっていった。
昔、時代小説をよく読んだ。好きな小説は、展開と結末が読めない小説だ。この本は、まさにどんな展開になるか読めず、圧倒的な音楽の世界観が、お音楽音痴のおやじにもわかり、とても楽しめた!
本屋大賞もうなずける。音楽好きじゃないひとが、十分に楽しめる。
"amazon.co.jpより
~内容~
”このごろ都にはやるもの、勧誘、貧乏、一目ぼれ。葵祭の帰り道、ふと渡されたビラ一枚。腹を空かせた新入生、文句に誘われノコノコと、出向いた先で見たものは、世にも華麗な女(鼻)でした。このごろ都にはやるもの、協定、合戦、片思い。祇園祭の宵山に、待ち構えるは、いざ「ホルモー」。「ホルモン」ではない、是れ「ホルモー」。戦いのときは訪れて、大路小路にときの声。恋に、戦に、チョンマゲに、若者たちは闊歩して、魑魅魍魎は跋扈する。京都の街に巻き起こる、疾風怒涛の狂乱絵巻。都大路に鳴り響く、伝説誕生のファンファーレ。前代未聞の娯楽大作、碁盤の目をした夢芝居。「鴨川ホルモー」ここにあり。”「BOOK」データベースより
価格 | 616円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | 角川グループパブリッシング |
著者 | 万城目 学 |
ページ数 | 299ページ |

"京都の大学生が、普通とは違う不思議な京都を舞台に不思議な経験をする、というと森見登美彦を思い出すが、あちらは日常と非日常を等価に描いて異化作用を出してるのに対し、こちらはあくまで非日常は設定であって、お話は普通に青春ラブコメ。キャラを立てて話を転がしていくところとか、設定に凝ってプロットは典型的とか、ラノベっぽい。気に入ったら「ホルモー六景」もどうぞ。"amazon.co.jpより
~内容~
”孤独に負けず。友達もなく、彼女もなく。青春を謳歌するクラスメイトを見れば「あいつらは嘘つきだ。欺瞞だ。爆発しろ」とつぶやき、将来の夢はと聞かれれば「働かないこと」とのたまう―そんなひねくれ高校生・八幡が生活指導の先生に連れてこられたのは、学校一の美少女・雪乃が所属する「奉仕部」。さえない俺がひょんなことから美少女と出会い…どう考えてもラブコメ展開!?と思いきや、雪乃と八幡の残念な性格がどうしてもそれを許さない!繰り広げられる間違いだらけの青春模様―俺の青春、どうしてこうなった。”「BOOK」データベースより
価格 | 660円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | 小学館 |
著者 | 渡 航 |
ページ数 | 312ページ |

"「青春とは嘘であり、悪である」の書き出しで始まる本作は、本物志向が強く自意識過剰な青年が周囲や自分自身と懐疑的に向き合う青春小説である。警句めいた諧謔も魅力的である。
「努力は自分を裏切らない。夢を裏切ることはある」(1巻123頁)
「人の粗探しをすることは同時に自分の粗を晒すことでもある」(2巻101頁)
「変わらないでいることが正しいことも往々にしてある。そう信じたい」(7巻261頁)
「現在の自分を苦しめるのは、過去の自分だ。おそらく未来の自分を苦しめるのは現在の自分だろう」(8巻254頁)
など、はっとさせられる文章を探すのも楽しみの一つだ。ライトノベルらしく軽めの自分語りや流行のサブカルチャーの安易な引用が鼻につくが、人物描写と主題の一貫性は見事である。"amazon.co.jpより
~内容~
”軽音楽部の廃部を取り消せ!優柔不断が玉にキズの神山啓人は、猪突猛進型幽霊部員の九十九伸太郎に引きずられて行動を開始する。目指すは文化祭での一発ドカン!!のはずが…。周囲の冷たい視線、不協和音ばかりの仲間達、頼りにならない顧問。そこに太ももが眩しい同級生への恋心も加わって―。啓人達は見事にロックンロールできるのか。”「BOOK」データベースより
価格 | 660円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | 幻冬舎 |
著者 | 越谷 オサム |
ページ数 | 341ページ |

"私はコンサートなど行ったことがないけれど、この本を読んでロックの臨場感など知った。主人公はただの平凡の高校生だけどロックができることによって何倍もカッコよく見えた。自分でもやりたいと思った。主人公以外にも仲間がいて信太郎というやつはかっこつけだったけどいいやであった。仲間のためにこうどうできるやつであった。最後の盛り上げのコンサートでは薄々予想はしていたけれどやっぱり先生がでてきて演奏をしていた。これがまた、かっこよかった。演奏者と観客が一体感となっていて本を読んでいてもその風景が浮かんで感じられた。今までギターをやっている奴はただのカッコつけだとおもっていたけど偏見だったと思った。"amazon.co.jpより
~内容~
”俳句の価値を主張して国語教師と対立した茜。友人の東子に顛末を話すうち、その悔しさを晴らすため、俳句甲子園出場を目指すことに。ふたりのもとには、鋭い音感の持ち主の理香や、論理的な弁舌に長けた夏樹らの個性的な生徒が集う。そして、大会の日はやって来た!少女たちのひたむきな情熱と、十七音で多彩な表現を創り出す俳句の魅力に満ちた青春エンタテインメント!”「BOOK」データベースより
価格 | 814円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | 光文社 |
著者 | 森谷 明子 |
ページ数 | 431ページ |

"言葉を味わう楽しさを、伝えてくれる本。共感できるところがたくさんある。大会に出るための部員集めという展開は確かによくあるパターンではあるけれど、そんなの別に重要なことじゃない。ほんとに心に響くのは、そこではない。どれだけ、感受性豊かに、日本語を味わうか。目で見て、声に出して読んで、視覚的聴覚的に、どうやってどれほど深く日本語の言葉を味わうか。その楽しさを物語にした本だ。
グローバル化だなんだと、英語にばかり焦点があたりがちな現状があるが、日本語を大切に思い、それを守ってゆけるのは、日本人であればこそだろう。英語より先に、本気出して、磨くべき力がある。それは日本語の力だ。日本語の知識を、言葉への感性を豊かにしてこそ、外国語への理解も深まる。奥深い日本語の魅力を、俳句を通して描いた作品で、読み始めからとても楽しい。単に俳句にとどまらず、言葉の味わい方をそれぞれの登場人物を描き込む中で見せてくれる。とても素敵な作品だと思う。"amazon.co.jpより
~内容~
”高校生活最後を飾るイベント「歩行祭」。それは全校生徒が夜を徹して80キロ歩き通すという、北高の伝統行事だった。甲田貴子は密かな誓いを胸に抱いて歩行祭にのぞんだ。三年間、誰にも言えなかった秘密を清算するために―。学校生活の思い出や卒業後の夢などを語らいつつ、親友たちと歩きながらも、貴子だけは、小さな賭けに胸を焦がしていた。本屋大賞を受賞した永遠の青春小説。”「BOOK」データベースより
価格 | 825円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | 新潮社 |
著者 | 恩田 陸 |
ページ数 | 455ページ |

"自分は60台の大学教員です。普段は司馬遼太郎さんとか、宮城谷昌光先生の古代中国モノなどを好んで読んでいるのですが、これは古い友人にすすめられて、ごく最近、読みました。なんというか、ノスタルジックで、けどよくわかるというか、読んでいるとギクっとすることばかりで。。。
なんとも瑞々しいきもちになれました!
日々、学生たちと接するのが、とっても新鮮で、楽しくなりました。
まさに「永遠の青春小説」なんですね。。。
感謝を込めて、星5つつけてしまいます。
"amazon.co.jpより
青春小説のおすすめの選び方
作家で選ぶ
ベストセラー作家
青春小説を選ぶとき、タイトル以外に作家で選ぶ人もいるでしょう。多くの作家の方がいる中で、どの人の本がいいのだろうとちょっと悩みますよね。作家で選んで本を買う時には、ベストセラー作家で選びましょう。例えば、朝井リョウさんやあさのあつこさんなど有名な作家さんで選べば、選びやすくなるとも思います。有名な作家の本はたくさんあるので、いろんな本を読み少しずつ知っている作家や本を増やしていけば良いですね。
個性派作家
個性派作家で思い浮かぶ作家は誰でしょうか?人によってさまざまでしょう。例えば、私は朝井リョウさん、住野よるさんなどです。朝井リョウさんは、『何者』や『桐島部活やめるってよ』などの本などが有名です。人間の心理など深く描かれていて、面白い作品となっています。住野よるさんは、『君の膵臓を食べたい』という作品が有名で、アニメや実写映画化されています。余命わずかな少女と友人の少ない少年の物語です。
本屋大賞受賞作を選ぶ
本屋大賞受賞作で選ぶことも良いと思います。本屋大賞受賞作は作品として認められているものですし、多くの人に親しまれて読まれているのでそれで選ぶこともおすすめです。例えば『夜のピクニック』『君の膵臓を食べたい』『バッテリー』『桐島、部活やめるってよ』などの作品です。聞いたことあるタイトルのも多いではないでしょうか?特に『君の膵臓を食べたい』は映画化もされている感動ストーリーで、おすすめです。

ジャンルで選ぶ
王道恋愛青春小説
王道恋愛系青春小説と言えば何でしょうか?映画化されている作品の方が馴染み深いかもしれません。その中で特におすすめな王道恋愛小説は『君の名は。』です。ボーイミーツガールとも言える作品で、また夢の中で入れ替わってしまいます。彼らが入れ替わりを通じて互いに惹かれあうなど青春さがあります。

スポーツ系青春小説
スポーツ系青春小説と言えば、何でしょうか?野球やサッカー、水泳などを題材としている作品がめじゃーですよね。、おすすめの作品は、『あと少し、もう少し』などの作品がおすすめです。もともといた名物顧問が異動し、新しくきた顧問が美術教師でした。メンバーも寄せ集めし、駅伝に挑みます。部活などをやってきた人にとっては、共感できる内容ではないでしょうか?仲間と駅伝制覇を目指します。
実写化された作品を選ぶ
実写化された作品を選ぶこともおすすめです。活字で読んでいたものを映像で見る人もいたり、映像で見ていたものを活字で読む人もいるでしょう。実写化されているものは原作と相違していることもありすが、映画で見たものと類似しているものはあるので楽しめます。実写化されているものに原作があると本のチョイスはしやすいですね。『トリガール』『君の膵臓を食べたい』などは実写化されているので選びやすいです。

主人公の年齢で選ぶ
青春小説を選ぶ際に、主人公の年齢で選ぶこともおすすめです。自分の年齢に合わせた本を読むことで共感できることがあります。中学生を主人公とした本もありますが、高校・大学生を主人公とした本が多い印象があります。いろんな青春小説を挙げてきましたが、高校の吹奏楽部をメインとした話で『響けユーフォニアム』という作品もおすすめです。高校を舞台としていて読む人誰もが共感でき、リアルな吹奏楽部の内部を描いています。
青春小説のおすすめまとめ
いかがでしたか?青春小説の選び方はいろいろあります。自分がどんな青春小説などが好きか?など考えてみたりすると案外楽しいかもしれません。ジャンルやタイトル・実写化されたもの、部活系などで選ぶこともするとは思いますが、どんな青春小説を読みたいか?というのを大切にしていくことで、自分に合った青春小説が見つかるのではないでしょうか?
コメント