【2023年最新】ノンフィクション小説のおすすめランキング25選

吉川英治文学賞,おすすめ,まとめ ジャンル
スポンサーリンク

ノンフィクション小説のおすすめ人気比較ランキングトップ25です。各ノンフィクション小説のあらすじや価格情報からクチコミやレビューまでを徹底的にランキング形式でご紹介!みんなが選んだおすすめのノンフィクション小説をあなたにお届けします。

スポンサーリンク

ノンフィクション小説のおすすめポイント

ノンフィクション小説,おすすめ,ポイント

ノンフィクション作品は、事実は小説よりも奇なりという言葉を何よりも体現している本です。

そして、普段見ることのできない他人の思考や人生を読み、それらが確かに起こった事実なのだということは私たちにより深い影響を与えるでしょう。

今回はそんなノンフィクション作品の数々を、ジャンルや著者ごとに紹介していきます。気になる本があればぜひ手に取り、読んでみて下さい。先人達の人生を読むことで、きっと今後の人生に役に立つ経験や知識が得られることでしょう。

ノンフィクション小説のおすすめ人気比較ランキング

25位:ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく


~内容~

堀江貴文はなぜ、逮捕され、すべてを失っても、希望を捨てないのか?ふたたび「ゼロ」となって、なにかを演じる必要もなくなった堀江氏がはじめて素直に、ありのままの心で語る、「働くこと」の意味と、そこから生まれる「希望」について。

(「BOOK」データベースより)

価格 1540円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 ダイヤモンド社
著者 堀江 貴文
ページ数 240ページ
口コミ
口コミ

“良い本だった一気に読んでしまった。ネタバレになるので詳しくは書かないが、私も堀江さんと同じ様な環境で同じような両親に育てられたから凄く共感はできたが、過去を振り返らないとか人を恨んではいないとか仲間を信じるとか、堀江さんみたいに過酷な状況を乗り越えられた方ならではの究極の心理の押し付けに少々困惑しました。人間誰しも多かれ少なかれこの様なプラスやマイナスの感情を日々の糧にしながら生きているのだから、なかなか堀江さんの境地に辿り着くには道が厳しいと個人的には感じました。私は愚かな人間なので人を恨むエネルギーで仕事をしたり、何事も先ず人を疑ってから時間を重ね、その人が信用できる人なのかどうかを見極めてからしか仲間と感じられない。しかも、一旦仲間になったのにも関わらず些細な事で疑ってしまいます。しかし、堀江さんの言う【働くのは金の為だけじゃない】という言葉には凄く共感できました。雑務からハイレベルな仕事まで絶対に手を抜く事がない様、どんな仕事でも自分なりに楽しんで取り組む事など今後のサラリーマン人生に役立てたいと思います。起業の夢もチャンスがあれば飛び込んでみようと思いました。一度きりの人生、私なら貴方ならどう生きるか、日々襲ってくる死生観にどう立ち向かうか、本当に素晴らしい本だったと思います。”amazon.co.jpより

24位:宮沢賢治の青春


~内容~

「私が友保阪嘉内、私が友保阪嘉内、我を棄てるな」と賢治に言わしめた盛岡高等農林学校時代のただ一人の友、保阪嘉内。才気煥発、明朗闊達な彼に強く魅かれ、大きな影響を受ける賢治。が、二人の交流は賢治の国柱会への傾倒をめぐって変化し、やがて訣別してしまう。『銀河鉄道の夜』をはじめとする厖大な作品群の成り立ちと実生活の謎の数々を、二人の友愛を裏づける多くの資料をもとに解き明かす、画期的かつ衝撃的な賢治研究の新成果。

(「BOOK」データベースより)

価格 3787円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 角川書店
著者 菅原 千恵子
ページ数 306ページ
口コミ
口コミ

“宮澤賢治という人間・作品を読み解く上でなくてはならない本と言っていいと思います。
保阪嘉内が亡くなった際にその枕元には賢治からの手紙が全て置いてあったという。
これと「宮沢賢治の真実―修羅を生きた詩人― 今野勉」は必読。”amazon.co.jpより

23位:FBI心理分析官―異常殺人者たちの素顔に迫る衝撃の手記


~内容~

被害者の血を飲む殺人鬼、バラバラにした死体で性行為にふける倒錯者、30人以上を殺害したシリアル・キラー…異常殺人者たちを凄惨な犯罪に駆り立てたものはなにか?FBI行動科学課の特別捜査官として数々の奇怪な事件を解決に導き、「プロファイリング」という捜査技術を世界中に知らしめて『羊たちの沈黙』や「X‐ファイル」のモデルにもなった著者が、凶悪犯たちの驚くべき心理に迫る戦慄のノンフィクション。

(「BOOK」データベースより)

価格 880円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 早川書房
著者 ロバート・K. レスラー
ページ数 333ページ
口コミ
口コミ

“読んだ感じでは、まるで刺激に富んだ猟奇ミステリーの総集編を読み通した感じでしたが、創作ではなく現実で起こったことだから当たり前でした。こうも凄惨極まる非道な内容を短時間に集中して触れると軽く憂鬱になります。
この本の中の犯罪者達はまるで図鑑の中の標本のようで、著者による冷静で緻密な分析の下に描かれてます。数々の犯罪者と対面してきて磨かれた冷徹な理性の持ち主であることが伺われます。だからこそ、巻末にあるように凶悪な犯罪を減らすための進歩を促す貢献となるようにとの信念が込められた迫力を感じました。
原題でしょうか、ジャケットの絵の足元に添えられた文句は意味深です。”amazon.co.jpより

22位:走ることについて語るときに僕の語ること


~内容~

もし僕の墓碑銘なんてものがあるとしたら、“少なくとも最後まで歩かなかった”と刻んでもらいたい―1982年の秋、専業作家としての生活を開始したとき路上を走り始め、以来、今にいたるまで世界各地でフル・マラソンやトライアスロン・レースを走り続けてきた。村上春樹が「走る小説家」として自分自身について真正面から綴る。

(「BOOK」データベースより)

価格 715円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 文藝春秋
著者 村上 春樹
ページ数 272ページ
口コミ
口コミ

“著者の生き方や考え方が、走ることを通してあるいは走ることにひっかけて綴られている。いわゆるランニングや健康の指南書ではないのでそう思って読み始めると期待外れでしょうが、逆の場合は人生への大いなる示唆を随所に発見することになり、爽やかな読後感で満たされます。”amazon.co.jpより

21位:もっと言ってはいけない


~内容~

この社会は残酷で不愉快な真実に満ちている。「日本人の3人に1人は日本語が読めない」「日本人は世界一〝自己家畜化″された民族」「学力、年収、老後の生活まで遺伝が影響する」「男は極端、女は平均を好む」「言語が乏しいと保守化する」「日本が華僑に侵されない真相」「東アジアにうつ病が多い理由」「現代で幸福を感じにくい訳」……人気作家がタブーを明かしたベストセラー『言ってはいけない』がパワーアップして帰還!

(「BOOK」データベースより)

価格 880円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 新潮社
著者 橘 玲
ページ数 256ページ
口コミ
口コミ

“本書では「どう生きるべきか」との結論は示されていません。しかしながら数少ない強みをもった日本人がどう生きるべきかが示されています。残念ながら私はもう年を食ってしまっていますので自分には適用できないのですが、自分の子もしくは孫ができればサポートできるのではないかと。ひ弱なランを枯らすことなく大輪の花を咲かせる手助けができるのではないかと。そんな可能性を信じることができる良書でした。”amazon.co.jpより

20位:理系の子 高校生科学オリンピックの青春


~内容~

成毛眞氏、堀江貴文氏絶賛、感動の科学ノンフィクション
世界の理系少年少女が集まる科学のオリンピック、国際学生科学フェア。そこに参加するのはどんな子供たちなのか? 感動の一冊。

(「BOOK」データベースより)

価格 902円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 文藝春秋
著者 ジュディ・ダットン
ページ数 437ページ
口コミ
口コミ

“新聞の書評欄でみて、すぐ購入したが、即日読了するほどおもしろかった。
私は「文系の」おばさん。理系にあこがれ、数学にあこがれ、ソレ関連の本をガンバって読んできたが結果的にダメだった。
この「理系の子」はアメリカンドリームの現代版だ。夢のような実話に引き込まれる。
しかし、これはアメリカの一粒の砂だ。アメリカの現実は、金儲け主義のアリ地獄。貧困⇒教育⇒兵役や病 のスパイラル。
その中の「夢のような」一発逆転劇が、この本なのだ。”amazon.co.jpより

19位:ネコノミクス宣言


~内容~

元経済ヤクザ×サイバラ!連載時のカラー原稿100ページ分を収録した『完全版』として再登場!全100話収録!

(「BOOK」データベースより)

価格 1760円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 扶桑社
著者 猫組長
ページ数 307ページ
口コミ
口コミ

“日産のゴーン事件のカラクリを既存のマスコミとは違う視点で解説していたのが腑に落ちて、猫組長本を購入。かわいらしい表紙とは裏腹に内容はどぎついリアルなネタがてんこもり。世の中、知らないことがまだまだあるなと思わされる一冊でした。”amazon.co.jpより

18位:日本製+Documentary PHOTO BOOK 2019-2020


~内容~

47都道府県47のメイド・イン・ジャパン。三浦春馬が約4年間かけて訪れた47都道府県「日本製」旅。月刊誌『プラスアクト』の人気連載が遂に書籍化!新たな撮り下ろし&ロングインタビューも掲載。ドキュメンタリー写真集も付いた2冊セット。

(「BOOK」データベースより)

価格 7280円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 ワニブックス
著者 三浦春馬
ページ数 520ページ
口コミ
口コミ

“47都道府県の色々の日本製を紹介してあって、それを春馬さんが体感されていて、とても素敵な一冊です。日本製というタイトルも素敵だと思いました。
ドキュメンタリーフォトブックは春馬さんの仕事に対する熱いものを感じました。
白黒の写真で、更にかっこよさが際立ちます。個人的にキンキーブーツの春馬さんが載っていたのが(о’∀`о)
春馬さんの色んなものをギュッとした一冊ですね。”amazon.co.jpより

17位:黒い迷宮


~内容~

あの蒸し暑い夏の夜、彼女は東京の路上から永遠に消えた―。2000年7月、六本木でホステスとして働いていた元英国航空の客室乗務員ルーシー・ブラックマン(21)が、突然消息を絶った。失踪当初から事件を追い続けてきた英紙“ザ・タイムズ”の東京支局長が、日英豪関係者への10年越しの取材で真相に迫る。滞日20年、日本を知り尽くした著者にしか書き得なかった底知れぬ闇とは?複雑に絡み合う背景を丹念に解きほぐして「文学」にまで昇華させ、海外で絶賛を浴びた犯罪ノンフィクション。著者が事件現場のその後をたどる日本版あとがき収録。

(「BOOK」データベースより)

価格 2530円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 早川書房
著者 リチャード ロイド パリー
ページ数 528ページ
口コミ
口コミ

“もう15年以上経ったとは…最近、あるきっかけで事件のことを思い出し、この本のことを知りました。読後の感想は、とにかくフェアに書かれていること。ノンフィクションの基本かもしれないですが。事件自体が異常で興味を引くことはもちろんですが、外国人の目から見た日本というのが、よくある文化比較論的なものから抜け落ちてしまいがちな生々しい街や人の現実に焦点を当てて書かれているのが、とにかく面白かったです。これはオススメ。”amazon.co.jpより

16位:チーズはどこへ消えた?


~内容~

世界のトップ企業が研修テキストに使用する1999年度全米ビジネス書ベストセラー第1位の翻訳。

(「BOOK」データベースより)

価格 922円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 扶桑社
著者 スペンサー・ジョンソン
ページ数 96ページ
口コミ
口コミ

“世の中には著名な啓発本は山ほどある。有名なだけにどれも素晴らしい本ばかりであるが、この本より一番大事なことをシンプル、ストレートに啓発してくれる本は他にない。
是非、読んでいない方は早く読んでほしい。読むのが早ければ早いほどいいと思う。”amazon.co.jpより

15位:さいごの色街飛田


~内容~

客引きのおばちゃんの手招きで、男が一人、また一人と店に上がる。大阪に今なお存在する「色街」飛田。経営者、働く女たち、客、警察、ヤクザらの生の声に耳を傾け、「中」へと入り込んだ著者が見たものは、人間の性むき出しの街で懸命に生きる人々の姿だった。十二年にわたる取材により、一筋縄ではいかないこの街を活写したルポルタージュの傑作。

(「BOOK」データベースより)

価格 825円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 新潮社
著者 井上 理津子
ページ数 493ページ
口コミ
口コミ

“本書の登場人物のひとり、仮称原田さんを主人公にしても面白かったかも。原田さんの言葉には泣けた(笑福亭松鶴か?!)。杉坂圭介氏の著書も合わせて読むと、尚、飛田の立体感が増す。次なる飛田の試練は、現在計画中の尼崎平野線の工事ではありますかいな?生き残れるか?!続編というか、飛田モノを継ぐ者の登場が待たれます。”amazon.co.jpより

14位:荒野へ


~内容~

アラスカの荒野にひとり足を踏み入れた青年。そして四か月後、うち捨てられたバスの中で死体となって発見される。その死は、やがてアメリカ中を震撼させることとなった。恵まれた境遇で育った彼は、なぜ家を捨て、荒野の世界に魅入られていったのか。登山家でもある著者は、綿密な取材をもとに青年の心の軌跡を辿っていく。全米ベストセラー・ノンフィクション。

(「BOOK」データベースより)

価格 924円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 集英社
著者 ジョン・クラカワー
ページ数 336ページ
口コミ
口コミ

“これ系の本は著者の主観や価値観が出過ぎてしまう傾向がある。コンクリートジャングルに囲まれて、井の中の蛙で一生終えていいのか?とか価値観の違いから途中で嫌気がさすが、「荒野へ」はそれが全く無い。これが事実に基づく作品である所も魅力的。
本当の「幸福」とは、それを誰かと分かち合う事
この一文に衝撃を受けた。
普通の人なら家族や恋人、友人が少なからずいるだろうからこの一文に共感はしないかもしれないけど。”amazon.co.jpより

13位:偉くない「私」が一番自由


~内容~

佐藤優が選ぶ、よりぬき米原万里
ロシア語会議通訳、作家、エッセイストとして活躍した米原万里の作品を、激動のロシアで親交を結んだ盟友・佐藤優がよりぬいた傑作選。
メインディッシュは、初公開の東京外語大学卒業論文、詩人ネクラーソフの生涯。
ロシア、食、言葉をめぐる傑作エッセイ、単行本未収録作品などをロシア料理のフルコースに見立て、佐藤シェフの解説付きで紹介する。没後10年米原万里を偲ぶオリジナル文庫。

(「BOOK」データベースより)

価格 792円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 文藝春秋
著者 米原 万里
ページ数 382ページ
口コミ
口コミ

“どの文章も彼女の才能あふれるものです。ちょろっとウソを紛れ込ませて後で種明かしをするなんて、なかなかできません。
「プラハのソビエト学校の学友たちにも、劣等感という感情、人の才能とか能力に対するねたみとかひがみみたいのがなかった。(その)根底には自分と他人はもともと全く違って当然という思考習慣が横たわっている様に思う。」というところが強く印象に残っています。
お勉強ができたら良い学校に行けるとか、それで給料が高くなるとかなかったんでしょうね、だったらソビエトも悪くなかったのかも。..なんて思いました。
(日本の戦後の奇跡的復興の第1の立役者はソ連だと思うので、ソ連様々なのですが)”amazon.co.jpより

12位:フェルマーの最終定理


~内容~

3以上の自然数nに対してXn+Yn=Znを満たすような自然数X、Y、Zはない。「私はこの命題の真に驚くべき証明をもっているが、余白が狭すぎるのでここに記すことはできない」。17世紀にフェルマーが残した超難問を、数学者ワイルズが1995年に完全証明した。ピュタゴラスに始まる数論、解決のカギとなった「谷山=志村予想」など、数学をめぐる「歴史ドラマ」を、分かりやすく感動的に描いた傑作。

(「BOOK」データベースより)

価格 869円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 新潮文庫
著者 サイモン・シン
ページ数 495ページ
口コミ
口コミ

“ドキュメンタリー番組の方を観たことがあって、この書籍版は後から読んだ。だから、内容はある程度知っていたわけだが、それでも面白かった。人の話でも、何度聞いても面白く聞けてしまうという事がたまにあるが、この話もそれに類する話らしい。映画でいうと、「ショーシャンクの空に」を思い出すような、長年月に渡る努力とその成果の話である。フェルマーの最終定理がテーマなのは、タイトルにある通りなのだが、フェルマーの最終定理を読者に説明するために、古代に遡って数学の歴史を追っていく。読者はフェルマーの最終定理を理解するための準備として数学の知識を学びながら、ピタゴラス教団の歴史や、ガロアの暴れん坊ぶり、谷山豊の悲劇まで、数学に関わる人々のエピソードを知る事になる。実際に数学書を読んだ方は知っているだろうが、数学書は1ページを読むのにも、それなりの努力と時間がかかる。しかし、本書は普通の書籍と同じスピードで読める。それは数式がほとんど出てこず、出てきたとしても、すぐに分かるようなものだけだからである。当然と言えば当然だが、フェルマーの最終定理の論文を読む事なしに、フェルマーの最終定理を理解することはできない。しかし、本書はその概要を丁寧に追うことで、フェルマーの最終定理を解くに至った数学者達の努力と情熱を明らかにすることに成功している。だから、数学を知らなくても、本書を充分楽しめる。kindle版は安いし、万人にお勧めできる。”amazon.co.jpより

11位:マネー・ボール


~内容~

1990年代末、オークランド・アスレチックスは資金不足から戦力が低下し、成績も沈滞していた。新任ゼネラルマネジャーのビリー・ビーンは、かつて将来を嘱望されながら夢破れてグラウンドを去った元選手だ。彼は統計データを駆使した野球界の常識を覆す手法で球団を改革。チームを強豪へと変える―“奇跡”の勝利が感動を呼ぶ!ブラッド・ピット主演で映画化された傑作ノンフィクション、待望の全訳版。

(「BOOK」データベースより)

価格 1034円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 早川書房
著者 マイケル・ルイス
ページ数 462ページ
口コミ
口コミ

“かれこれ15年ほど野球を続けてきたが、これほどまでに変わった視点に立ちみる野球は初めてだった。MLBにおけるプレイヤーの評価法、オーナー側の評価法や評価のされ方を主人公であるビリービーンを中心に鮮明に描かれている。
ビジネスに例えると社員と上司の評価方法だろう。古来のやり方を一新しようともがき苦しむ姿はいまの時代を描写しているようだった。
純粋に野球が好きだから読んでみるのもよし、ビジネス書として読んでみるのもよし。2度おいしい書籍になっている。
買って損することは間違いなし。映画も見るとよりリアリティ具合を感じることもできると思います。”amazon.co.jpより

10位:アンダーグラウンド


~内容~

1995年3月20日の朝、東京の地下でほんとうに何が起こったのか。同年1月の阪神大震災につづいて日本中を震撼させたオウム真理教団による地下鉄サリン事件。この事件を境に日本人はどこへ行こうとしているのか、62人の関係者にインタビューを重ね、村上春樹が真相に迫るノンフィクション書き下ろし。

(「BOOK」データベースより)

価格 1320円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 講談社
著者 村上 春樹
ページ数 780ページ
口コミ
口コミ

“久しぶりに村上ワールドへと思い、Kindle版を探すも村上春樹氏の作品のKindle版は異常に少なく、アンダーグラウンドを購入してみました。小説ではなく、1995年3月20日の地下鉄サリン事件に巻き込まれた方々62名へのインタビュー集です。
当たり前ですが、被害者一人ひとりにはそれぞれの背景があり、特に遺族の話しには目頭が熱くなります。非常に深く、重い本です。読み終わるのも時間が掛かりました。が、読むべき本だと思います。”amazon.co.jpより

9位:ぶち抜く力


~内容~

4年で純資産70億円。2か月で22kgの減量。あの「秒速の男」が地獄の底から生還。

(「BOOK」データベースより)

価格 1760円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 扶桑社
著者 与沢翼
ページ数 336ページ
口コミ
口コミ

“投資を始めてから与沢氏のTwitterを見始めました。それまで良い印象はなく著書も購入した事もなかったのですが、考え方やストイックさに好感を持ち今回の著書を購入するに至りました。
どんな分野の本でも成功した方が書れた書籍は「自分がどうしたか」をメインに自伝チックになりがちですが、この本は「どう考えて行動したら良いか」が具体的に書かれており参考にするだけでも随分と変わるのではないでしょうか?
“センターピン”や“一人突っ込み”はすごく大切な考え方ですよね。与沢氏の失敗や経験から得た思考パターンを割と出し惜しみせず書いてあり参考になりました。自分に喝を入れたいとき読み直そうと思います。”amazon.co.jpより

8位:反日種族主義との闘争


~内容~

私たちは批判に答える。そして反論する。前著『反日種族主義』には韓国内から強烈な抵抗と罵倒が寄せられた。降り注いだ批判に誠意を持って答え、あらためて韓国に根付いた「嘘」を実証する。40万部超のベストセラー第2弾。

(「BOOK」データベースより)

価格 1815円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 文藝春秋
著者 李 栄薫
ページ数 391ページ
口コミ
口コミ

“韓国人の多くが日帝による占領期間の負の側面ばかりに注目し、あるいは嘘を強弁し、さらにはオリンピックや旭日旗等で嫌がらせを繰り返す、その精神的背景に疑問を持っていました。日本では嘘をつくこと、一度解決したことを蒸し返すこと、敬意を欠くことは恥とされているからです。
前作に引き続き、李先生をはじめとする執筆者の皆様の勇気ある情報発信は、我々日本人に対するものではなく、韓国人に対するもので、決して日本の右翼の主張に共鳴しているようには読めません。本著が一人でも多くの韓国人に気付きをもたらし、両国関係の破綻回避に寄与することを切に願います。
次作は韓国独立後の両国関係にも触れていただけたら幸いです。製鉄、自動車、造船、半導体など今日韓国を支える産業の多くがなぜ日本の得意分野と重複しているのか、韓国人はその経緯を忘れてしまったのでしょうか。”amazon.co.jpより

7位:選ばれる女におなりなさい


~内容~

デヴィ夫人が教えるレディの心得30。

(「BOOK」データベースより)

価格 1375円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 講談社
著者 ラトナ・サリ・デヴィ・スカルノ
ページ数 208ページ
口コミ
口コミ

“東洋の真珠と言われた聡明で美貌の大統領夫人もバラエティ番組で体を張っている夫人も、どちらもデヴィ夫人生身の姿。
とてつもない上昇志向があるからこそ、今の地位になれたと自負していらっしゃる通り、子供時代より「普通よりも上」のものにエントリーなさっていたようです。
今の絶食系の若者に読んでほしい本。絶食系でなくても読んでみてほしい。
自分の人生は自分で切り拓けというどこにでもある台詞のようだが、正にそれを体現してみせたストーリー。
何もせずに文句ばかり言っていないで行動なんですね、夫人!年収200万円の大好きな男と年収が億に届くような男、どちらと結婚すべきかのくだりは答えがわかっていようとも夫人らしい切り口で読んでいて軽快でした。
婚活バイブルですが既婚者が読んでも面白い。”amazon.co.jpより

6位:FACTFULNESS


~内容~

ここ数十年間、わたしは何千もの人々に、貧困、人口、教育、エネルギーなど世界にまつわる数多くの質問をしてきた医学生、大学教授、科学者、企業の役員、ジャーナリスト、政治家―ほとんどみんなが間違えた。みんなが同じ勘違いをしている。本書は、事実に基づく世界の見方を教え、とんでもない勘違いを観察し、学んだことをまとめた一冊だ。

(「BOOK」データベースより)

価格 1980円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 日経BP
著者 ハンス・ロスリング
ページ数 400ページ
口コミ
口コミ

“人間の本能を10種類(分析本能、ネガティブ本能、直線本能、恐怖本能、過大視本能、パターン化本能、宿題本能、単純化本能、犯人探し本能、焦り本能)に分類し、それにより世の中の事実が歪んでしまっていることが書かれてました。そして、それぞれの本能への抑止方法(気づきやアドバイス)が載っています。
データ分析者にとっては当然の事も多々載っていましたが、私の場合は、そういった中でも、本能で判断していて改めなければいけないことがいくつも紹介されていました。今後はこの本にあるアドバイスを強く意識していくことになりそうです。
とても読みやすい本なので、データ分析者以外の多くの方へ気づきを与えてくれる価値のある一冊だと思います。”amazon.co.jpより

5位:銃・病原菌・鉄


~内容~

なぜ人類の文明の発達に世界各地で大きなむらが出来たか?この壮大な疑問に一つ一つ知見を積み上げて答えを出して行くスリリングな読書感を味わえる本です。知る、考える、知的興奮を味わえる、読み応え十分、現代人の必読書。おすすめです。

(「BOOK」データベースより)

価格 990円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 草思社
著者 ジャレド・ダイアモンド
ページ数 416ページ
口コミ
口コミ

“”『あなたがた白人は、たくさんのものを発達させてニューギニアに持ち込んだが、私たちニューギニア人には自分たちのものといえるものがほとんどない。それはなぜだろうか?』”1997年発刊の本書は、なぜ様々な民族が異なる、また不均衡さをもって現在に至ったか?過去1万3000年の人類史を教えてくれる。
個人的には、西洋文明が発展したのは人種的な優劣などでは決してなく【偶然と単なるユーラシア大陸の地理的な要因】と圧倒的な知見をもって【根強い人種差別的な偏見】に対して反論を投げかけ、発刊当時に大きな話題となった本書ですが。今回ようやく(笑)最後まで読み終えました。
さて本書は、最終氷河期が終わった時点では、各大陸で【似たり寄ったりの狩猟採集生活をしていた】人類が、どのように差異が生まれ、その格差が広がっていったのかを食料生産や家畜化の伝播のユーラシア大陸の地理的有利による早さ、それが結果として【鉄製な武器、銃、そして病原菌への免疫】(特に病原菌の凄まじさ!)といった文明の利器へを獲得する事に、また16世紀にインカ帝国を少数のスペイン人が征服した事(またはその逆には何故ならなかったか?)へと繋がったと説明しているわけですが。まあ33年間にわたってのニューギニア現地研究者として、または地理学者、進化生物学者、歴史学者といった多様かつ越境的知見からの(時にユーモアを交えた)考察には終始圧倒されました。
また、後半には【オーストラリアとニューギニアのミステリー】【中国はいかにして中国になったのか】【アフリカはいかにして黒人の世界になったのか】などもそれぞれに論じているわけですが。こちらもお隣の大国、中国に関しては多少は馴染みがあるとはいえ、他の大陸の歴史に関しては全く私には知識がなかった事から、多くの一方的(或いは西洋的な偏見)をもって眺めていた事を痛感させられて、こちらも反省と共に大きな学びとなりました。そして民族主義や差別、多文化理解といった話題が【よりデリケートな問題】になってきている現在、この本が多くの人に読まれるべき存在価値は、さらに重要になってきているのでは?と感じました。

サピエンス全史を読んで、より踏み込んだ人類史を知りたい誰か、あるいは【世界的な格差や不均衡】がなぜ生じたのか?を考察したい誰かにオススメ。”amazon.co.jpより

4位:私の田中角栄


~内容~

17歳の冬、郷里の柏崎で田中角栄に出会い、偶然の再会を経て秘書になった著者。以後、彼女は越山会など政治団体の統括責任者として三十余年にわたって田中を支え続け、行動的で人情厚く絶大な人気を誇った元首相の栄光と挫折を、目の当たりにした。死後7年を経てなお、その評価が論議される「平民宰相」の素顔に迫った鎮魂の回想録。単行本に大幅な加筆を施した、決定版の角栄評伝。

(「BOOK」データベースより)

価格 572円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 新潮社
著者 佐藤 昭子
ページ数 276ページ
口コミ
口コミ

“ロッキード事件は田中角栄を潰すための国策捜査ではなかったか。近年では鈴木宗男氏の事件、小沢一郎氏の事件にもまた同様に国策捜査の向きを感じる。その他にも枚挙にいとまがない。ある方向に誘導されるマスコミ。そして、そのマスコミに誘導される国民。日本は戦前よりこの繰り返しではないか。それに気づき、真に歩むべき日本の方向を創造すべきではないか。日本国民は思考停止になることなく、自らの頭で何が真実で、我が国がいかなる方向を目指すべきかを考えるべきだと考えさせられた。自分もその一人として考え、行動したい。
このように、我が国に過去から現在に横たわる大きな問題に気づかせてくれる著書だと思う。”amazon.co.jpより

3位:自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス


~内容~

《心理学》×《マインドセット》×《瞑想》
マインドフルネスに導く心理学も豊富に解説。まずは、トラブルや悩みを冷静に把握、そのうえで取り組む瞑想は、より大きな効果をもたらす。

(Amazonより)

価格 1540円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 PHP研究所
著者 メンタリストDaiGo
ページ数 237ページ
口コミ
口コミ

“マインドフルネスってタイトルに書いてあったので思いっきり瞑想についての本かと思いました。しかし、違ってたんです。もちろん、瞑想についても書かれていましたが、ストレスや不安との向き合い方についての本でした。非常にわかりやすいし、実践しやすいので、おすすめです。”amazon.co.jpより

2位:夜と霧


~内容~

心理学者、強制収容所を体験する―飾りのないこの原題から、永遠のロングセラーは生まれた。“人間とは何か”を描いた静かな書を、新訳・新編集でおくる。

(「BOOK」データベースより)

価格 1650円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 みすず書房
著者 ヴィクトール・E・フランクル
ページ数 184ページ
口コミ
口コミ

“一度は読むべき名作。「生きる」ということに関してもう一度深く考えるきっかけを得ることができた。
「あらゆるものを奪われた人間に残された、たった一つのもの、それは与えられた運命に対して自分の態度を選ぶ自由、自分のあり方を決める自由である。」今自分が生きているこの運命に対し、どのような態度を取るのかという自由は常に私に与えられているのだ。どのような状況に置かれていてもそれをどのように捉えるのかという自由を有している私は幸せなのだと思うことができた。”amazon.co.jpより

1位:1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック


~内容~

すべての天才は、もれなく「習慣の奴隷」である。圧倒的な成功を生んだ小さな習慣88。生産性/集中/アイデア/思考整理/健康/お金に効く!!

(「BOOK」データベースより)

価格 1540円
ジャンル ノンフィクション小説
出版社 すばる舎
著者 許 成準
ページ数 240ページ
口コミ
口コミ

“書店で立ち読みののち、購入。
序文にもあったが、この本は天才たちが先天的に備えていたいわゆる「ギフト」的な能力ではなく、後天的に努力によって身につけた能力とそれを可能とした「習慣」がふんだんに紹介されている。なかにはブッ飛んだ習慣もあったが、ほとんどは日常生活に取り入れることが可能なライフハックに落とし込まれている印象。自分が気に入って実践しているのはAI分野の天才デニス・ハサビスの「寝る前に次の日の仕事を始める」。
仕事を始めると言っても、寝る前に次の日の仕事のタイムスケジュールと、詳細なToDoリストを整理するくらいだが、それだけで翌日のスタートダッシュ具合がぜんぜん違う。あらかじめ思考整理された状態でデスクに向かえる実感があった。こんな感じで各人によって参考にできる習慣が見つかるつくりになっていた。”amazon.co.jpより

ノンフィクション小説の選び方

ジャンルで選ぶ

ノンフィクション小説,おすすめ,ジャンルで選ぶ

自己啓発系 

自己啓発とは精神的、能力的に自己をより高い段階へと上昇させようとする行為です。より大きな成功やより充実した生き方、より優れた人格などを獲得したい方に自己啓発系のノンフィクション作品がおすすめです。

仕事や人生において、度々現れる難題は1人で解決をしようとすると時間がかかります。そこで本を活用し近道を学ぶことで、より早い段階で目的や目標を達成することが可能です。

今行き詰まっている、何かヒントが欲しいとお考えの方はぜひ自分に合った自己啓発本を手に取ってみて下さい。

歴史 

古きを訪ねて新しきを知るという言葉の通り、歴史上の事実や先人の思想を得ることは将来に対処するために、現在を正しく認識することと同様にとても重要なことです。歴史のノンフィクション作品はそんな先人たちの知恵や経験が学べます。

さらにそれらを現代や自らの状況に置き換えて活用することができれば、望んでいる状況へと進む道を明確に見ることができます。学生時代の教科書に載っていない歴史は生きてきた人の数だけあるので、是非本を通してその軌跡を辿ってみて下さい。

【2023年最新】歴史・時代小説のおすすめ人気ランキング50選
【最新版】歴史・時代小説のおすすめ人気比較ランキングトップ50です。各歴史・時代小説のあらすじや価格情報からクチコミやレビューまでを徹底的にランキング形式でご紹介!みんなが選んだおすすめの歴史・時代小説をあなたにお届けします。

経済・政治 

人類が誕生し群れを成してから、政治と経済はその中身や形態を変えながらも常に共にありました。しかし時代が進むごとにそれらは複雑化していき、教科書で仕組みを学んだとしても綻びや例外は生じ、必ずしもその通りに機能しないものとなっています。

2018年の政治経済に関心のある割合は48.7%(出典 博報堂生活総合研究所「生活定点」調査)となっており、年々徐々に下降している状況です。さらに20代が最も低い結果ですが、親世代が教えられないと子世代の知識基盤も出来上がりません。ぜひこの機会に、政治や経済について学び直してみて下さい。

エンターテインメント 

人生の面白さや豊かさ、奇想天外さをエンターテイナメントのノンフィクション作品は教えてくれます。

世界には一人として同じ人生を送る人物はおらず、それぞれが物語性に溢れています。そんな様々な人生を愉快な語り口で描く作品には、思わずクスッときてしまいます。気分を変えたい時、笑いたい時はエンターテイナメント系のノンフィクション作品がオススメです。

【2023年最新】面白いコメディ小説のおすすめランキング20選
【最新版】コメディ小説のおすすめ人気比較ランキングトップ20です。各コメディ小説のあらすじや価格情報からクチコミやレビューまでを徹底的にランキング形式でご紹介!みんなが選んだおすすめのコメディ小説をあなたにお届けします。

著者で選ぶ

ノンフィクション小説,おすすめ,著者で選ぶ

沢木耕太郎 

東京都大田区生まれで深夜特急等のノンフィクション作家である著者は率直な文章で豊かな体験談と人と人との関係を描いています。主にスポーツや旅を題材としていますが、1979年に起こった事件の被害者と犯人である少年の交錯を描いた作品もあり、同作で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞しました。

旅行記では著者特有の過ぎた感情のない淡々としたら語り口で、その土地の空気、匂いを感じさせてくれます。これを読んだあとは思わず旅に出かけたくなること間違いなしです。

堀江貴文 

実業家、タレント、YouTuberに投資家と多くの仕事を兼業しており、エッセイでは自身の思考法から逮捕されてからの刑務所での日々などを描いている。生き方を問うものが主なため、今何かに悩んでいる人や問題を抱えている人におすすめです。

読んでいくうちに、堀江貴文という人物の真っ直ぐな人の良さが感じられ、読み終えた頃には彼を好きにならずにはいられない!そんなやる気を鼓舞する作品の数々、気になった方はぜひ手に取ってみて下さい。

【2023年最新】ホリエモン(堀江貴文)本のおすすめランキング20選
【最新版】ホリエモン(堀江貴文)の本のおすすめ人気比較ランキングトップ20です。各ホリエモンの本のあらすじや価格情報からクチコミやレビューまでを徹底的にランキング形式でご紹介!みんなが選んだおすすめのホリエモンの本をあなたにお届けします。

メンタリストDaiGo 

テレビに出演したりYouTuberとしてチャンネルを持つメンタリストです。またメンタリストとは読心術やテレパシーといったメンタルマジックを行うマジシャンを指します。

その作品の多くは心理学についてで、人間関係や勉強の学習法から片付け、就職活動での心理戦の仕方など幅広く身近な問題に対して心理学的解決方法を提案してくれるものです。

何かに悩んだ時実用的な手段を教えてくれる本の数々、メンタリストdaigo直伝の心理学を味方につければ怖いものなどありません。

【2023年最新】メンタリストDaiGoの本おすすめランキング20選
【最新版】メンタリストDaiGoの本のおすすめ人気比較ランキングトップ20です。各メンタリストDaiGoの本のあらすじや価格情報からクチコミやレビューまでを徹底的にランキング形式でご紹介!みんなが選んだおすすめのメンタリストDaiGoの本をあなたにお届けします。

向井万起男 

医学者で専門は病理学、日本人初の女性宇宙飛行士である向井千秋の夫として広く知られています。

映画化、アニメ化と共にされた”宇宙兄弟”という漫画のいちキャラクターのモデルになっていて、おかっぱにちょび髭が特徴的です。エッセイは妻との出会いからユーモアたっぷりに描かれており、2人の仲の良さと非凡さがひしひしと伝わってくる作品となっています。

何か面白いものが読みたいとお考えの方には是非ともオススメです。

三浦春馬

三浦春馬さんの作品は共に日本文化、伝統や歴史など未来に残し伝えたい日本の素顔を見つめるドキュメンタリーとなっています。

知らなかった日本の姿の数々を知れる本作ですので、ぜひ三浦春馬さんと一緒にその美しい世界を覗き、体験してみて下さい。

読了後はさらに三浦春馬さんと日本の伝統の数々が好きになっているに違いありません。

ノンフィクション小説のおすすめまとめ 

ノンフィクション小説,おすすめ,まとめ

いかがでしたか?ノンフィクションというとエッセイが取り上げられることが多いですが、それだけではなく数々の事象は文字となり、本となり記録されています。

実際に経験するのではなく本を通して物事を知ることは、より幅広く素早く知識を得ることができる手軽さがあります。

もし何か興味のある分野や人物、目指している目的や目標があれば、是非知識を広げてこの世界を一部ではなく全体を通して見てみて下さい。人生の中で役に立つ多くの発見ができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました