ライトノベルアワード受賞作品のおすすめ5作品です。各ライトノベルアワード受賞作品のあらすじから特徴、価格までを徹底的にご紹介!みんなが選んだおすすめのライトノベルアワード受賞作品をあなたにお届けします。
おすすめの作品がいっぱい!ライトノベルアワードとは!?
ライトノベルアワードは2007年に角川グループホールディングス系列の出版社4社が主催したライトノベルを対象とする文学賞です。「ラブコメ部門」「学園部門」「アクション部門」「ミステリー部門」「ノベライズ部門」の5つの部門に計20作品がエントリーしました。
ライトノベルアワード受賞作品
ラブコメ部門:とらドラ!
~内容~
桜舞う四月。高校二年。新しいクラス。目つきは悪いが普通の子、高須竜児は、ちっちゃいのに凶暴獰猛、”手乗りタイガー”と恐れられる逢坂大河と出会う。そして彼女は知ってはいけない秘密を知ってしまい――。それが竜虎相食む恋の戦いの幕開けだった! いつもにこにこ、超マイペ-ス娘の櫛枝実乃梨、文武両道、勤勉実直、だけどちょっとずれているメガネ委員長、北村祐作も絡み、どこか変なメンツによる恋はすんなりいくはずもなく……!? 『わたしたちの田村くん』の竹宮ゆゆこ&ヤスが贈る超弩級ラブコメ登場!
(Amazonより)
価格 | 561円 |
ジャンル | ライトノベル |
出版社 | KADOKAWA |
著者 | 竹宮 ゆゆこ |
ページ数 | 264ページ |

“疾走感のある文体や、この作者特有の「これでもかっ」という表現は読んでいてとても楽しいですね。
端的な表現をすると、互いの恋を応援する奇妙な連帯感を持った竜児と大河は様々な友人達と恋に、学園生活に、バカ騒ぎしていく。そんな「学園ラブコメディ」です。作中、中だるみ的な箇所も少なく(というか中だるみに全力を注ぎ、一つの話にしているとも言える気がしますが)スラスラと読んでいけます。最近よくありそうな主人公ばかりがモテて良い目を見るような勝手な話でもなく登場主要人物は学生として思い悩み、厳しい事実に当たっては悔しがったり嘆いたり世界の厳しさと見守ってくれている人の一握りの優しさを知っていく。と、学生にしては結構辛辣なストーリーも練りこまれており見ていて目が離せなくなります。なりましたよ。また、1巻2巻と話が進むたびじわじわと登場人物の内面が浮き彫りになっていき、内に秘めたコンプレックスや心にできたわだかまりなどを、友人達にぶつけたりする結構生々しいシーンもあり一概にコメディ系のライトノベルとは言い切れません。むしろ彼らの恋愛のあり方、自分自身の甘さと世界の厳しさの軋み、
他人との距離感や進むべき道を、考えながら少しずつ歩んでいく姿を描いていくサマは色々と考えさせられます。中でも主要人物の一人、川嶋亜美が良い味出してます。正直影の主役なのかもしれません。
“amazon.co.jpより
学園部門:鋼殻のレギオス
~内容~
大地の実りから見捨てられた世界。異形の汚染獣たちが都市の周りを闊歩し、人類は、それ自体が意識を持ち、歩行する“自律型移動都市”で暮らす。その中の一つ、学園都市ツェルニの新入生レイフォンは一般科の学生だったが、入学式の騒動で生徒会長に才能を見抜かれ、武芸科へ転科するはめになる。ツェルニでも汚染獣からの攻撃に備え、選択された者たちが自衛小隊を組んでいた。そのまま勝ち気な少女・ニーナの小隊に配属されるレイフォン。しかし彼には剣を持てない理由があった…。戦いを捨てた少年が、ひとりの少女と出会い―奇跡を生む。史上最強の学園アクション・ファンタジーが開幕。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 574円 |
ジャンル | ライトノベル |
出版社 | 富士見書房 |
著者 | 雨木 シュウスケ |
ページ数 | 314ページ |

“面白いですね!設定も非常に楽しいし、キャラクターがそれぞれ個性があり全員に興味がでました。諦めずに戦う人や、強いのに自分の能力が嫌いな人、協調性がない人、これからどの様になっていくのかが非常に楽しみです!!!”amazon.co.jpより
アクション部門:レンタルマギカ 〜魔法使い、貸します!〜
~内容~
東に困った人いれば行って陰陽道の札を貼り西に探し物する人あれば行ってダウンジングをする我ら魔法使い派遣会社アストラル。2代目社長に就任した伊庭いつきは慣れない仕事に日々涙目。いつきのふがいなさを嘲笑う同業者は古代ソロモンの魔法「悪魔召喚」を使い、アストラルに挑戦状を叩きつけた。次次と倒される仲間を前に、いつきの真の力が目を覚ます。古代ケルト魔法、黒魔術、神道など世界中の魔法が集結。魔術の夜が始まる。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 565円 |
ジャンル | ライトノベル |
出版社 | KADOKAWA |
著者 | 三田 誠 |
ページ数 | 287ページ |

“タイトルを見る限り魔法使いを貸すだけの物語に見えますけど、貸すというよりは一緒に行くという感じです、確かに貸すだけなら主人公の出番も全然なくなってしまうので・・・・キャラクターも個性が十分でドタバタしながら楽しくやっています。主人公の見せ場もしっかりあります、ぜひ買って見てください!!”amazon.co.jpより
ミステリー部門:“文学少女”と死にたがりの道化
~内容~
「どうかあたしの恋を叶えてください!」何故か文芸部に持ち込まれた依頼。それは、単なる恋文の代筆のはずだったが…。物語を食べちゃうくらい深く愛している“文学少女”天野遠子と、平穏と平凡を愛する、今はただの男子高校生、井上心葉。ふたりの前に紡ぎ出されたのは、人間の心が分からない、孤独な“お化け”の嘆きと絶望の物語だった―。野村美月が贈る新味、口溶け軽めでちょっぴりビターな、ミステリアス学園コメディ、開幕。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 554円 |
ジャンル | ライトノベル |
出版社 | エンターブレイン |
著者 | 野村 美月 |
ページ数 | 254ページ |

“高校の文芸部で小説を食べる?少女、遠子とおやつ代わりに小説を書かされる後輩、心葉(男)の物語.文学少女の題名が示すように、内容は小説家、太宰治の「人間失格」をモチーフに2人が事件に巻き込まれ真相を過いつしてゆくミステリになっている。音楽ネタは多々あるが、古典小説、小説家を題材にミステリ仕立てにした小説はあまりない.ストーリもはじめは意味不明な内容が多いが、次第に明らかになっていく手法がすばらしい.「人間失格」だけでなく、さりげなくほかのお勧め作品も紹介されていたり、芸が細かい.久しぶりに良作シリーズの予感のする作品でした.オススメ!”amazon.co.jpより
ノベライズ部門:モンスターハンター 狩りの掟
~内容~
村で修行を積んだ少年・ジーグは、若さゆえ一人前のハンターだと思い上がっていた。ある日、ジーグは長年住み慣れた村を離れ、街へ出て“ギルドー”に登録する。ギルドマスターは、ジーグにパーティを組んで“リオレウス”討伐へ行くことを勧めるのだが―!?仲間との出会いや飛竜戦を通して、少年は次第に“狩り”とは、“ハンター”とはなにかを学んでいく…。話題沸騰中のオンラインアクションゲーム『モンスターハンター』の小説版が登場。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 600円 |
ジャンル | ライトノベル |
出版社 | エンターブレイン |
著者 | ゆうき りん |
ページ数 | 217ページ |

“本作を含めたゆうきりんのモンスターハンターシリーズ4作。モチーフはMHGの村・集会所下位〜上位までといったところです。
本作はMHの設定資料を丁寧に反映することで、MHの世界観からはみださないように描かれていて好感がもてます。MHに魔法やら勇者やらスト−リーやらの設定が足りないことに不満を感じている方には・・・むしろ本作は向かないかも。
集会所からのチュートリアルをなぞる成長譚をベースに、PT内外の人間関係あり、ギルドやら隣国やらとの政治的策謀あり、環境保護団体ありと盛りだくさんの山場で肉付けし、唯一登場する古龍はあくまで『天災』として描くことで作品が締まっています。
本格的なクエスト場面は、本作では少なめで続巻以降となりますが、基準はいっさいブレません。正直、MH作品数々あれど・・・ゲームの持つ世界観と見事に融合した本シリーズを超える作品は、いまだ登場していない。
“amazon.co.jpより
ライトノベルアワード以外のおすすめの作品賞は?
直木賞
直木賞は、大衆文学に贈られる賞で日本で有名な賞の一つと言えるでしょう。娯楽性の高い面白い本が受賞される傾向があります。娯楽性の高い小説や本当に面白い小説を読みたい方はこの賞の受賞作を手に取ってみると良いでしょう。

芥川賞
芥川賞は純文学を対象にした文学賞で、直木賞と並び日本で最も有名な賞といえるでしょう。
芸術性や文章の美しさなどが審査の対象になります。純文学が好きな方や小説に芸術性を求める方は芥川賞受賞作品を読むのをおすすめします。

江戸川乱歩賞
江戸川乱歩賞はミステリー小説や推理小説などを対象とした賞です。ミステリー好きな方や意外性を求める方におすすめです。また、受賞後のサポートがしっかりしているのもこの賞の特徴と言えるので、気に入った作品があったら、その作家さんの他の作品を取って見るのもいいでしょう。

本屋大賞
本屋さんの書店員だけが投票して選ばれる賞です。本屋さんが選ぶ作品ですので有名無名にかかわらず、本当に面白い小説が選ばれることが多いです。作品選びに失敗したくない方や作品世界に引き込まれたい方におすすめです。

星新一賞
SFなどの「理系文学」を対象にした賞です。星新一さんがショートショートの名手だったこともあり短編やショートショートが対象になります。SF小説が好きな方はもちろんですが、短編で読みやすいので読書慣れしていない方や読書の時間があまり取れない方におすすめです。
日本SF大賞
日本SF大賞は、1980年に日本SF作家クラブが設立した文学賞です。SFジャンルの中で、プロの作家がプロの作品を選ぶ形式の賞では初めてで、小説以外にも漫画やノンフィクションなども受賞しているのが特徴です。

日本ファンタジー大賞
日本ファンタジー大賞は1989年に創設された、未発表の創作ファンタジー小説を対象とした、プロ・アマを問わない公募型の文学賞です。日本ファンタジー大賞を受賞した作品は、新潮社から刊行されるのが特徴で、受賞作の中にはアニメ化された作品もあります。

すばる文学賞
「すばる文学賞」とは集英社主催の純文学の公募新人文学賞で、エンターテメイト性を兼ね備えた作品が選ばれることが多いのが特徴です。芥川賞の候補にも挙がる文学賞でもあり、注目度の高い文学賞の一つと言えるでしょう。ストーリー重視の純文学を読みたい方におすすめの賞です。

山本周五郎賞
「山本周五郎賞」は三島由紀夫賞と同時に1988年に創設されました。昭和期に大衆文学や時代歴史小説で有名な山本周五郎にちなんで、目を見張るような物語性を有する小説に贈られる文学賞です。一般には「山本賞」や「山周賞」などと呼ばれています。

ライトノベルアワード受賞作品のおすすめまとめ
ここまでおすすめのライトノベルアワード受賞作品やその他の文学賞を紹介してきましたがいかがでしたか。この記事がみなさんの小説選びの一助になっていれば幸いです。みなさんの読書生活がよりよいものになることを切にねがっております。
コメント