【2023年最新】ひろゆき(西村博之)本のおすすめランキング15選

西村博之,おすすめ,本 ビジネス書
スポンサーリンク

2チャンネルの開発者であり、ニコニコ動画で有名な二ワンゴの取締役に就いたひろゆきさんこと西村博之さんはネット文化を生み出した人物と言ってもいいでしょう。現在では様々なメディアのコメンテーターも務めており、テレビやネットで見かけた方も多いでしょう。西村博之さんの書籍は成長志向のある方や将来に不安を感じている方におすすめです。今回は西村博之さんの良書の紹介と西村博之さんの作品の選び方について紹介していきます。

スポンサーリンク

ひろゆき(西村博之)とは

西村博之,おすすめ,本

来歴 

ひろゆきさんこと西村博之さんはインターネットの掲示板サイト「2ちゃんねる」を開設したことで有名な方です。「ニコニコ動画」で有名な二ワンゴの取締役管理人に就任し、ニコニコ動画というサービス名を命名したのも西村博之さんです。西鉄バスジャック事件の際、特報番組に出演して以来、数々のメディア出演を果たしています。また、自己啓発本や仕事やお金に関する本、2チャンネルに関する本、実業家の堀江貴文さんや弁護士の牧野和夫さんとの共著本などを世に送り出しています。

人物 

西村博之さんは早稲田大学など様々な場所で講演で講師を務める事が多く、インターネット上の公開討論のパネリストや司会者をかって出ています。そのような経験からか、理路整然とした話は説得力があり、数々の議論で論破を繰り返し、インターネット上では「論破王」の異名をもつほどです。そんな論破力のある西村博之さんだからこそ理論的で説得力のある本が書けると言えるでしょう。

2022年最新のひろゆきの本

『無敵の独学術』

~内容~

「アタマの悪い人」は使用禁止!

現在一大ブームとなっている「独学」をテーマに、
「2ちゃんねる」の生みの親が、唯一無二の教養術を縦横無尽に語り尽くす。

●バカは学校へ行け!
●上手な人からパクる
●真面目じゃなくていい
●やる気なんて存在しない
●無能であると自覚する
●なんでも感化されるのはバカ
●ボキャブラリーを減らす
●疑う力を養う

自ら、独学でプログラミングや外国語などを習得した経験をもつひろゆき氏が語る、
最短ルートで結果を出すための、「コスパ最強」の勉強法!

(Amazonより)

価格 1540円
ジャンル ビジネス書
著者 ひろゆき
ページ数 256ページ

ひろゆき(西村博之)の本のおすすめ人気比較ランキング

15位:オンナは苦手。


~内容~

核保有から日教組、そして愛のモンダイまで。タブー知らずの二日間。

(「BOOK」データベースより)

価格 1380円
ジャンル 対談集
出版社 李白社
著者 ひろゆき・田母神俊雄
ページ数 248ページ
口コミ
口コミ

“”核保有から日教組、そして愛のモンダイまで。タブー知らずの二日間。”帯にはこのように書かれ、一方でタイトルは「オンナは苦手。」独特なユーモアを交えながらも元空幕長の貫録溢れる田母神氏。隣には喋りも態度もヘラヘラ体質なひろゆき氏。
また司会進行役を合わせたこの異質な鼎談はこれまでの田母神氏の著書とは違った切り口になっています。田母神氏について”自衛隊をやめて有名になった人”と認識をあらわにするひろゆき氏の漠然とした疑問の問いかけにノータイム(おそらく 笑)で返答していく田母神氏。そしてそのブレない発言の数々は、非常にすべて真っ直ぐな裸の言葉であり、見ている側にも誇りを与えてくれます。
程よい箇所でブレイクもあったりとその他進行側も田母神氏についてよくわかっているなと感じました。続編まで熱く期待したい一冊です。
amazon.co.jpより

14位:2ちゃんねるで学ぶ著作権


~内容~

著作権とは何か。元アップルコンピュータ法務部長の牧野和夫弁護士が2ちゃんねる管理人の西村博之氏と著作権について議論した。「最前線」である2ちゃんねるをテーマに、著作権がわかる1冊。

(Amazonより)

価格 880円
ジャンル 法律
出版社 アスキー
著者 牧野 和夫・ひろゆき
ページ数 192ページ
口コミ
口コミ

“この本は、昔のアーモンドグリコのCM(「1粒で2度おいしい」)に例えると、「1粒で3度おいしい」本といえようか。おいしさその1.ネット上における、著作権を中心とした知的財産法の知識が得られること。
おいしさその2.法学入門的なコラムがあること(一般法と特別法のことや、大陸法と英米法のことが書かれているとは)。
おいしさその3.2ちゃんねるの一端を垣間見ることができること。私みたいにあまり訪問したことがない人や、新聞などの情報を鵜呑みにして偏見を持っていると思われる人には、有益だと思われる。
以上のようであるから、星5つ。もっとも、個別の事件については、この本だけに頼らず、より詳しい本の参照や、専門家への相談が必要だが。
amazon.co.jpより

13位:就職しない生き方 ネットで「好き」を仕事にする10人の方法


~内容~

不況も就職難もこわくない! 一生の“仕事”はネットの力で実現できるネットで起業する、仲間をつくる、生きがいをみつける、趣味を極める……ユニークなIT起業家たちや社会起業家、田舎暮らし実践者、伝統に生きる茶人、僧侶まで。インターネットを活用して、好きなことを仕事にして活躍している10人のインタビュー。就職活動を控えた若者や、今の仕事に疑問を感じ、転職、独立・起業を考える人にもぜひ読んでほしい、これからどう「働く」か、ほんとうに好きな仕事で生きていくためのヒント集です。

(Amazonより)

価格 1320円
ジャンル 自己啓発本
出版社 インプレス
著者 ひろゆき
ページ数 200ページ
口コミ
口コミ

“一見近道に見える道は遠回りかもしれないし、逆に遠回りに見える道は近道かもしれない。そんなことを教えてくれる本でした。
就職は一つの手段であって、答えではないです。好きなことを仕事にして、それでお金を稼げたら本当に幸せですね。
amazon.co.jpより

12位:僕が2ちゃんねるを捨てた理由


~内容~

2009年1月2日、ブログにて突如、巨大インターネット掲示板「2ちゃんねる」の譲渡を発表した著者が、“2ちゃん譲渡”の真相をはじめて語るとともに、クラウドコンピューティングやフィルタリングなど、最近流行りのネット用語の大きな勘違いをバッサリ!
また、ニコニコ動画管理人として、なかなか儲からない動画ビジネスの現実と未来や、テレビ、新聞、ラジオ、雑誌の四大マスメディアとネットビジネスの比較論も展開する。
『電波少年シリーズ』の「Tプロデューサー」「T部長」としても知られる日本テレビの土屋敏男氏との対談は、これからの動画ビジネスを語るうえで欠かせない必見の内容。ネットビジネスの現実と今後の指針が凝縮された一冊として、ひろゆきファンならずとも、読んでおきたいネットビジネス本。著者がはじめて語った自身の生い立ちも見逃せない!

(「BOOK」データベースより)

価格 798円
ジャンル 自伝
出版社 扶桑社
著者 ひろゆき
ページ数 243ページ
口コミ
口コミ

“ひろゆき自身に興味があるので購入しました。 著書の中で、子供がネットをするにあたっての危険性が書かれており、「SNSは1対1でコミュニケーションが取れる分、危険が多い。2ちゃんねるは多対多で大人数が見ているからまだ安心な部分はある」と。そして、ひろゆき自身が運営するニコニコ動画内のニコニコ生放送は1対多だ。特に年齢制限の規制もなくネット上で誰でも生放送が出来るというストリーミングサイト。最近、未成年が公開飲酒や9歳が深夜に放送をしてネットニュース等で問題になっている。公開リスカ事件や放送者の特定など相次いでいる。子供の危険性を考えるならば自身の運営するサイト上での問題をまず解決してほしい。”amazon.co.jpより

11位:このままだと、日本に未来はないよね。


~内容~

オワコン日本で“おいしく”生きるための未来予測&幸福論。未来は自分でつくれば、ハズレない!!

(「BOOK」データベースより)

価格 1430円
ジャンル ビジネス書
出版社 洋泉社
著者 ひろゆき
ページ数 223ページ
口コミ
口コミ

“ひろゆき氏は日本に「明るい未来はない」とした上で現状を一度破壊して「現状を変えねば」という状況になってはじめて優秀な人が報われる生産性の高い社会になると言います。
少子化や高齢化、貧困など日本が現在抱えている諸問題に対して、さまざまな施策が講じられていますが、その効果は限定的で、社会を変える(未来を明るくする)には遠く及びません。
ひろゆき氏は「劇的な手を打たないと変わらない」として、この本の中でさまざまな“思考実験”を繰り広げています。もちろん、ひろゆき氏はその道の専門家ではありませんから、「素人のお前が何を言う」という意見もあるでしょう。本書に書かれた提案を鵜呑みにするのではなく、劇薬を投じなくてはならないくらい深刻だ、ということを理解すれば十分だと私は思います。
では、先の見えない現代の日本で、我々はどう生きればいいのか。最終章でその方法・ヒントが語られていますが、ここが本書でもっとも重要なところだと思います。個人的に響いたキーワードは「他人とズラす」「競争しない」の二つ。自分が楽しくなるように、ゆるく生きることが大事なんですね。
amazon.co.jpより

10位:ソーシャルメディア絶対安全マニュアル トラブルにまきこまれないFacebook、Twitter、LINEの使い方


~内容~

ソーシャルメディアは2ちゃんよりコワイ!?と思ったら大間違い!元2ちゃんねる管理人ひろゆきがソーシャルメディアの落とし穴と絶対トラブらない安全な使い方を教えます!COLUMN・実録ソーシャルメディア事件簿。

(「BOOK」データベースより)

価格 599円
ジャンル ビジネス書
出版社 インプレス
著者 ひろゆき
ページ数 216ページ
口コミ
口コミ

“この方優しいよ。世の中のバカにもらわかるよう噛み砕いて説明してくれてる。
ひろゆきさん=2ちゃん=否定的この公式でしか語れないひとがなんと多いことか。
amazon.co.jpより

9位:凡人道 役満狙いしないほうが人生うまくいく


~内容~

「投資をするよりまず貯金をしろ」「好きなことを仕事にしたら生きていけない」など、従来の「ネットリテラシーがあって閉塞感を感じている人」が期待することを考えています。
インフルエンサーの言うことを実践しても生きづらさは変わらない――そう感じる人に向けて、ならばどうすればいいか、どうすれば人生に行き詰まりを感じず「ちゃんと生きる」ことができるか、というコツを本書で紹介していきます。

(「BOOK」データベースより)

価格 1430円
ジャンル 自己啓発本
出版社 宝島社
著者 ひろゆき
ページ数 205ページ
口コミ
口コミ

“ホリエモンの本はホリエモンだからこそできることばかりで凡人が実践するにはハードルが高すぎてとてもついていけないが、ひろゆきさんはかなり現実的でまともなことをおっしゃっています。
かなり特殊な人生を歩んでいるのには間違いないですが、そうだよな~って共感することが多いです。
ひろゆきさんの本は何冊か読みましたが、なんか無理しなくてもいいんだなと思える気持ちにさせてくれるので好きです。
amazon.co.jpより

8位:これからを生きるための無敵の―お金の話


~内容~

自分を守り、これからを生き抜くマネー哲学。僕たちはお金とどうつきあえばいいのか。2ちゃんねる、ニコニコ動画、4chanなど「世界一の管理人」ひろゆきがおくる「無敵のお金とのつきあい方」!

(「BOOK」データベースより)

価格 1430円
ジャンル お金
出版社 興陽館
著者 ひろゆき
ページ数 254ページ
口コミ
口コミ

“ひろゆき氏の価値観について、社会的な提言も盛り込まれており興味深かった。色々なことに挑戦できる社会が経済・国を豊かにする。挑戦には失敗が付き物。そのために最低限の生活を国が保証していれば挑戦を後押しできる。なのでベーシックインカムを推奨する。
高齢者の持つ労働力の優位性余暇を持て余しているので低賃金でも働きたいニーズが存在する。今後高齢者人口は増え続けるので若者は勝てない。今の若者の納税のほとんどは高齢者のための医療費に利用されているという現実。長期的な視点だと若者に税金を使うことが国策として重要だたが、高齢者優遇の施策を取らないと選挙に勝てない。若者が割りを食っている要因の1つ。
「お金持ち=幸せ」ではない。また、幸せかどうかを他人と比較してはいけない。必ず不幸になってしまうから。自分の中で幸せの定義を明確にしておくことが重要。お金がいくら必要なのかもその幸せの定義から逆算すると良い。
お金を増やしたいなら、お金を稼げるマーケットを見つけること。そしてそのマーケットに適したコンテンツを作成すること。その過程で得た経験やスキルを次に活かす。また、自分が獲得した能力が埋もれないようにすることも同じく大事。
労働現場にAIが導入されて生産性があがる未来はあちこちで言われている。しかし利益は独占されて日本はその技術を利用する側(搾取される側)に回る可能性が高い。AIは膨大なデータが必要。人口が多く、個人情報に関する法律を柔軟に変えられるような国(中国)に勝てる見込みは少ない。
amazon.co.jpより

7位:ホリエモン×ひろゆき やっぱりヘンだよね ~常識を疑えば未来が開ける


~内容~

『週刊プレイボーイ』の大人気連載「ホリエモン×ひろゆき なんかヘンだよね…」待望の書籍化!仕事のヘン、教育のヘン、メディアのヘン、ITのヘン、政治のヘン…。「ネット界の革命家」と「知の管理人」が本音で語った50のテーマ!

(「BOOK」データベースより)

価格 1320円
ジャンル 対談集
出版社 集英社
著者 堀江貴文・ひろゆき
ページ数 224ページ
口コミ
口コミ

“2013~2016年の話題でした。なので、話としてはちょっと古いかもしれませんが、あの事件ってそういうことだったのねという視点もあり楽しかったです。
いつも通りの二人の対談でした。動画などで二人の対談を楽しめる人には楽しいかと思います。私個人の話を言えば、楽しめる人なので楽しかったです。
amazon.co.jpより

6位:論破力


~内容~

イラッとしたとき、交渉、議論…“論破王”直伝の最強テクニック45!

(「BOOK」データベースより)

価格 891円
ジャンル 仕事術
出版社 朝日新聞出版
著者 ひろゆき
ページ数 248ページ
口コミ
口コミ

“ひろゆき氏といえば、論戦において無類の強さを発揮する一方、破天荒で真似できないイメージがあるかもしれません。しかし、それは基本に忠実だからこそできる芸当であり、その基本となるルールや心構えが説明されています。そのあたりは、タイプの違う人でも十分参考になる内容だと思います。
実社会で論破というと少し過激に聞こえるかもしれませんが、ほとんどの場合はそこまでする必要はありません。いつでも勝てることがわかっていれば、嫌な相手でもあまり気にならなくなりますし、嫌な相手から絡まれにくくなるように牽制することもできます。つまり、論破力とは嫌な上司や同僚に足を引っ張られない力でもあります。
現状そういったことに悩んでいる方におすすめできる一冊です。
amazon.co.jpより

5位:働き方完全無双


~内容~

「手強すぎる理論武装」で人生の守備力を鬼レベルに高めろ!非常識な方法で、ワンチャンを狙え!生ぬるい働き方改革へのオールスター論破祭!

(「BOOK」データベースより)

価格 1430円
ジャンル 自己啓発本
出版社 大和書房
著者 ひろゆき
ページ数 240ページ
口コミ
口コミ

“ひろゆきの言動にアレルギーがない方であれば、普通に楽しめると思います。
働き方改革が推進される中、ひろゆきの視点からの個人の攻め方・守り方を紹介されてる本です。特にこの本の素晴らしい点は数字に関する情報が多くあることです。例えば、
1.仕事をやりたくなくなったら、やめるのではなく休職しろ。給料の6〜7割はもらえる。
2.自己都合退職の場合失業保険は3ヶ月もらえない。ただそれ以降は半年や1年もらうことができる。その間に起業すれば経歴に傷がつかない。
3.会社を持っておくとなんでも経費にすることができる。月100円が入るブログ・YouTubeでもオーケー。(ちなみに東京人都民税は年間7万円)
この流れが非常に分かりやすく、仕事辞める際には参考にしたいと思います。
amazon.co.jpより

4位:なまけもの時間術 管理社会を生き抜く無敵のセオリー23


~内容~

2ちゃんねる、ニコニコ動画、ペンギン村…誰も思いつかなかった「価値」を生み出して「お金」も「自由」も手にした男が語る「時間をかけずに、コスパよくひとり勝ちする」方法!

(「BOOK」データベースより)

価格 1430円
ジャンル 自己啓発本
出版社 学研プラス
著者 ひろゆき
ページ数 240ページ
口コミ
口コミ

“ひろゆきの今までの著作のエエトコドリだってレビューがあったけど、これはこれでよかった。いや、ひろゆきに詳しい人に取っちゃ、新鮮味がないんだろうけどさ。今の日本人の社会に普通に横行している「ヘンな常識」が、分かりすく示されてる。まだ全部読んでないけど、断片で読んでも面白いよ。ゴーストが書いてようが再録だろうが、いいじゃん同じこと何度言ってたって。自分みたいに、まだよく知らない人がたくさんいるからこそ、何度でも発信されていいよ。
そもそもそれ言ったら、ひろゆきの自撮り動画だって、おんなじこと繰り返してるじゃんwでも不思議なもんで、何度聞いても、うなずいてしまうんだなこれが。
amazon.co.jpより

3位:自分は自分、バカはバカ


~内容~

イライラが消える!対人関係が思いのまま!基本、他人は「見下す」が勝ち。いつでもどこでもマイペースを貫く逆転の思考法。面倒な相手を華麗にスルーする神業スキル22!

(「BOOK」データベースより)

価格 1430円
ジャンル 自己啓発本
出版社 SBクリエイティブ
著者 ひろゆき
ページ数 208ページ
口コミ
口コミ

“10年くらい前のひろゆき氏は、単なる「屁理屈おにいさん」にしか見えなかったが、最近は一冊毎に内容が研ぎ澄まされており、注目に値する。ライターがまとめているとのことだが、そのライターさんが優秀なため、話がわかりやすく整理されている効果も大きいのだろう。基本的な主張は同じなので、どの本を読んでも似た印象は受けるが、個々の具体例は結構初出がある。
具体的な処世術はピンと来ないことも多い。理屈はわかるが、そう簡単には実行できないし、面倒くさいものが多い。ひろゆき氏本人、ぐうたらキャラを装っているが、実は人一倍、細かいところがある。凡人は「自分トリセツ」なんていちいち考えてられないwこの本の主張を雑にまとめると、「過去とか未来とか、自分がどうにかできないことについて考えるのをやめ、他人との比較をやめれば、生きるのが楽になりますよ。収入を上げるより、生活レベルを下げることに慣れましょう。お金で得られる幸せは、慣れるので、すぐ頭打ちになります。日本は高齢化、内向きな伝統のせいで、国内だけの過当競争になり、経済成長は無理ですが、経済成長しなくても、個人個人はどうにかなりますよ」といったところ。
今のネットでこんな意見を主張しようものなら、「経済成長しないから、給料は増えず、若者は良いものを買えず、不幸になってる」と叩れるのがオチですが、ひろゆき氏はそんな同調圧力は完全スルーです。頼もしいです。ひろゆき氏の本は、もっともっと素直に読まれて欲しい。
amazon.co.jpより

2位:1%の努力


~内容~

ラクを極めた管理人がマジメに語る、「生い立ち」「起業」「ビジネス」「これから」の話。「頭のいい生き方」を教えよう。

(「BOOK」データベースより)

価格 1650円
ジャンル 自己啓発本
出版社 ダイヤモンド社
著者 ひろゆき
ページ数 288ページ
口コミ
口コミ

“You Tubeで田舎のラジオ番組みたいのを偶然聞いて、理由はないがなぁ。これが私にササって著者のことを知りました。本がリリースされたので読んでみました。著者は最近はYou Tubeでフランスからダラダラとお酒を飲みながら喋っているオッサンやっていたり、わざわざ来日してネットの何とかtvのニュース番組に出演したり、(フランスで中継すればいいーんじゃねえ↑)かつては2ちゃんねるやニコニコ動画の管理人で何かしら日本のネット界隈にImpactというか現象を与えた、凄かった方のようです。だから、昔、周りのモンが、2ちゃんねるやニコニコ動画のことで騒いでた記憶があったぐらいで、興味なかった。だからね。学校、会社、日本社会の信条とか教えみたいなもの、ガッチリキチキチに固め硬めにキメている方はササらないけど、そういう方に読んで欲しいような内容でした。
今までつまらない人生送ってて、考え方によって、実際は面白笑えるチャンスの瞬間がいろいろあって、それを拾えるようにするヒントを、著者は育ちの東京赤羽のこと、学生時代のこと、掲示板サイトや動画サイトの創設のことを著者の半生振り返り、その当時に思考していたことを語り、それを7つのエピソードで伝えようとしていました。気楽に読んでみて。読みたいと思う所からはじめてもいいと思います。アルバイトやパートの経験や外国というか違う文化圏に生活してみるの同感。
色々な要因はあるけど都会など人口密集地域ほど、他人が気になって過剰比較することはあるのかな。
amazon.co.jpより

1位:無敵の思考


~内容~

絶対に論破されない人生の裏ワザを大公開!2ちゃんねる、ニコニコ動画、英語圏最大の匿名掲示板4chan…「世界一の管理人」の頭の中を網羅!

(「BOOK」データベースより)

価格 1480円
ジャンル 自己啓発本
出版社 大和書房
著者 ひろゆき
ページ数 208ページ
口コミ
口コミ

“僕は来月アパレル販売員をやめます。洋服は僕のアイデンティティを生成するのに
非常に影響を与えたからこの影響力を他人にも知ってほしい。そんな考えでアパレル販売員をしていたのですがこの本を読んで改めて、自分バカだったなと感じて辞めるという方向性は間違っていないんだなと自己解釈できました。
腕時計の話で200万で時間を確認してどうなるという考え方やブランド物を身につける人の話でブランド物を身につけられるほど金銭的に余裕があることを相手にアピールしそのアピールに反応して近寄ってくる人は身につけている本人に興味があるわけではない。
金があるという状態の人に興味があるだけであるというのも非常に納得できました。
必要のないことに全力を注いでいたことがよくわかりました。これからアパレルで販売員をする方は数年後に「アパレルやめて違うことやるか」と考えた時にいかに自分が無力か分かることでしょう。アパレルで長く生きていくことができる人というのは本当に限られています。数年先に入った自分の直属の上司でさえもあなたが入社した直後に辞めることがあるかもしれません。そして、その方もアパレルというガラパゴスの楽園状態の中から外に出た時に自分がいかに無力か感じることになるのです。
そういうステージであなたは働くことになる覚悟はあるのでしょうか。
かなり、本の本題とは外れましたが私はこの本を読み自分の現状と対比した時に上記のように考えさせられました。
そして、これからは自分がいかに楽しく生きていけるかを模索する覚悟を決めれました。
幸い私は少しプログラミングに触れたことがあり働き口はガラパゴスの外にあるのでひろゆきさんの言うところの検証というものを始めながら田舎移住をする努力を始めることにします。
amazon.co.jpより

ひろゆき(西村博之)の本のおすすめの選び方

西村博之,おすすめ,本,ジャンル

ジャンルで選ぶ

自己啓発本 

西村博之さんは様々な自己啓蒙本を出版しています。それは思考法であったり努力の仕方であったり、これからの日本の生き方であったりと内容は様々です。また、起業家である堀江貴文さんと共著で日本社会の矛盾点や問題点を取り上げています。西村博之さんの考え方を知りたい方や西村博之さんの哲学を自分の仕事や生活に活かしたい方は自己啓発本がおすすめです。

仕事術 

西村博之さんは働き方や仕事についての本も書いています。代表的な作品が「働き方完全無双」です。どんな大企業であれ、安定した会社であれ潰れる可能性があるのが現在社会です。それらに依存すると共倒れしてしまう事もあります。個人として会社などの組織に依存せずに個人としてどう働けばいいのかを主題にした本です。現在社会の在り方、自分の働き方に不安がある方に特におすすめの本です。

お金 

西村博之,おすすめ,本,お金

現代社会はキャッシュレス、高齢化社会による老後不安、人口減少などお金書いています。代表作は化してきています。そんなお金についても西村博之さんは本を書いています。お金に関する代表作は「これからを生きるための無敵のお金の話」と言えるでしょう。現在、複雑化しているお金の哲学を学ぶことで、これからを生き抜く術を学ぶ事ができます。将来、お金をはじめ、これからの生活に不安を感じている方に特におすすめです。

2ch 

西村博之さんは2チャンネルの創設や運営をした経験を本に書いています。2チャンネルが度々批判をうけているのに潰れない理由などインターネットや2チャンネルの裏話を知ることができます。また、クラウドなどIT企業の主要なキーワードを論理的に自分の考えを述べています。インターネットやIT企業に興味がある方は、西村博之さんの2チャンネルに関する本を手にとってみるといいでしょう。

媒体で選ぶ

紙 

西村博之,おすすめ,本,紙

じっくり本を読みたい方は紙でかかれた本で読む事をおすすめします。時間かけて集中して読みたい時はやはり、紙の本が最適といえるでしょう。また、西村博之さんの本は実用的な本が多いので実用したい箇所にラインを引いてチェックを入れたり,余白にメモを入れやすいので、その箇所を読み返すのには紙の本が最適なのです。

電子書籍 

電子書籍は隙間時間に本を読むのに最適と言えるでしょう。携帯電話一つで本を読む事ができ場所を選びませんので通勤中のバスや電車、会社や学校の休憩時間に読むといいでしょう。忙しくて読書をする時間はないが、ちょっとした時間で西村博之さんの本を読みたい方は電子書籍がおすすめです。

【2023年最新】電子書籍リーダーのおすすめ人気ランキング10選
【最新版】電子書籍リーダーのおすすめ人気比較ランキングトップ10です。各電子書籍リーダーの価格情報からクチコミやレビューまでを徹底的にランキング形式でご紹介!みんなが選んだおすすめの電子書籍リーダーをあなたにお届けします。

オーディオブック 

オーディオブックはながら時間を利用して本を読みたい方におすすめです。イヤホンさえあれば、家事をしながら、トレーニングやランニングをしながら本を読むのがいいでしょう。また、防水イヤホンを使えば入浴中に本を読む事もできます。西村博之さんの本は現実的に利用できる内容が多いので、記憶に残りやすい夜眠る前に読むのもおすすめです。

【無料お試し】おすすめオーディオブック(audiobook)比較厳選!利用料金からアプリの特徴まで!
おすすめのオーディオブックを徹底的に比較解説します!オーディオブックの利用料金から選び方、おすすめポイントまでを一挙ご紹介!あなたにぴったりなおすすめのオーディオブックをお届けします!無料でお試し可能です!

ひろゆき(西村博之)の本のおすすめまとめ 

西村博之,おすすめ,本,まとめ

今回は西村博之さんのおすすめ本について紹介していきました。現在のIT文化を生み出した西村博之さんの先見性は見事で、西村博之さんの書籍は、不透明な近未来を照らす道しるべとして役に立つでしょう。今回の紹介で西村博之さんの本を手に取り、将来への不安が少しでも取り除ければ幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました