FXは多くの利益を生み出す事で注目を集めている投資方法です。機を上手くとらえれば投資金額の数十倍の利益を得る事もできますが、時には投資金額以上の損失を抱え込むこともあり、ハイリスクハイリターンの投資方法と言えます。投資方法も独特なので投資を実践する前に基礎的な知識を本などで学ぶ事が必要になってくると言えるでしょう。今回はFXのおすすめの本と本の選び方について紹介していきます。
おすすめの投資先FXとは
FXは為替を円、ドル、ユーロなど為替相場を利用した投資方法です。その投資方法は独特で投資額の何倍もの利益を生む事も可能です。逆にリスクも高く投機性の高い商品とも言えます。インターネットで簡単に取引をすることが可能で、取引先によっては実際の投資前にシュミレーションをする事も可能です。仕組みや投資方法など覚える事も多く、投資前に基礎的な知識を身につける事が必須といえる投資方法です。
最初におすすめFX取引所に無料登録しよう!
FXで取引をするためには取引所に登録する必要があります。今回はそんな取引所の中でもおすすめの取引所を紹介します。
DMM FX
特徴
・口座開設数が80万以上!
・取引ツールがわかりやすい! ・スマホアプリが充実! ・手数料無料! ・24時間のサポートが可能! ・今なら最大204,000円キャッシュバック! |
FXが学べる本のおすすめ人気比較ランキング
初心者向けのおすすめFX本
10位:FX用語辞典
~内容~
初心者から上級者まで必携! FXの新バイブル。外国為替証拠金取引は、損益が投資金額以上に膨れることが理論的に可能な商品であるが故に、「投資」ではなく「投機」だと考える人もおり、あまり良いイメージを持たれていないのが実情です。しかし海外では、ヘッジ目的で中小の企業オーナーがFXを利用していたり、個人が国債や通貨型投資信託を購入する代わりに、あるいは銀行での外貨預金を購入する代わりにFX を利用していたりといったことがよく見られます。その理由としては、同じキャピタルゲイン、インカムゲインを狙うのにかかるコストが、FX の場合遥かに低いことが挙げられます。商品を正しく理解し、リスク管理、レバレッジ管理を怠ることなく実践すれば、FX は非常に優秀な投資商品であり、Working capital が効率的なのです。
そこで本書では、群雄割拠・栄枯盛衰のFX業界で22年間、「FXの統計情報配信」と「公平なFX取引環境とインフラ整備」に注力してきたOANDA Japanが、FXにまつわる用語376語を徹底的に解説。「レバレッジ」とはなにか? 「マージンコール」と「ロスカット」の違いは?「ヘッド&ショルダー」、「ウエッジ」、「フラッグ」ってどんなチャート? 「ストップ狩り」は本当にあるのか?……初心者の「知りたい! 」から、上級者の「いまさら聞けない! 」疑問に逐一答える、FXの新バイブルです。(Amazonより)
価格 | 3300円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | 幻冬舎 |
著者 | OANDA Japan 株式会社 |
ページ数 | 351ページ |

“もっと早く「FX用語辞典」を発行して頂ければ有難かったなと思いつつ、予習復習もかねて購入しました。読んでいくと、理解し損ねていた部分が明確に書かれてあり「あぁ、こういう事か」と頭の中の整理整頓ができます。正しく理解してプラスの儲けを出していきたいと思います!”amazon.co.jpより
9位:FX投資のすべてがマンガでわかる! ザイが作ったマンガ「FX」入門
~内容~
専門書を何冊読んでもいまいち自分のモノにならなかったFXファンにこそ読んでほしい究極のFXマンガ。チャートを使ったトレード術だけでなく、資金管理法などもマンガで超カンタンに読めてしまう。
(Amazonより)
価格 | 1760円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
著者 | 陳満咲杜 |
ページ数 | 176ページ |

“FXに関して全くのど素人の私でも、漫画で分かりやすく理解することが出来ました。漫画のイラストに好き嫌いは分かれるかもしれませんが、理解しやすかったので、おススメです。
“amazon.co.jpより
8位:マンガでまるっとわかる!FXの教科書
~内容~
★★一番わかりやすい決定版! マンガ&図解でFXを始めてみよう! ★★
「FXってギャンブルじゃないの?」「危なくないの?」という疑問に丁寧にこたえます! さらに、ネットFXの基本からテクニカル分析やファンダメンタルズ分析などの実践までを、イラストやグラフ等を交えて分かりやすく紹介しました。用語集も掲載し、ネットFXのすべてを網羅した1冊です! !(Amazonより)
価格 | 1430円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | 西東社 |
著者 | 横尾寧子 |
ページ数 | 192ページ |

“専業トレーダーですが、知り合いに頼まれてセミナー講師をやる事になってしまい、どのように説明すれば良いかを勉強しなおすために買いました。自分が初心者だった頃を思い出しながら読みました。”amazon.co.jpより
7位:元メガバンク為替ディーラーが教えるFX超入門講座
~内容~
突然ですが、「人生の3大費用」って何でしょう? 結婚・出産・旅行? いえいえ、正解は、子供の養育費、住宅購入費、老後の生活費です。「そんな事知って何の役に立つの?」と思ったあなた!危険です!実はこれ、2016年に「金融広報中央委員会」という組織が、国民の「金融リテラシー」を調べるために使用した問題なのです。調査は2万5千人を対象に5題出題されたのですが、このクイズの正当率が高ければ高い程、年収が高くなるという調査結果が出ました。「人生の3大費用なんてどうでもいい」と思っているあなた!満足いく収入を得ていますか? 調査結果がそのまま当てはまるとすれば、収入は決して高くないはずです。無理もありません。日本人は諸外国の人に比べて「金融リテラシー」が低いとされているからです。学校でお金の話なんて教えてくれませんし、社会に出ても誰も教えてくれません。親も、「勉強しなさい」「就職しなさい」「貯金をしなさい」くらいしか言いません。お金について誰も教えてくれないので、「金融リテラシー」が高いはずがないのです。
しかし、世の中には自分で勉強して「金融リテラシー」を高めている人がいます。「勝ち組」と言われるお金持ちです。そういった人達の中には何か事業に成功した人もいますが、一見すると普通のサラリーマンですが、実はお金持ちという人もたくさんいます。彼等は何か特別な才能があるわけではなく、他の人より、お金の知識をたくさん持っているだけの場合が多々あります。つまり「金融リテラシー」が高いのです。お金が人生の全てではありませんが、ちょっとした知識を得るだけでお金は増やせますし、人生を豊かにすることが可能なのです。「金融リテラシー」と言うと何かとても難しそうに聞こえますが、要はお金の正しい使い方、増やし方を知っているかどうかだけです。
クイズに出てきた「人生の3大費用」を知っていれば、どのタイミングでお金が出ていき、どのような選択をすべきか、そして、それまでにどれだけのお金を用意しないといけないか、という計画を立てることができます。例えば家を買う時、買うか賃貸にすべきかどうか、頭金をいくら出すかは、将来のお金の自由度を大きく左右します。そういった場面で、自分に合った選択肢ができるかどうかで生活の豊かさは大きく変わってきます。お金についての知識を知っているか知らないかで、お金に追われるか、自由に使えるかが変わってくるのです。
本書では、生活を少しでも豊かにしたいと思っているあなたに、お金の知識と、お金の増やし方について詳しく紹介していきます。
(Amazonより)
価格 | 0円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | ヒトツク出版 |
著者 | 鈴木拓也 |
ページ数 | 103ページ |

“FXは五分五分の確立の賭けのようなものだと考えていましたが,この書籍はその認識を覆してくれました。相場の変化には法則があり,しっかり分析することによって勝率を上げられるということが素人の私にもよくわかりました。また,初心者の陥りやすい落とし穴についても具体的な数値を上げて説明されていたので安心してFXを始められそうです。
“amazon.co.jpより
6位:東大院生が考えたスマートフォンFX
~内容~
「就職して、スーツ姿で満員電車に揺られるのは嫌だ」そんな動機から生計を立てる手段として、大学在学中にFXを選んだ著者。一度は元手を溶かすという痛い目に遭いながらも日夜研究を続けた結果、独自のトレード法を編み出し、50万円を9か月で1000万円にまで増やすことに成功。現在も勝率7割、年利50%と驚異的な戦績で運用している。しかも、使うデバイスはスマートフォン。著者は革新的なアプローチでFXに挑み、成功を収めている。その武器となるエッセンスは大別して次の3つ。
1順バリ、逆バリを決める「時間帯」
2ハイエナから身を守る「ダウ理論」
3投資家心理を読む最強ツール「オアンダ」
本書ではヘッジファンドもその実力を買った田畑氏のFXトレード法を、豊富な図解を交えながら解説。初心者にもわかりやすい内容となっている。トレード法が定まらない、損切りがうまくできない、副業で稼ぎたい――そんな投資家には必見の一冊だ。(Amazonより)
価格 | 1540円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | 扶桑社 |
著者 | 田畑 昇人 |
ページ数 | 207ページ |

“ちゃらついた兄ちゃんのクソ本かなと思い注文したが、意外なほど良書。基本的なポジの見方や考え方が書いてあり、勉強になると思います。いまは相場環境が変わってしまい、本書の内容だけで為替で勝つのは難しくなってしまいましたが、投資の教養としても本書の知識を頭にいれておくことはとても意味があると思います。おすすめです。
“amazon.co.jpより
5位:超ど素人が極めるFX
~内容~
本書を読めばあっという間に一人前のFXトレーダーになれる!
【本書の特徴】
知識ゼロの初心者でもすぐに基礎知識が身につきます。また、現役のカリスマトレーダーが執筆しているので、学び直しをしたい人にも大満足の内容です。
【やさしい図解だからすぐわかる】
知識ゼロでもFXの仕組みが直感的に理解できるように、大きな図やイラストを多用しています。
【初心者が知るべき内容を厳選】
FX初心者にとって大切なのは実戦経験を積むことです。本書を読めば、最速で無理なく取引が開始できます。
【すぐに使えるテクニックが満載】
カリスマトレーダーが、大きな失敗を回避しつつ、初心者でもすぐに儲けられるコツを伝授します。また、相場を読むのに欠かせない日々の情報収集のコツも紹介します。(Amazonより)
価格 | 1408円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | 翔泳社 |
著者 | 羊飼い |
ページ数 | 160ページ |

“FX初心者ですが、内容がとても分かりやすく、実践で色々と試しています。まずは少額で実践しながら、経験を積み重ねることが大事だと思いました。その経験を積むに辺り、本書はとても役に立っています。
“amazon.co.jpより
4位:ゼロから始める!マンガFX入門
~内容~
FX学園青春マンガの金字塔! ここに誕生! !
「FXに興味がある! 」
「投資をはじめてみたい! 」
「むずかしい勉強はニガテ! 」
「円高・円安ってなに?! 」 そんな方に、おススメなので本書です。FXのしくみ、取引のやり方から、口座の選び方、売買のタイミングまで、全編をマンガで紹介。マンガだから難しいFX用語もわかりやすく、スイスイ理解できます!―あらすじ。超難関投資進学校に通うカンナは、成績ビリの落ちこぼれ。ある日、カンナの所属するゲーム部が廃部の危機に…!廃部から逃れるため、カンナは全国投資大会での優勝を誓う。FXのことはまったくダメなカンナが途方に暮れていたとき、部室に、ひとりの謎の女性が現れる―!
彼女はいったい何者なのか! ?カンナは投資大会で優勝し、無事にゲーム部を救えるのか! ?芸能界の投資家たちからも信頼の厚い、著者が、マンガで勝つためのFXのノウハウを公開―。FX初心者もこの一冊で勝てる方法がわかります!
(Amazonより)
価格 | 1375円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | 高橋書店 |
著者 | 川口一晃 |
ページ数 | 160ページ |

“FX歴1年ですが、あまりFXの勉強もしてなかったので、初心に帰るつもりで購入しました。マンガ形式の箇所が多く、活字アレルギーの私でも読みやすかったです。
口座開設の方法や、最低限知っておいた方がいい知識がストーリーの中に順序立てて解説しているので、これからFXを始める方は読んでおいて損はないです。
ページ数も少なくサクッと読めるので、2~3回読破して内容を記憶してから次の本へステップアップすると良いと思います。
“amazon.co.jpより
3位:めちゃくちゃ売れてる投資の雑誌ザイが作った 10万円から始めるFX超入門
~内容~
株にミニ株があるように、FXもミニで始めましょう!初心者がいきなり1万ドルのトレードでFXデビューするなんて言語道断。1000通貨トレードで始めて、コツコツとトレード回数を重ね、ちゃんとスキルを身につけたい。“超・堅実”だけど、これが勝てる投資家への近道です! 1000通貨トレードは、実は初心者だけに有効な手法ではありません。
打診買いや、ピラミッディングなどさまざま手法にも対応できるので、すでに始めている人にも、中級者にもバッチリ役に立つはずです。さらに、マネックス証券CEOの松本大や、ほんとに稼いでいる先輩トレーダーたちからのアドバイスもありますよ!実戦で勝ち抜いてきた投資家たちの手法や考え方は参考にしたいものばかり!
オールカラーで、巻頭マンガや図版も多く、楽しくFXのことがわかる1冊です2009年10月に発行されたロングセラー書籍の改訂版。(Amazonより)
価格 | 1760円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
著者 | ダイヤモンド・ザイ編集部 |
ページ数 | 160ページ |

“FXを始めようとする人におススメ!この本でも例えられていますが車を乗るにも免許が必要ですが免許を取るにはそれなりの準備が必要です。この本を読んでFXで儲けられるという安易な考え方を持った人には縁がない本です。基礎を身に着けそれからという考え方向きの本です。
自転車を走らせるには練習が必要ですがその練習向きな参考書って感じです。
売れているわけが読めばわかると思います。FXの門を叩いたはいいが案内人が必要そんな人にお勧めな本というのが合っていると思います。
“amazon.co.jpより
2位:一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門
~内容~
累計26万部のベストセラー、待望の改訂新版です!
FXの世界では知らぬ者のいない大人気FXブロガー“羊飼い”とFXの最強サイト「ザイFX」がコラボしてできた「FX」がみるみるわかる決定版。オールカラーでイラストや図解がいっぱい。具体的にやさしく解説しているから、ホントに役立つFXの入門書。でも、本格志向は忘れていません。
FX会社の選び方から、レバレッジやスプレッドなど、FXを始めるなら知っておきたいこと、トレードに役立つチャートのことも、ていねいに説明。
改訂版では、成功している個人投資家の成功談や失敗談、さらには、羊飼いのリアルトレードまでも紹介しています。すぐに使える手法なので、ぜひ参考に!(Amazonより)
価格 | 1760円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
著者 | ザイFX! 編集部×羊飼い |
ページ数 | 216ページ |

“FXを始めようと思うけれど、どうしたらいいのか分からない・・・理屈は分かるんだけれど、どうしたらいいのか分からない・・・そんなレベルのわたしが読むと頭の中にストーンと入ってきて良かったです!FXに感じていた敷居の高さを少し解消してくれた感じ。
まず初めに読む1冊としてはオススメします。この後は個人の努力とか力量とか才能とか、はたまた運とかになるのだろうと思います。
“amazon.co.jpより
1位:世界一やさしい FXチャートの教科書1年生
~内容~
「FXで安定して稼ぐには、何をすればいいんだろう……」「チャート分析のやり方や、売買のタイミングが分からない……」あなたはFXで稼ぎたいと思ったものの、こんな悩みを抱えてはいませんか?FXで利益が出る仕組みは非常にシンプル。今後、為替相場が「上がるか」「下がるか」を予想する、たったこれだけです。しかし、当たり前ですが勘だけを頼りに上げ・下げを予想するのは「投資ではなくギャンブル」であり、お金を減らすNG行為です。ではどうすればいいのでしょうか?FXで稼ぐためには相場を予想するための武器が必要です。そして、最も効果的で初心者でも扱える武器がこの本のテーマでもある「チャート分析」です。
本書は元メガバンク為替ディーラーの現役投資家が「FXチャート分析について基礎から実践まで体系的にまとめた入門書」です。本書は、これから株やFXをはじめてみたい方向けに、ともてやさしくFXの基本やチャートの読み方から戦略について解説しました。
FXはルールを守れば手堅く稼げる投資になる!FXには必ず覚えたい定石やチャートの形があります。 それがチャートのうえで、こんな形で買いや売りのシグナルが登場し、ここで買いを入れて、ここで利益確定するというパターンを、クイズ形式で読者とやり取りします。
著者は、大手メガバンクで為替ディーラーに従事し現在はFXの金融教育のWebメディアを運営。 初の書き下ろしの投資入門書です。メガヒットの「株の教科書1年生」に続く、満を持してのFXチャート本の登場です。(Amazonより)
価格 | 1628円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | ソーテック社 |
著者 | 鈴木拓也 |
ページ数 | 256ページ |

“2019年12月から著者の鈴木拓也さんのユーチューブ、サイト、ツイッターなどを拝見して、いつでも、どこでも、どのような状況でもトレードが出来るFXにとても興味を持ちました。鈴木さんは元メガバンクの為替ディーラーですので、お金に対して酸いも甘いもご存じで、また、お金を通して、いろいろな人生を見て来ていらっしゃるそうです。ですので、発信するものは、いつも儲かるような話ではなく、必ずリスクや利益の出し方、そして資金管理も忘れずにするようにということを繰り返し説いていますし、言葉の使い方も丁寧でわかりやすいです。この本は、そのような鈴木さんの教えのエッセンスをちりばめており、これから、混沌とした世の中であっても、真面目に取り組めば、FXが一生のスキルになると教えてくれたような気がします。そんな簡単な話ではないのはわかっていますが、私はそう信じて頑張ろうと思います。動画やブログ、サイトの大事な部分をとてもよくまとめた本ですので、初心者の現在はもちろん、上級者になっても、FXのバイブルとして、ずっと手元に置こうと思います。本当に購入して良かったです!”amazon.co.jpより
中級者向けのおすすめFX本
5位:岡安盛男の稼ぐFX 実戦の極意
~内容~
元外資系銀行のベテラントレーダー『岡安盛男』待望の新刊!マーケットのセオリーと通貨ペア同士の関係性を徹底解剖!これがわかれば、ぐっと勝ちが見えてくる!
FX解禁から15年が経ち、入手できる為替の情報は格段に増えましたが、それでもなかなか稼げないという方が多いと思います。
まずポジションのイン・アウトを改善するそれは多くの場合、ポジションを持つタイミング、利食いや損切りのタイミングが悪いということがあります。中途半端なタイミングでエントリーしてもうまくはいきません。やたらとポジションを作っては切るよりも、大きなトレンドの転換点を見つけることの方が重要なのです。そこで本書ではまず、ポジションメイクの仕方や節目となるチャートポイントの見つけ方といったコツに加えて、現在や将来の相場のテーマの捉え方、相場シナリオを作って自分の方向感を持って取引に臨む法など、実戦の相場で稼ぐための対処法を解説し、そのために必要な相場予測のためのテクニカル分析の使い方も盛り込んでいます。通貨ペア同士の関係性がわかれば、ぐっと勝ちやすくなる。多くの通貨ペアにはそれぞれ特徴があり、互いに影響し合っているため、取引する通貨ペアだけを見ていても動きは予測できません。例えばユーロ円の取引では、少なくともユーロドル、ドル円、ユーロ円の3つの組み合わせを同時に見て、現在どの通貨が主導してユーロ円を動かしているのか、を知った上で戦略を立てる必要があります。ある時はユーロポンドの動きもユーロ円に影響を与えることがあり、他の通貨ペアからの影響も見逃せません。本書では16通貨ペアのトレード戦略を詳細に解説していますが、実戦ですぐに役立つように、取引する通貨ペア別にまずチェックすべき3つのペアの組み合わせを図解化し、互いの動きの関係性と特徴がわかるように詳しく解説しています。
(Amazonより)
価格 | 499円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | 自由国民社 |
著者 | 岡安 盛男 |
ページ数 | 232ページ |

“3年前にこの本に出会いたかった。為替相場で知っておきたいことが全部ぎゅっと纏まった本だと思います。FXやる上でこの本は基本中の基本であり、あとはチャートのタイミングを待つことだけだと思います。これまで迷い迷ってきた自分の相場観がこの本で正しくされた気がします。もちろん結果にも表れています。昨年12月の日銀の発表を受けたオーバーシュートでの対処もこの本のおかげだったと感じています。
“amazon.co.jpより
4位:カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 日本経済編
~内容~
100万部を突破した“日本一わかりやすい”経済入門書の全面改訂版
“わかっていたつもりが本当にわかる”をモットーに、経済書として空前のブームを巻き起こしたカリスマ受験講師・細野真宏氏による『経済のニュースが面白いほどわかる本―日本経済編―』の全面改訂版。小泉内閣の登場などで劇的に変化した日本の政治・経済状況を踏まえ、旧版にはなかった「不良債権を処理することのメリットとは?」「デフレで給料と物価が共に下がるならば生活水準は下がらない?」等、今さら人に聞けない、それでも知っておくべき経済知識を“基礎の基礎”から学ぶ。イラストも全て差し替え、約50ページを追加、旧版を遙かにしのぐパワーアップ版となり、前作を購入した人も1から楽しめるものとなっている。
(Amazonより)
価格 | 1650円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | 小学館 |
著者 | 細野 真宏 |
ページ数 | 342ページ |

“経済の知識がほぼゼロの僕でも、読んでいてどんどん内容が頭に入ってきます。非常に簡潔に筋道立てて経済を理解することができました。そして、人に説明することも今ならできるようになった気がします。
ほほえましいパンダやコアラのイラストが登場し、読んでてついにやけてしまいます。コアラくん(?)と筆者の対談という形で解説は進められていくのですが、僕とコアラ君の知識レベルがほぼ一致したからでしょうか、ピッタリとはまってしまいましたね。1ドル100円の時より1ドル120円の方が円高なんじゃないの?なんて質問してくれるコアラ君に何度感謝したでしょう。初心者の目線で書かれているところにこの本の真価はあると思います。
また、別冊で重要事項をまとめた冊子もついているので、ポイントだけすばやく知ることができて便利ですね。ただ、経済のことに詳しい人にはあまりにも当然のことが書かれすぎていて、あまりむいていないのかな?という気はしました。
“amazon.co.jpより
3位:投資苑 - 心理・戦略・資金管理
~内容~
アメリカのほか、世界8カ国語で翻訳された超ロングセラー。 精神分析医がプロのトレーダーになって書いた心理学的アプローチ相場本の決定版! トレーディング上達のカギは群集心理を理解することである。本書には、戦略として古典的なチャート分析、オシレーター分析についても、群集の心理状態と共に解説してある。
(Amazonより)
価格 | 6308円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | パンローリング |
著者 | アレキサンダー エルダー |
ページ数 | 475ページ |

“金持ち父さんシリーズを読んで株式投資を今年始めました。
初めてまもなくこの「投資苑」と出会えてよかったと思います。私の行動心理・思考心理など、トレーダーのアマチュアとプロとの違いをたくさん引用してありためになりました。読んでいくと「にんまり」とさせられる場面(ページ)がいくつもありました。そして84ページにまとめてある第一に、「20年後もトレーダーであるように!」とのことがとても印象的でした。そうそう、第一に利益ではないところが味噌です。470ページものこの本を読み終えた私は、もう一度最初のページから読み始めました。エルダーさんありがとう。
“amazon.co.jpより
2位:カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 世界経済編
~内容~
グローバル経済の仕組みと日本との繋がりを完全理解す世界経済入門書の決定
経済書として初のミリオンセラーとなった「経済がわかるシリーズ」の『日本経済編』、『銀行・郵貯・生命保険編』に続く待望の新作。80年代以降急速に発展した“マネー経済”の動きにスポットをあて、そんな時代に台頭したヘッジファンドやデリバティブの仕組みを学ぶ。ヘッジファンドの儲けのカラクリから、彼らの活動がいかに日本をはじめとした世界経済に多大な影響を及ぼしているかを徹底解説。今回の上巻ではヘッジファンドの雄、ジョージ・ソロスが一躍名を馳せたイギリスのポンド危機から、最強のヘッジファンド・LTCMの崩壊、アルゼンチン経済危機まで追う
(Amazonより)
価格 | 4466円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | 小学館 |
著者 | 細野 真宏 |
ページ数 | 293ページ |

“めちゃくちゃ分かり易かったです!学校の社会科じゃちんぷんかんぷんで、授業の時間がひたすら眠かったような私でも読めました。それに決して浅い内容ということではなく、一通り理解できれば社会人としての最低限の教養は身につくかなという印象です。
“amazon.co.jpより
1位:先物市場のテクニカル分析
~内容~
40刷を重ねるロングセラーには、トレーダー達から支持される理由がある
「テクニカル分析の大きな力の一つは、その普遍性にある。時間、市場環境を問わずに適用ができる。日計りのトレーディングにも、数年にわたるトレンド分析にも有効なのがテクニカル分析である。金・石油・大豆等の伝統的商品先物にも、通貨・金利・株式先物指数等の金融先物にも利用できる。また、テクニカル分析をもってすれば市場間あるいは国際間の境界線を渡ることはいとも簡単である」(本書序文より)
著者の言葉どおり、本書は日本語版の刊行から四半世紀を経た今日でもトレーダー達のバイブルとして熱烈な支持を受け続けている。テクニカル分析の基本理念、チャートの描き方をはじめ、チャート・パターン、出来高と建玉、移動平均、オシレーター、ポイント・アンド・フィギュア・チャート、エリオット・ウェーブ、サイクル理論等、チャート分析に必要なノウハウを、やさしく、そして長年にわたり市場で揉まれてきた正確でこなれた邦訳によってわかりやすく解説する。(Amazonより)
価格 | 5019円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | きんざい |
著者 | ジョン J.マーフィー |
ページ数 | 568ページ |

“この本を読了したとき、なんでこんなに良いレビューばかりなのか疑問が解けませんでした。しかし、改めて読み返し、相場と照らし合わせたとき、ようやく記載されている内容を理解することができました。また、それと同時にこの本がどれだけ基本的で大切にしなければならない視点を伝えていたかを感じました。
私は早く読み進めたい気持ちから、頭に入っていないのに読み進め、読んだ気になっていたのです。振り返り検証した結果、この本に記載されているアドバイスを守っていれば抑えられた損失が沢山ありました。本を読むだけでは身につかないものだったのかもしれませんが、大変勉強になりました。
“amazon.co.jpより
上級者向けのおすすめFX本
5位:松崎美子のロンドンFX
~内容~
これからのFX取引は「とりあえずドル円」はもうやめよう!世界のメジャー「欧州市場・欧州通貨」で取引してこそ、最大収益を狙える!現地だからこそわかるユーロ&ポンド徹底攻略法。
(Amazonより)
価格 | 1650円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | 自由国民社 |
著者 | 松崎美子 |
ページ数 | 240ページ |

“FX関連書籍は、ブランディングや、有料サービスへの誘導本が多いのが現実ですが、松崎さんがご自身の名で有料バックエンドを展開されていないため、この本には氏の本音、本心が脚色されずに書いてあります。
ロンドン時間の取引の優位性や、テクニカルの紹介については評価が分かれるところだと思いますが、私は逆に、全体としてつじつまを合わせようとせずに、松崎さんの頭のなかにあること、伝えたいと思っていることをそのまま反映した本であることに、好感を覚えました。
“amazon.co.jpより
4位:FX チャートリーディング マスターブック
~内容~
「FXはチャートで勝つ!」と断言する著者が、ローソク足や移動平均線など基本的な5つのツールだけで相場の行く末を見極める方法を、実際の事例でわかりやすく丁寧に解説。「始値と終値、どちらが大切?」「移動平均線の本当の意味は?」など分かりやすい文章を読み進めるうちに効果的なトレード戦略が自然と身につく!
(Amazonより)
価格 | 3080円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
著者 | 井上義教・株式会社オスピス |
ページ数 | 300ページ |

“一言だけいうと、この本には、著者のポジションテイカーとしての経験が盛り込まれています。でも、自分で勉強したり、トレードの経験を積まないと分からないことも多いものです。著者の無料セミナーを視聴したら、さらによく理解できました。まず徹底した順張り+損切りのトレードに慣れること。自分の考え(相場観)でトレードすること。
これで、細かい理屈で悩むことはなくなるでしょう。例えば、本に書いてないシグナルなどがどうしても使えると思ったら、取り入れればいいのです。推奨されてない通貨ペアでも、やりたければやればいいのです。分析の結果、そういう相場観になるならば。その分析の基礎を本書が養成してくれるわけです。最初に本書を読んだときに「本物だ」と分かるインテリジェンスがあるかないか。
“amazon.co.jpより
3位:高勝率トレード学のススメ
~内容~
トレードしていいときトレードしてはいけないとき高確率な押し・戻り売買と正しくオシレーターを使って、運やツキでなく、将来も勝てるトレーダーになる!
夢と希望を胸にトレーディングの世界に入ってくるトレーダーのほとんどは、6カ月もしないうちに無一文になり、そのキャリアを終わらせる。この世でこれほど高い「授業料」を払う場があるだろうか。こうした高い授業料を払うことなく、最初の数カ月を乗り切り、将来も勝てるトレーダーになるためには、市場での実績が証明されたプログラムが不可欠である。本書はこのような過酷なトレーディングの世界で勝つためのプログラムを詳しく解説したものである。
トレーディングの現実を著者独自の観点からあぶり出し、短期トレーダーと長期トレーダーたちによる実際の成功例や失敗例をチャートとケーススタディを通じて検証する本書は、まさにトレーディングの生きたガイドブックといえるものである。(Amazonより)
価格 | 6380円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | パンローリング |
著者 | マーセル・リンク |
ページ数 | 592ページ |

“FX初心者ですが、この本から得たものは多かったです。トレードのテクニカルから心構えまで、この一冊で多くのものが身につきます。”amazon.co.jpより
2位:ソロスの錬金術
~内容~
◆“世界で最も著名な投資家”と称される男の珠玉の黄金律!
◆「金融市場は常に誤っている…」
◆独自の相場理論、「再帰性(さいきせい)の理論」をもとに世界の相場で大活躍をし、個人資産1兆3000億円も稼ぎ出したジョージ・ソロスの思想、哲学、相場理論を収めた、伝説の名著の新版。
◆近著、『ソロスは警告する』(講談社)の中でも、たびたび本書について触れるなどし、その注目度が高まっている。またソロスは、近年も2008年の世界バブル崩壊を予期するなど、その読みの鋭さはいまだ衰えず、混沌とする現在の世界不況の中でその存在は注目を集めている。(Amazonより)
価格 | 2320円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | 総合法令出版 |
著者 | ジョージ・ソロス |
ページ数 | 464ページ |

“本人も自覚しているみたいだが、文章が哲学的で非常にわかりづらい。内容は株式・為替などにおける再帰性理論の説明やその具体例などがメインとなる。デリバティブやヘッジファンドにおける過剰な投機活動が資本主義経済に長期的なダメージを与えるとの視座を早くから打ち出していた点はさすがというべきだが、当の本人がファンドの魔術師として君臨しているのが皮肉である。本当は哲学者になりたかったらしいが、本人も末尾で述べるとおり、金融の魔術師としての名声がなければ、読みやすいとはいえないこの本を手に取る読者は少なかっただろう。とはいえ、内容はたいへんにおもしろいです。”amazon.co.jpより
1位:FX取引の王道 外貨資産運用のセオリー
~内容~
日本の第一人者 Mr.FX Japanが徹底解説。
基本から具体的戦略まで外国為替のすべてがわかる。長期投資でも有効活用できる方法を、為替市場の最前線で活躍する著者が初心者にもわかりやすく解説します。FX取引は短期売買の投機というイメージが強いのですが、長期で外貨資産運用を可能にするツールとしても有効です。また、外貨投資をするなら、銀行の外貨預金よりも、FX取引のほうが手数料が安く有利です。こうしたFX取引の有益な活用方法を紹介するほか、相場分析の手法や著者ならではの投資戦略(マトリクス投資法)を実践的に指南します。最終章ではビットコインに代表される仮想通貨などについても説明、日本人の金融リテラシー向上のための著者の提言も説得力があります。(Amazonより)
価格 | 1650円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | 日本経済新聞出版 |
著者 | 大西 知生 |
ページ数 | 264ページ |

“著者の事は知りませんでしたが、経歴や、現在の活動内容など、後ろ盾があってこその信頼感が強いです。そもそものFX創設までの経緯、為替相場の現状、最終的に著者の参考とする取引手法から、著者の考案する手法が記されております。また客観性を重要視された印象で、本書の最後には、参考文献までがまとめられ、FXに対する知識が全くありませんでしたが、「なんぞや!」から「みちしるべ」までが凝縮されており、感謝の一言です。”amazon.co.jpより
心理・メンタルのおすすめFX本
5位:マーケットの魔術師 - 米トップトレーダーが語る成功の秘訣
~内容~
「本書を読まずして、投資をすることなかれ」とは世界的なトップトレーダーがみんな口をそろえて言う「投資業界での常識」である!
世界有数のやり手トレーダーたちは、いかにして年間―場合によってはほんの数時間で―数百万ドルも稼いでいるのだろうか?彼らの驚くべき成功の裏に隠された秘密とは?ジャック・D・シュワッガーが本書でインタビューに成功した、驚くべき人物たちのプロフィールを一部だけ紹介しよう。
・マイケル・マーカス
3万ドルの口座を8000万ドルにまで膨らませた猛者
・マイケル・スタインハルト
マネーマネジャーをしていた21年間の平均年間収益率が30%だったヘッジファンドの帝王
・トム・ボールドウィン
2万5000ドルを手にトレーダーに転身し、1日に20億ドル相当のTボンド先物をトレードするスーパートレーダー
・ポール・チューダー・ジョーンズ
複数ある彼のファンドは5年連続で3桁の収益率を記録しているチャンピオントレーダー
・エド・スィコータ
16年間で25万%という驚異的なリターンを実現したトレードの達人(Amazonより)
価格 | 3080円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | パンローリング |
著者 | ジャック・D. シュワッガー |
ページ数 | 464ページ |

“証券会社でトレーダーをしています。先輩方にこれは読んだ方がいいと勧められて購入。対話形式になっているので読みやすいです。名だたる投資家はどういう思考で、どんな手法で勝ってきたのか非常に勉強になります。様々な人のインタビューが載っているので、自分に合った戦略を探すのに役立ちます。”amazon.co.jpより
4位:トレードの教典
~内容~
トントンから抜け出すための教科書!
ワンステージ上に上がるためにもがいている個人トレーダーのバイブル!
値動きの本当の意味を知っているマーケットメーカーのエッジを手に入る!
トレーダーとして成功する条件については、バイサイドからの視点で書かれた何百冊もの本が刊行されてきた。しかし、本書は逆の立場、つまりセルサイドからの視点で書かれた世界で最初の本だ。本書では、マーケットメーカーが今日のボラティリティの高い市場でリスクをコントロールしながら、日常的に優位性を維持し、一貫して利益を上げる方法が詳しく説明されている。著者のジョッシュ・リュークマンは長年にわたり、トレーディングスキルに磨きをかけてきたモルガン・スタンレー・ディーン・ウィッターのベテランマーケットメーカーである。本書では、リュークマンの経験と知識を惜しみなく披歴していると同時に、すべてローソク足で説明しているので、日本人にも分かりやすい内容になっている。具体的な内容は次のとおり。●どんなトレーダーも損失から身を守るために知っておくべき重要なリスクコントロールの概念
●形成されつつあるトレンドを発見する──そしてそこから利益を上げる──方法
●ファンダメンタル分析とテクニカル分析の組み合わせ
●低リスク・高リターンの仕掛けと手仕舞いのポイント
●繰り返し生じるテクニカルパターンに基づく高度なトレーディング戦略
●トレーディングに大きな影響を与える心理をコントロールする方法今日の突出した第一級のマーケットメーカーは何百万ドルの資金を投入して熾烈な競争の激しい市場でトレードしている。本書は現在、インサイダーとしてのマーケットメーカーの観点からトレーディングについて書かれた唯一の本だ。本書を通して、ウォール街の最も強力なマーケットメーキング会社が用いるトレーディング戦術の世界に足を踏み入れ、その知見を深めることができれば、「ファイナンシャルフリーダム(経済的自立)」を手にする時期もそう遠くないだろう!
(Amazonより)
価格 | 4180円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | パンローリング |
著者 | ジョッシュ・リュークマン |
ページ数 | 358ページ |

“タイトルからはデイトレの本とは思えないのですが一部にデイトレについて求めていた情報がのっていたのでラッキーでした。自分はデイもスイングも両方するのですがデイについての詳細に書かれた本があまりないので困っていました。
今回偶然手にした本にデイについて記述されていたのでとてもよかったです。全体の内容も十二分にしっかりした内容でした。中級者向き?かなと思います。なので投資をされている方はいずれ手にする本だと思います。今回は偶然にもデイの内容があったのが自分的には当たりでした(●^o^●)。
“amazon.co.jpより
3位:デイトレード
~内容~
最強のトレーダー養成機関「プリスティーン」が、勝者のセオリーを初公開! デイトレーダーとして成功するための心構えを凝縮した一冊です。
特徴は、皆が本当は気付きつつも忘れてしまいがちな事を、表現を変えながら執拗に繰り返し述べている点。本書によって、迷いの罠から逃れ、より信念を持って売買できるようになります。
例えば、「株式を取引するのではなく、人を取引する」という教訓。多くの初心者が、一つひとつのトレードに必ず相手がいることを認識していない。株式を買うたびに、誰かがその株式を必ず売っている。株式を売るたびに、誰かがその株式を必ず買っている。問題は「どちらが、より賢いのか」という点であり、マーケットの機微を知って、賢い側に立てるように鍛えるアドバイスをする。 『金持ち父さん』の訳者による、歯切れのいい文体も魅力です。(Amazonより)
価格 | 2420円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | 日経BP |
著者 | オリバー ベレス |
ページ数 | 293ページ |

“この本は初心者からその少し上のレベルの人には、基本的な事(実は深く大事な事を書いている)しか書いていない様に思われる為、物足りなさを感じるかもしれませんね。やはり、いろいろなトレードで失敗を重ねてきたが、今だ頑張ってマーケットの世界に留まっている人たちだと、この本は心に刻む言葉が多いと思います。
書かれている基本的な事が、具体的に自分が失敗したトレードの原因、対処方法をメンタル的に明確に言い当てているところだと思います。逆に言うと、基本的な事を心に刻まず、その基本的な事の一つである損切りの大切さを認識しスパスパ実行さえ出来ない様なトレード手法では、このマーケットで生き残れない可能性が大だという事です。有意義な本です。
“amazon.co.jpより
2位:投資苑 - 心理・戦略・資金管理
~内容~
アメリカのほか、世界8カ国語で翻訳された超ロングセラー。 精神分析医がプロのトレーダーになって書いた心理学的アプローチ相場本の決定版! トレーディング上達のカギは群集心理を理解することである。本書には、戦略として古典的なチャート分析、オシレーター分析についても、群集の心理状態と共に解説してある。
(Amazonより)
価格 | 6308円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | パンローリング |
著者 | アレキサンダー エルダー |
ページ数 | 475ページ |

“金持ち父さんシリーズを読んで株式投資を今年始めました。
初めてまもなくこの「投資苑」と出会えてよかったと思います。私の行動心理・思考心理など、トレーダーのアマチュアとプロとの違いをたくさん引用してありためになりました。読んでいくと「にんまり」とさせられる場面(ページ)がいくつもありました。そして84ページにまとめてある第一に、「20年後もトレーダーであるように!」とのことがとても印象的でした。そうそう、第一に利益ではないところが味噌です。470ページものこの本を読み終えた私は、もう一度最初のページから読み始めました。エルダーさんありがとう。
“amazon.co.jpより
1位:ゾーン — 相場心理学入門
~内容~
『規律とトレーダー 相場心理分析入門』を書いたマーク・ダグラス待望の新刊
恐怖心ゼロ、悩みゼロで、結果は気にせず、淡々と直感的に行動し、反応し、ただその瞬間に「するだけ」の境地、つまり、「ゾーン」に達した者が勝つ投資家になる!さて、その方法とは?究極の相場心理を伝授する!マーケットについてよく知っている投資家はいるだろう。買い時、売り時、有望株を識別する優れた分析手法についてもよく知っている投資家はいるだろう。しかし自分自身についてよく知っている投資家はどれだけいるだろうか?
たとえ非常に鋭敏な分析力があり、かなり意欲的で、幅広く奥深い知識があったとしても、決断力に乏しく失敗を恐れていては、再起不能のミスを犯してしまう可能性が常にあるのだ。実際、多くの投資家がトレードやマーケットの本質について誤解と矛盾した信念を抱いている。そのため客観的な集中力を維持できず、的確な執行に不可欠な自信がなくなってしまい、トレードに悪戦苦闘してしまう。そして、その結果はどうか。大半の投資家がトレードを始めてから1年以内に、資金の全額か、あるいは大部分を失ってしまうのだ。マーク・ダグラスはトレーディング・ビヘイバー・ダイナミクス社の代表を務め、金融業界の有力者や大手企業から広く尊敬を集めているトレードのコーチである。約20年間にわたって、多くのトレーダーたちが自信、規律、そして一貫性を習得するために、必要で、勝つ姿勢を教授し、育成支援してきた実績がある。ダグラスにとって、トレードで成功を収めるカギは、網羅されたマーケット分析や最新型の「システム」ではない。投資家自身の心理の強化にある。そしてそのためにはトレードを確率的視点から考察し、適切な中核的信念を取り入れて「勝者の心構え」を持つ必要があると主張する。「ゾーン」状態に達したトレーダーは、マーケットが次にどうなるか知る必要はないし、気にしない。「自分」が次にどうしたよいか知っているのだ。そこには決定的な違いがある。
本書では、投資家がトレードで一貫した結果を出せない隠された理由を明らかにし、奥底に潜む心の習性がもたらす障壁を乗り越えるため、実践的なプロセスが提示されている。ダグラスはマーケットの神秘に挑戦し、見事にひとつつひとつそれを明確にした。すべての株式トレードを支配する「不確実性の原理」を本書から理解すれば、ランダムな結果を大局的に見て、リスクの本当の現実を受け入れられるようになるだろう。本書から、マーケットで優位性を得るために欠かせない、まったく新しい次元の心理状態を習得できる。「ゾーン」の力を最大限に活用し、大きく飛躍してほしい。
(Amazonより)
価格 | 3080円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | パンローリング |
著者 | マーク・ダグラス |
ページ数 | 334ページ |

“この本の中では「トレードは逆説と矛盾で満ちている」と書いてありましたが、トレーダーの最大の矛盾は「はたからみたイメージとそこに至るまでの過程のギャップ」だと思います。テレビでよく見るいわゆるスーパートレーダーみたいな人は部屋に引きこもってチャートを見てるだけで何億円も稼ぎ一見手軽に大金を稼いでるように見えます。
ただそこに至るまでの過程というのはあまり語られることではなく、単に「株で億万長者!」のように薄っぺらい内容でトレーダーについてとりあげる番組がほとんどです。トレーダーでなくても年収数千万数億円稼いでるような人たちはこの本に書かれてるメンタルの境地にあるんじゃないかなと思いました。
“amazon.co.jpより
テクニカル分析のおすすめFX本
5位:FX チャートリーディング マスターブック
~内容~
「FXはチャートで勝つ!」と断言する著者が、ローソク足や移動平均線など基本的な5つのツールだけで相場の行く末を見極める方法を、実際の事例でわかりやすく丁寧に解説。「始値と終値、どちらが大切?」「移動平均線の本当の意味は?」など分かりやすい文章を読み進めるうちに効果的なトレード戦略が自然と身につく!
(Amazonより)
価格 | 3080円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
著者 | 井上義教・株式会社オスピス |
ページ数 | 300ページ |

“一言だけいうと、この本には、著者のポジションテイカーとしての経験が盛り込まれています。でも、自分で勉強したり、トレードの経験を積まないと分からないことも多いものです。著者の無料セミナーを視聴したら、さらによく理解できました。まず徹底した順張り+損切りのトレードに慣れること。自分の考え(相場観)でトレードすること。
これで、細かい理屈で悩むことはなくなるでしょう。例えば、本に書いてないシグナルなどがどうしても使えると思ったら、取り入れればいいのです。推奨されてない通貨ペアでも、やりたければやればいいのです。分析の結果、そういう相場観になるならば。その分析の基礎を本書が養成してくれるわけです。最初に本書を読んだときに「本物だ」と分かるインテリジェンスがあるかないか。
“amazon.co.jpより
4位:ずっと使えるFXチャート分析の基本
~内容~
FX相場は「値動き」という事実がすべて!「運」や「予想」に頼っていては、いつまでたっても利益は出せない!FXをはじめ金融投資だけで生活し資産を築いた専業トレーダーが、値動きからチャートを読む「実戦的チャート分析」で堅実に稼ぐ方法を紹介します!
(Amazonより)
価格 | 1650円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | 自由国民社 |
著者 | 田向 宏行 |
ページ数 | 208ページ |

“すごくいい。この手の本は自分の苦労自慢とか簡単に真似できないようなトレード方法とかテクニカル紹介で終わっているものしか見たことがなかったので、目からウロコでした。”amazon.co.jpより
3位:高勝率トレード学のススメ
~内容~
トレードしていいときトレードしてはいけないとき高確率な押し・戻り売買と正しくオシレーターを使って、運やツキでなく、将来も勝てるトレーダーになる!
夢と希望を胸にトレーディングの世界に入ってくるトレーダーのほとんどは、6カ月もしないうちに無一文になり、そのキャリアを終わらせる。この世でこれほど高い「授業料」を払う場があるだろうか。こうした高い授業料を払うことなく、最初の数カ月を乗り切り、将来も勝てるトレーダーになるためには、市場での実績が証明されたプログラムが不可欠である。本書はこのような過酷なトレーディングの世界で勝つためのプログラムを詳しく解説したものである。
トレーディングの現実を著者独自の観点からあぶり出し、短期トレーダーと長期トレーダーたちによる実際の成功例や失敗例をチャートとケーススタディを通じて検証する本書は、まさにトレーディングの生きたガイドブックといえるものである。(Amazonより)
価格 | 6380円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | パンローリング |
著者 | マーセル・リンク |
ページ数 | 592ページ |

“FX初心者ですが、この本から得たものは多かったです。トレードのテクニカルから心構えまで、この一冊で多くのものが身につきます。”amazon.co.jpより
2位:世界一やさしい FXチャートの教科書1年生
~内容~
「FXで安定して稼ぐには、何をすればいいんだろう……」「チャート分析のやり方や、売買のタイミングが分からない……」あなたはFXで稼ぎたいと思ったものの、こんな悩みを抱えてはいませんか?FXで利益が出る仕組みは非常にシンプル。今後、為替相場が「上がるか」「下がるか」を予想する、たったこれだけです。しかし、当たり前ですが勘だけを頼りに上げ・下げを予想するのは「投資ではなくギャンブル」であり、お金を減らすNG行為です。ではどうすればいいのでしょうか?FXで稼ぐためには相場を予想するための武器が必要です。そして、最も効果的で初心者でも扱える武器がこの本のテーマでもある「チャート分析」です。
本書は元メガバンク為替ディーラーの現役投資家が「FXチャート分析について基礎から実践まで体系的にまとめた入門書」です。本書は、これから株やFXをはじめてみたい方向けに、ともてやさしくFXの基本やチャートの読み方から戦略について解説しました。
FXはルールを守れば手堅く稼げる投資になる!FXには必ず覚えたい定石やチャートの形があります。 それがチャートのうえで、こんな形で買いや売りのシグナルが登場し、ここで買いを入れて、ここで利益確定するというパターンを、クイズ形式で読者とやり取りします。
著者は、大手メガバンクで為替ディーラーに従事し現在はFXの金融教育のWebメディアを運営。 初の書き下ろしの投資入門書です。メガヒットの「株の教科書1年生」に続く、満を持してのFXチャート本の登場です。(Amazonより)
価格 | 1628円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | ソーテック社 |
著者 | 鈴木拓也 |
ページ数 | 256ページ |

“2019年12月から著者の鈴木拓也さんのユーチューブ、サイト、ツイッターなどを拝見して、いつでも、どこでも、どのような状況でもトレードが出来るFXにとても興味を持ちました。鈴木さんは元メガバンクの為替ディーラーですので、お金に対して酸いも甘いもご存じで、また、お金を通して、いろいろな人生を見て来ていらっしゃるそうです。ですので、発信するものは、いつも儲かるような話ではなく、必ずリスクや利益の出し方、そして資金管理も忘れずにするようにということを繰り返し説いていますし、言葉の使い方も丁寧でわかりやすいです。この本は、そのような鈴木さんの教えのエッセンスをちりばめており、これから、混沌とした世の中であっても、真面目に取り組めば、FXが一生のスキルになると教えてくれたような気がします。そんな簡単な話ではないのはわかっていますが、私はそう信じて頑張ろうと思います。動画やブログ、サイトの大事な部分をとてもよくまとめた本ですので、初心者の現在はもちろん、上級者になっても、FXのバイブルとして、ずっと手元に置こうと思います。本当に購入して良かったです!”amazon.co.jpより
1位:先物市場のテクニカル分析
~内容~
40刷を重ねるロングセラーには、トレーダー達から支持される理由がある
「テクニカル分析の大きな力の一つは、その普遍性にある。時間、市場環境を問わずに適用ができる。日計りのトレーディングにも、数年にわたるトレンド分析にも有効なのがテクニカル分析である。金・石油・大豆等の伝統的商品先物にも、通貨・金利・株式先物指数等の金融先物にも利用できる。また、テクニカル分析をもってすれば市場間あるいは国際間の境界線を渡ることはいとも簡単である」(本書序文より)
著者の言葉どおり、本書は日本語版の刊行から四半世紀を経た今日でもトレーダー達のバイブルとして熱烈な支持を受け続けている。テクニカル分析の基本理念、チャートの描き方をはじめ、チャート・パターン、出来高と建玉、移動平均、オシレーター、ポイント・アンド・フィギュア・チャート、エリオット・ウェーブ、サイクル理論等、チャート分析に必要なノウハウを、やさしく、そして長年にわたり市場で揉まれてきた正確でこなれた邦訳によってわかりやすく解説する。(Amazonより)
価格 | 5019円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | きんざい |
著者 | ジョン J.マーフィー |
ページ数 | 568ページ |

“この本を読了したとき、なんでこんなに良いレビューばかりなのか疑問が解けませんでした。しかし、改めて読み返し、相場と照らし合わせたとき、ようやく記載されている内容を理解することができました。また、それと同時にこの本がどれだけ基本的で大切にしなければならない視点を伝えていたかを感じました。
私は早く読み進めたい気持ちから、頭に入っていないのに読み進め、読んだ気になっていたのです。振り返り検証した結果、この本に記載されているアドバイスを守っていれば抑えられた損失が沢山ありました。本を読むだけでは身につかないものだったのかもしれませんが、大変勉強になりました。
“amazon.co.jpより
ファンダメンタルズ分析のおすすめFX本
5位:イチからわかる! FXファンダメンタルズの読み方・使い方
~内容~
3倍儲かる指標分析術!人気FXトレーダーが、勝つために必要なFXファンダメンタルズ知識をわかりやすく解説しました。トレードに必須の重要指標の読み方を、オールカラーで大図解。3倍儲かる指標分析術を大公開!
(Amazonより)
価格 | 2865円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | 成美堂出版 |
著者 | 横尾 寧子 |
ページ数 | 191ページ |

“これまでニュースからトレンドを掴むのが苦手で、指標発表〜その後の反応には全く手を付ける事が出来ませんでした。この本は全面カラーでイラストを多用した説明がとてもわかりやすく、内容も新しいので役立ちました。項目別に分けられているので、毎日の指標を辞書のように引いて使う事もできます。買ってよかった本です。
“amazon.co.jpより
4位:ソロスの錬金術
~内容~
◆“世界で最も著名な投資家”と称される男の珠玉の黄金律!
◆「金融市場は常に誤っている…」
◆独自の相場理論、「再帰性(さいきせい)の理論」をもとに世界の相場で大活躍をし、個人資産1兆3000億円も稼ぎ出したジョージ・ソロスの思想、哲学、相場理論を収めた、伝説の名著の新版。
◆近著、『ソロスは警告する』(講談社)の中でも、たびたび本書について触れるなどし、その注目度が高まっている。またソロスは、近年も2008年の世界バブル崩壊を予期するなど、その読みの鋭さはいまだ衰えず、混沌とする現在の世界不況の中でその存在は注目を集めている。(Amazonより)
価格 | 2320円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | 総合法令出版 |
著者 | ジョージ・ソロス |
ページ数 | 464ページ |

“本人も自覚しているみたいだが、文章が哲学的で非常にわかりづらい。内容は株式・為替などにおける再帰性理論の説明やその具体例などがメインとなる。デリバティブやヘッジファンドにおける過剰な投機活動が資本主義経済に長期的なダメージを与えるとの視座を早くから打ち出していた点はさすがというべきだが、当の本人がファンドの魔術師として君臨しているのが皮肉である。本当は哲学者になりたかったらしいが、本人も末尾で述べるとおり、金融の魔術師としての名声がなければ、読みやすいとはいえないこの本を手に取る読者は少なかっただろう。とはいえ、内容はたいへんにおもしろいです。”amazon.co.jpより
3位:松崎美子のロンドンFX
~内容~
これからのFX取引は「とりあえずドル円」はもうやめよう!世界のメジャー「欧州市場・欧州通貨」で取引してこそ、最大収益を狙える!現地だからこそわかるユーロ&ポンド徹底攻略法。
(Amazonより)
価格 | 1650円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | 自由国民社 |
著者 | 松崎美子 |
ページ数 | 240ページ |

“FX関連書籍は、ブランディングや、有料サービスへの誘導本が多いのが現実ですが、松崎さんがご自身の名で有料バックエンドを展開されていないため、この本には氏の本音、本心が脚色されずに書いてあります。
ロンドン時間の取引の優位性や、テクニカルの紹介については評価が分かれるところだと思いますが、私は逆に、全体としてつじつまを合わせようとせずに、松崎さんの頭のなかにあること、伝えたいと思っていることをそのまま反映した本であることに、好感を覚えました。
“amazon.co.jpより
2位:カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 日本経済編
~内容~
100万部を突破した“日本一わかりやすい”経済入門書の全面改訂版
“わかっていたつもりが本当にわかる”をモットーに、経済書として空前のブームを巻き起こしたカリスマ受験講師・細野真宏氏による『経済のニュースが面白いほどわかる本―日本経済編―』の全面改訂版。小泉内閣の登場などで劇的に変化した日本の政治・経済状況を踏まえ、旧版にはなかった「不良債権を処理することのメリットとは?」「デフレで給料と物価が共に下がるならば生活水準は下がらない?」等、今さら人に聞けない、それでも知っておくべき経済知識を“基礎の基礎”から学ぶ。イラストも全て差し替え、約50ページを追加、旧版を遙かにしのぐパワーアップ版となり、前作を購入した人も1から楽しめるものとなっている。
(Amazonより)
価格 | 1650円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | 小学館 |
著者 | 細野 真宏 |
ページ数 | 342ページ |

“経済の知識がほぼゼロの僕でも、読んでいてどんどん内容が頭に入ってきます。非常に簡潔に筋道立てて経済を理解することができました。そして、人に説明することも今ならできるようになった気がします。
ほほえましいパンダやコアラのイラストが登場し、読んでてついにやけてしまいます。コアラくん(?)と筆者の対談という形で解説は進められていくのですが、僕とコアラ君の知識レベルがほぼ一致したからでしょうか、ピッタリとはまってしまいましたね。1ドル100円の時より1ドル120円の方が円高なんじゃないの?なんて質問してくれるコアラ君に何度感謝したでしょう。初心者の目線で書かれているところにこの本の真価はあると思います。
また、別冊で重要事項をまとめた冊子もついているので、ポイントだけすばやく知ることができて便利ですね。ただ、経済のことに詳しい人にはあまりにも当然のことが書かれすぎていて、あまりむいていないのかな?という気はしました。
“amazon.co.jpより
1位:カリスマ受験講師細野真宏の経済のニュースがよくわかる本 世界経済編
~内容~
グローバル経済の仕組みと日本との繋がりを完全理解す世界経済入門書の決定
経済書として初のミリオンセラーとなった「経済がわかるシリーズ」の『日本経済編』、『銀行・郵貯・生命保険編』に続く待望の新作。80年代以降急速に発展した“マネー経済”の動きにスポットをあて、そんな時代に台頭したヘッジファンドやデリバティブの仕組みを学ぶ。ヘッジファンドの儲けのカラクリから、彼らの活動がいかに日本をはじめとした世界経済に多大な影響を及ぼしているかを徹底解説。今回の上巻ではヘッジファンドの雄、ジョージ・ソロスが一躍名を馳せたイギリスのポンド危機から、最強のヘッジファンド・LTCMの崩壊、アルゼンチン経済危機まで追う
(Amazonより)
価格 | 4466円 |
ジャンル | 投資 |
出版社 | 小学館 |
著者 | 細野 真宏 |
ページ数 | 293ページ |

“めちゃくちゃ分かり易かったです!学校の社会科じゃちんぷんかんぷんで、授業の時間がひたすら眠かったような私でも読めました。それに決して浅い内容ということではなく、一通り理解できれば社会人としての最低限の教養は身につくかなという印象です。
“amazon.co.jpより
FXが学べる本のおすすめの選び方
自身のレベルで選ぶ
初心者
FXには興味はあるが知識が全くない方は仕組みや全体像がわかる入門書がおすすめです。FXについての注意しておきたい部分や取引方法などが簡単に記載された本を選ぶことをおすすめします。基本を理解するまで何度も再読することが実際に投資をする際に重要になってくると言えるでしょう。また、漫画になっている本は読みやすく初心者の方も分かりやすく基礎を学べるのでおすすめです。
中・上級者
基礎的な知識を把握したのなら実践的な本を読む事をおすすめします。テクニカルに特化した本とファンダメンタルに特化した本をそれぞれ1、2冊読んで見るといいでしょう。また、メンタル維持が難しいので投資の心構えといったようなメンタル系の本やリスク管理の本も手に取ることをおすすめします。
分析方法で選ぶ
テクニカル分析
テクニカル分析とはチャート上に線を引いたり指数を計算して流れを掴む分析方法です。テクニカル分析は為替が安すぎたり高すぎたりした場合に元に戻る習性を利用した分析方法と言えるでしょう。一言にテクニカル分析と言っても様々な手法がありテクニカル分析に特化した本も多く出版されています。投資をする上でテクニカル分析は有効な手段の一つと言えるので、実践で活用したい方は一冊手に取って見る事をおすすめします。
ファンダメンタルズ分析
ファンダメンタルズとは様々な経済指標をヒントに国の経済状況を分析する方法です。為替取引は経済成長率や雇用統計に影響を受けやすいのでファンダメンタルの情報集めが必須になります。ファンダメンタルの本には情報の集め方や情報の使い方が記載されていますので、基礎を見つけた後で一冊は読んでおきたい分野の本と言っていいでしょう。
口コミで選ぶ
口コミで評価が高い本やアマゾンや楽天のランキングを参考にするのも有効な手段と言えるでしょう。口コミで評価が高い本は実際に投資で利用されている方も多いので、本選びで失敗する事も防ぐことができるでしょう。
FX以外のおすすめの投資先
仮想通貨
仮想通貨は新しい投資方法として注目を集めており、ビットコインやリップルなどが有名です。インターネットで取引される通貨で、通貨価値に変動があり、その変動を利用して利益を得る投資方法です。貨幣価値が乱高下するためにリターンも大きいですがリスクも少ならずある投資方法です。

株式
株式投資は数ある投資方法の中でも代表的な投資方法と言えるでしょう。株価の変動利用して利益を追いますが、株主優待を目当てに株式を購入する方も少なくありません。元本割れがありリスクのある投資方法ですが、購入した金額以上に損することはないのでリスクを自分で管理する事ができいます。

国債
現行金利がほとんどつかない中で注目を集めているのが国債です。国債は国の借金で国が経済破綻しない限りは元本割れがないのも魅力で、ほとんどリスクのない投資方法と言えるでしょう。現代の銀行金利よりは金利が高いので銀行の定期預金にお金を預ける感覚で投資をされている方が多いです。
不動産
不動産は中長期的な投資手法として注目を集めています。バブル期のように安い不動産を値上がりした時に売るという手法ではなく、購入したアパートやマンションで家賃収入を得る投資方法です。不労収入が得られるため年金対策として注目を集めています。比較的にリスクが低いのも魅力の一つで、今人気を集めている投資方法の一つと言えるでしょう。

FXが学べる本のおすすめまとめ
今回はFXのおすすめ本と本の選び方について紹介してきました。FXは数ある投資方法の中でも投機性の高いハイリスクハイリターンの投資方法と言えます。その分、機を上手くとらえれば大きく利益を得る事も可能です。取引方法や情報処理方法など学習する事も多い投資方法なので、本選びは特に重要と言えるでしょう。今回の紹介でFXの本選びの一助になれば幸いです。
コメント