最近では、本を読む際に電子書籍を使用している方も数多くおられると思います。皆さんは、電子書籍を読む際に何を使用していますか?携帯やタブレットで読んでいる方が多いと思います。今回は、電子書籍専用端末でる電子書籍リーダーのおすすめポイントや選び方を踏まえて、ランキング形式でご紹介いたします。
おすすめできる?電子書籍リーダーとは!?
電子書籍リーダーとは、簡単に言うと電子書籍を閲覧するための端末です。Kindleの名前を知っている方は多いのではないでしょうか。わざわざ電子書籍リーダーを購入する必要性を感じないという方も多いと思います。電子書籍リーダーには、タブレットにはない魅力がたくさんありますのでご紹介いたします。
電子書籍リーダーのおすすめポイント
目に優しい
電子書籍の最大の欠点は「目が疲れる」ではないでしょうか?スマホやタブレットだとどうしても目が疲れてしまいますが、電子書籍リーダーは「電子ペーパー」というものを使用しており、光を反射することで画面を表示しているので目が疲れることがありません。ブルーライトが出ていないのは魅力的ですよね。
読書に集中できる
タブレットと違い、ネット接続ができても閲覧できるサイトに制限があります。タブレットだと、つい何かを調べたり、通知が入って気になって見てしまうということもあるのではないでしょうか。電子書籍リーダーだと気を散らすことなく読書に集中ができるので、読書に集中したい方にはうってつけです。
持ち運びが便利
紙の本とは違い、鞄の中に入れて紙が曲がる心配もありませんし、複数の本を同時に持ち運ぶことができます。鞄の中でどこかに行くこともないのでサッと取り出しやすく、快適に読書を楽しむことができます。
電池の持ちが良い
スマートフォンやタブレットは動画を見たり、SNSを見たりしていると1日の間にあっという間に充電がなくなってしまいますよね。中には、モバイルバッテリーを持ち運んでいる方も結構おられるのではないでしょうか。電子書籍リーダーは電池の持ちが良く、充電の頻度が少ないので電池残量の心配がいりません。
電子書籍リーダーのおすすめの選び方
対応電子書籍ストアで選ぶ
KindleならKindleのストアのものだけといった感じで、特定のストアの本しか読めないものがあります。どのストアに対応しているかを確認して選ぶようにしてください。楽天をよく使うという方は楽天kobo、Amazonをよく使うならKindleがおすすめです。
読むジャンルで選ぶ

小説やビジネス書
使用用途が小説やビジネス書がメインという方には、辞書機能が搭載されているものがおすすめです。読書中によくわからない言葉が出てくることもありますよね。そういった時に辞書機能があれば、サッと検索することができます。

漫画や雑誌
漫画や雑誌の場合、写真やイラストの細部まで綺麗に見えると良いですよね。解像度が高いほど細部まで綺麗に見れますので漫画や雑誌は300ppi以上の解像度のものを選ぶようにしましょう。
機能で選ぶ
防水機能
半身浴の片手間にお風呂で読書をするという方は結構おられるのではないでしょうか。しかし、紙だとふやけてしまいますし防水機能のついていない端末だと万が一落としてしまった場合のことを考えるとなかなか気軽に読書できないですよね。お風呂で気軽に読書を楽しみたいという方には、防水機能のついたものをおすすめいたします。IPX8やIPX7の表記があるものを購入するようにしましょう。
PDFファイル閲覧機能
電子書籍リーダーにPDFファイル閲覧機能の必要性がわからないという方もおられるかもしれませんが、この機能がついていると非常に便利です。紙の書籍などを電子媒体で読めるように自分で変換したものを読むことができます。ストアからダウンロードしたもの以外が読めるので、すでに持っている紙書籍を電子データーに変えたい方はこの機能がついているもの選ぶようにしましょう。
容量で選ぶ
8GB
8GBと聞くとあまり容量が入らないイメージを持たれるかもしれませんが、小説をメインに読むという方の場合、8GBあれば十分な冊数が入ります。小説は6000冊〜8000冊ほど入ります。しかし、容量の多い漫画は130冊ほどと漫画には不向きの容量です。
32GB
漫画をよく読むという方には、32GBをおすすめ致します。また、容量がいっぱいになってしまうとデーターの入れ替えをすると思いますが、データを入れ替えるのが面倒だという方もおられますよね。8GBで漫画と小説を入れてしまうとすぐ容量いっぱいになってしまいますが、32GBだとすぐにはいっぱいにはならないので容量の大きい32GBがおすすめです。
電子書籍リーダーのおすすめ人気比較ランキング
10位:BOOX Note 2
価格 | 54800円 |
メーカー | SKTSELECT |
容量容量 | 64GB |
カラー | ブラック |
重量 | 900g |
商品特徴
こちらの商品はAndroid 6.0を搭載し、Wi-FiおよびBluetooth 4.1による通信に対応したモデルです。電子書籍端末として使用できることはもちろんのこと、アプリをインストールすることで、マルチタスクをすることができます。
9位:Kobo Nia
価格 | 15750円 |
メーカー | Kobo |
容量 | 8GB |
カラー | ブラック |
重量 | – |
商品特徴
こちらの商品は8GBメモリーを内蔵しています。解像度は1024×758ドット(212ppi)です。「ComfortLight」が採用された目に優しい電子書籍リーダーです。また、バッテリーは数週間持続します。
8位:Kobo Libra H2O
価格 | 22880円 |
メーカー | Kobo |
容量 | 8GB |
カラー | ブラック |
重量 | – |
商品特徴
こちらは、約8GBのメモリーが内蔵されています。解像度300ppi(1264×1680ドット)と高解像度なので雑誌や漫画に適しています。また「Carta E Ink HD タッチスクリーン」を搭載した目に優しい電子書籍リーダーです。明るい白色のライトや、オレンジ色のライトなど読書環境に合わせてライトを変えることができます。さらに、IPX8規格準拠の防水機能を装備していますので、お風呂でも読書を楽しむことができます。バッテリーは数週間持続します。
7位:LikeBook Ares
価格 | 33700円 |
メーカー | likebook |
容量 | 32GB |
カラー | ブラック |
重量 | 268g |
商品特徴
こちらの製品にはスタイラスペンが付属してますので、本にメモを書くことができます。画面分割モードを搭載していますので、複数ページへの書き込みを一度に行うことができます。また、手書きAI認識機能を搭載しているので書いた文字をタブレット上のテキストとして認識・変換してくれます。さらに、Googl Playが導入されているので様々なAndroidアプリを端末に入れることが可能です。
6位:Boox Max3
価格 | 80000円 |
メーカー | BOOX |
容量 | 64GB |
カラー | ブラック |
重量 | 490g |
商品特徴
こちらの製品はKindle、Kobo、honto、BookWalker、Reader Storeなどの電子書籍アプリを端末に入れることができます。13.3インチの大画面なので読書もしやすく、またスタイラスペンが付属されているので、メモをとりながら読むことができます。
5位:BOOX Nova2
価格 | 45490円 |
メーカー | BOOX |
容量 | 32GB |
カラー | ブラック |
重量 | 260g |
商品特徴
最高解像度が300dpiなので、漫画や雑誌を読むのにに適しています。また、他のBOOX製品と同じく、スタイラスペンが付属しているので読書をしながらメモを取ることができます。明るさの調整が可能なので、読書環境に合わせて白色ライトや暖色ライトを選ぶことができます。
4位:Fire HD8 タブレット
価格 | 9800円 |
メーカー | Amazon |
容量 | 32GB |
カラー | ブラック |
重量 | 286g |
商品特徴
こちらの製品は、電子書籍リーダー以外にも使用が可能です。コストパフォーマンスが非常に良く、¥9980で購入が可能です。動画の視聴も可能なので、読書だけでなく動画も楽しみたいという方におすすめです。また、SDカードに対応していますので容量を気にすることなく保存が可能です。
3位:Kindle Oasis
価格 | 34980円 |
メーカー | Amazon |
容量 | 32GB/8GB |
カラー | ブラック |
重量 | 188g |
商品特徴
こちらの製品はKindle端末の中では唯一の防水製品となっています。IPX8規格準拠の防水機能を搭載していますのでお風呂での読書を楽しむことが可能です。またページをめくるためのボタンがついていますので、スムーズに読書を楽しむことができます。また、フロントライトが周囲の明るさを感知し、自動で理想的な明るさに調整してくれます。容量は8GBと32GBから選べます。
2位:Kobo Clara HD
価格 | 15750円 |
メーカー | Kobo |
容量 | 32GB |
カラー | ブラック |
重量 | – |
商品特徴
約8GBのメモリーが内蔵されています。約6000冊分の書籍、または約150冊分のコミックを保存することが可能です。1448×1072ドット(300ppi)の高解像度なので漫画や雑誌を見るのに適しています。
また、読書環境に合わせてライトの色合いを調整することが可能です。読み返し・読み飛ばし操作をスムーズにすることができます。またバッテリーは数週間持続します。
1位:Kindle Paperwhite
価格 | 15980円 |
メーカー | Amazon |
容量 | 32GB/8GB |
カラー | ブラック |
重量 | 182g |
商品特徴
こちらの製品の最大の魅力は「E Ink ディスプレイ」を採用していることです。簡単に説明をすると、まるで紙の書籍を読んでいるかのようなディスプレイなので紙書籍派の方でも使いやすい電子書籍リーダーです。加えて、目に優しく長時間の読書でも疲れることなく楽しむことができます。重さはiPhone Xと大差がないので持ち運びもしやすいです。また、容量が8GBと32GBから選ぶことができますので用途に合わせて選んでください。
電子書籍リーダーのおすすめまとめ
いかがでしたでしょうか。電子書籍リーダーを使うことで気軽に読書を楽しむことができます。人によって使用環境が異なりますので、自分に合った電子書籍リーダーを購入しましょう。
コメント