【2023年最新】面白いコメディ小説のおすすめランキング20選

小学館文庫小説賞,おすすめ ジャンル
スポンサーリンク

何か辛いことがあった時、クスッと笑える本を読んで気分転換したくないですか?声を出して笑うと悩みも吹っ飛んでしまいますよね。また、コメディ小説と一口に言ってもいろんな作品があるので、自分好みのコメディ小説が見つかるかもしれません。今回は作者、小説の長さ、媒体を基準にコメディ小説のおすすめ作品をご紹介いたします。

スポンサーリンク

おすすめのコメディ小説とは

コメディ小説,おすすめ

先ほども述べた通り、コメディ小説と一口に言ってもいろいろな作品があります。ドタバタ劇やブラックコメディ、涙ものなど幅が広いです。また意外なことに、泣ける小説というのは数多くありますが、笑える小説というのはあまりないのです。笑いのセンスが必要になってくるので、なかなか出回らないのが現状です。しかし、明るい気持ちになれるコメディはたくさんあります。幅広いコメディから自分のお気に入りの一冊を探してみるのもいいかもしれませんね。

コメディ小説のおすすめ人気比較ランキング

20位:青春デンデケデケデケ


~内容~

1965年の春休み、ラジオから流れるベンチャーズのギターがぼくを変えた。“やーっぱりロックでなけらいかん”―。四国の田舎町の高校生たちがくりひろげる抱腹絶倒、元気印の、ロックと友情と恋の物語。青春バンド小説決定版。直木賞、文芸賞受賞作。

(「BOOK」データベースより)

価格 660円
ジャンル コメディ小説
出版社 河出書房新社
著者 芦原 すなお
ページ数 225ページ
口コミ
口コミ

“素直に面白かったです。笑い転げる場面もあり、登場人物のキャラがとても素敵。(ちなみに富士男がお気に入り)「昔の日本」って感じもあり、すごく懐かしい。
大変なのが楽しそうで、行動力のある子供たちが良いですね。エンディングはまるでドラマのようで現実味が減りましたが、主人公の気持ちはすごくわかります。暇なとき是非読んでみてください。ハッピーにしてくれます。
amazon.co.jpより

19位:この素晴らしい世界に祝福を! あぁ、駄女神さま


~内容~

ゲームを愛する引き籠もり少年・佐藤和真の人生は、あっけなく幕を閉じた…はずだったが、目を覚ますと目の前に女神と名乗る美少女が。「異世界に行かない?一つだけ好きな物を持っていっていいわよ」「じゃあ、あんたで」ここから異世界に転生したカズマの大冒険が始まる…と思いきや、衣食住を得るための労働が始まる!平穏に暮らしたいカズマだが、女神が次々に問題を起こし、ついには魔王軍に目をつけられ!?

(「BOOK」データベースより)

価格 704円
ジャンル コメディ小説
出版社 KADOKAWA
著者 暁 なつめ
ページ数 280ページ
口コミ
口コミ

“2016年の1~3月と2017年の1~3月に放送されたアニメ『この素晴らしい世界に祝福を! 』、その原作小説ということで、まずはテレビ1期の内容に当たるこの巻から読み始めました。
テレビ版のやりとりとかも軽妙で面白かったのですが、原作小説であるこちらでは、メインキャラ4人の弾けブリが少し抑えられていた分、キャラの背景とか理解出来て、アニメの放送回数が12回か13回(正規の1クール分)ならば描かれていたであろうことが省略されているのが「惜しい」とも感じたのでした。
脳天気な傾向がある女神、爆裂命の魔法使い、デフェンスonlyなクルセイダーと、確かに、まともなRPGでは「難行苦行」な面子ばかり集まってしまったものの、それで切り抜けていくという最弱職主人公という設定が、コミカルな展開に合っていると思ったのでした。
web版を読んでからこの小説版なりアニメを見ている方には不満があるのかもしれないと思いますが、アニメから入って小説版を読んだ自分には、心地良い展開というか、素直に「面白い」という気持ちにさせてくれた小説第一巻でした。”amazon.co.jpより

18位:名探偵の掟

~内容~

完全密室、時刻表トリック、バラバラ死体に童謡殺人。フーダニットからハウダニットまで、12の難事件に挑む名探偵・天下一大五郎。すべてのトリックを鮮やかに解き明かした名探偵が辿り着いた、恐るべき「ミステリ界の謎」とは?本格推理の様々な“お約束”を破った、業界騒然・話題満載の痛快傑作ミステリ。

(「BOOK」データベースより)

価格 748円
ジャンル ミステリー小説
出版社 講談社文庫
著者 東野圭吾
ページ数 348ページ
口コミ
口コミ

“作者に限らず、世の作家たちは本当に良く他作家の作品を読み込んでいる。古典扱いされるものから新しいものまで。
出尽くした感のあるミステリ小説の、一定のセグメント毎に風刺しながら、しかも笑いを意識しながら
根底にある愛を感じさせる手法は素晴らしい。天下一大五郎、最高。”amazon.co.jpより

17位:AX


~内容~

「兜」は超一流の殺し屋だが、家では妻に頭が上がらない。一人息子の克巳もあきれるほどだ。兜がこの仕事を辞めたい、と考えはじめたのは、克巳が生まれた頃だった。引退に必要な金を稼ぐために仕方なく仕事を続けていたある日、爆弾職人を軽々と始末した兜は、意外な人物から襲撃を受ける。こんな物騒な仕事をしていることは、家族はもちろん、知らない。物語の新たな可能性を切り拓いた、エンタテインメント小説の最高峰!

(「BOOK」データベースより)

価格 748円
ジャンル ミステリー小説
出版社 KADOKAWA
著者 伊坂幸太郎
ページ数 384ページ
口コミ
口コミ

“殺し屋なのに恐妻家で、妻に頭が上がらない、という設定が面白い。過去シリーズのキャラクターがちょくちょく出てくるのも嬉しい。物語の展開の仕方はやはり伊坂さん、グイグイ引き込まれます。兜は、怖くても愛してたんだろうな、奥さんのこと。楽しくて切ない、そんな物語。”amazon.co.jpより

16位:鴨川ホルモー


~内容~

このごろ都にはやるもの、勧誘、貧乏、一目ぼれ。葵祭の帰り道、ふと渡されたビラ一枚。腹を空かせた新入生、文句に誘われノコノコと、出向いた先で見たものは、世にも華麗な女(鼻)でした。このごろ都にはやるもの、協定、合戦、片思い。祇園祭の宵山に、待ち構えるは、いざ「ホルモー」。「ホルモン」ではない、是れ「ホルモー」。戦いのときは訪れて、大路小路にときの声。恋に、戦に、チョンマゲに、若者たちは闊歩して、魑魅魍魎は跋扈する。京都の街に巻き起こる、疾風怒涛の狂乱絵巻。都大路に鳴り響く、伝説誕生のファンファーレ。前代未聞の娯楽大作、碁盤の目をした夢芝居。「鴨川ホルモー」ここにあり。

(「BOOK」データベースより)

価格 616円
ジャンル 青春小説
出版社 角川グループパブリッシング
著者 万城目 学
ページ数 299ページ
口コミ
口コミ

“京都の大学生が、普通とは違う不思議な京都を舞台に不思議な経験をする、というと森見登美彦を思い出すが、あちらは日常と非日常を等価に描いて異化作用を出してるのに対し、こちらはあくまで非日常は設定であって、お話は普通に青春ラブコメ。キャラを立てて話を転がしていくところとか、設定に凝ってプロットは典型的とか、ラノベっぽい。気に入ったら「ホルモー六景」もどうぞ。”amazon.co.jpより

15位:円卓


~内容~

二〇一四年、芦田愛菜主演で映画公開決定!
三つ子の姉をもつ琴子は、口が悪く偏屈な小学三年生。周りの価値観とぶつかり、悩み考え成長する姿をユーモラスに温かく描く感動作。

(「BOOK」データベースより)

価格 550円
ジャンル 文芸作品
出版社 文藝春秋
著者 西加奈子
ページ数 201ページ
口コミ
口コミ

“子供が主人公の小説は、時として作為が過ぎて、読みにくい小説になることがあるが、この円卓は決してそんなことはなかった。主人公の女の子が最初から捻くれた子供、というのが入りやすかった理由かもしれない。
子供の世界から大人の世界へと、その境界を通り抜けようとするときに、捨てなければならないもの、身に付けなければならないものがそれぞれあるとしたら、そんな切なさを感動とともに味わわせてくれる小説だと思う。
特に、最後の数ページの表現は秀逸だ。図らずも落涙した。
amazon.co.jpより

14位:バカとテストと召喚獣


~内容~

「こんな教室は嫌じゃああっ!!」アホの明久は叫んだ。ここ文月学園では、進級テストの成績で厳しくクラス分けされる。秀才が集まるAクラスはリクライニングシートに冷暖房完備だが、彼のいる最低Fクラスの備品はボロい卓袱台と腐った畳だけ。明久は密かに憧れる健気な少女・瑞希の為、組代表の雄二をたきつけ対クラス戦争を始める。それは学園が開発した試験召喚獣を使い、上位の教室を奪うという危険な賭けだった!?第8回えんため大賞編集部特別賞受賞作。

(「BOOK」データベースより)

価格 574円
ジャンル コメディ小説
出版社 エンターブレイン
著者 井上 堅二
ページ数 296ページ
口コミ
口コミ

“個人的に笑えるような作品が読みたいと思っていたので,手に取ってみたら大当たりでした。最初のカラーページのマンガと,葉賀ユイさんのイラストが見事に作品の良さを増幅させています。
召喚獣という設定はとても良いのですが,少し説明不足のような気がします。ですが!そんなことを感じさせないくらい,作品の中に引き込まれました。
自分は学生なので,学校で読んでいたら思わず笑ってしまうことが何回もありました。とても面白い内容なので,外では読まないことをおすすめします!
ユーモアというよりは,キャラクターに魅力があり,思わず笑ってしまうような感じです。最初から最後まで,とても楽しめる内容になっています。
笑える作品が好きな人はもちろん!シリアスな作品が続いていて,少し息抜きをしたいという人にもピッタリです。是非買うことをオススメします!木下秀吉が可愛すぎる!”amazon.co.jpより

13位:バイバイ、ブラックバード


~内容~

星野一彦の最後の願いは何者かに“あのバス”で連れていかれる前に、五人の恋人たちに別れを告げること。そんな彼の見張り役は「常識」「愛想」「悩み」「色気」「上品」―これらの単語を黒く塗り潰したマイ辞書を持つ粗暴な大女、繭美。なんとも不思議な数週間を描く、おかしみに彩られた「グッド・バイ」ストーリー。特別収録:伊坂幸太郎ロングインタビュー。

(「BOOK」データベースより)

価格 713円
ジャンル ミステリー小説
出版社 双葉社
著者 伊坂幸太郎
ページ数 368ページ
口コミ
口コミ

“5股をかけている主人公は、巨体な《繭子》と共に、それぞれの女性との関係を精算に訪れるんだけど。解説を読むまで《繭子》の正体が何者か、気がつかなかった。
それでも、平易な文の中に、《主人公がみっともなくも繭子に抗えない様子》は輪郭として浮き出てきて、最後まで一気に読めた。主人公に思わず同情するか、繭子の正論に共感するか、《観》が問われる現代らしいコミカル。ノベライズをありがたく思う。”amazon.co.jpより

12位:くたばれPTA


~内容~

マスコミ、主婦連から俗悪の烙印を押されたSFマンガ家の怒りが爆発する「くたばれPTA」。高度成長時代の会社員のモーレツぶりを描いた「猛烈社員無頼控」。処女が夜ごと10億の男たちと交わる「20000トンの精液」。一卵性双生児の弟が、自分の恋人を奪った兄に奇想天外な方法で復讐する「かゆみの限界」…風刺SFからホラーまで、黒い笑いが全開のショート・ショート24編。

(「BOOK」データベースより)

価格 572円
ジャンル 短編集
出版社 新潮社
著者 筒井 康隆
ページ数 272ページ
口コミ
口コミ

“収録作品に「20000トンの精液」というのがありますが、
これはまさに、現在、ネット上で繰り広げられているライブチャットの世界そのものです。
筒井康隆の先見性を、改めて思い知らされました。
amazon.co.jpより

11位:オー!ファーザー


~内容~

父親が四人いる!?高校生の由紀夫を守る四銃士は、ギャンブル好きに女好き、博学卓識、スポーツ万能。個性溢れる父×4に囲まれ、息子が遭遇するは、事件、事件、事件―。知事選挙、不登校の野球部員、盗まれた鞄と心中の遺体。多声的な会話、思想、行動が一つの像を結ぶとき、思いもよらぬ物語が、あなたの眼前に姿を現す。伊坂ワールド第一期を締め括る、面白さ400%の長篇小説。

(「BOOK」データベースより)

価格 869円
ジャンル 文芸作品
出版社 新潮社
著者 伊坂幸太郎
ページ数 557ページ
口コミ
口コミ

“こんな関係あり得る?
そんな読み出しをして、読んでいくうちに、これって有りかも!に変わった1冊でした。
人物それぞれの底に流れる何とも言えない優しさが心地よく読み終わったら、ファーザーロスになっていた。大好きな1冊です❤️”amazon.co.jpより

10位:オロロ畑でつかまえて


~内容~

人口わずか三百人。主な産物はカンピョウ、ヘラチョンペ、オロロ豆。超過疎化にあえぐ日本の秘境・大牛郡牛穴村が、村の起死回生を賭けて立ち上がった!ところが手を組んだ相手は倒産寸前のプロダクション、ユニバーサル広告社。この最弱タッグによる、やぶれかぶれの村おこし大作戦『牛穴村 新発売キャンペーン』が、今始まる―。第十回小説すばる新人賞受賞、ユーモア小説の傑作。

(「BOOK」データベースより)

価格 616円
ジャンル コメディ小説
出版社 集英社
著者 荻原 浩
ページ数 240ページ
口コミ
口コミ

“抱腹絶倒ということで、どれどれと読んでみた。語り口が独特で、絶妙。常に眼尻に涙を滲ませながらあっという間に読みきってしまった。面白い。牛穴村ツアーがあるなら是非参加したいし、村人と交流したいと思ってしまった。祭りで「右右右の左左左」の足取りもみてみたい。
amazon.co.jpより

9位:太陽の塔


~内容~

私の大学生活には華がない。特に女性とは絶望的に縁がない。三回生の時、水尾さんという恋人ができた。毎日が愉快だった。しかし水尾さんはあろうことか、この私を振ったのであった!クリスマスの嵐が吹き荒れる京の都、巨大な妄想力の他に何も持たぬ男が無闇に疾走する。失恋を経験したすべての男たちとこれから失恋する予定の人に捧ぐ、日本ファンタジーノベル大賞受賞作。

(「BOOK」データベースより)

価格 539円
ジャンル 青春小説
出版社 新潮社
著者 森見 登美彦
ページ数 237ページ
口コミ
口コミ

“森見登美彦さんの「四畳半神話大系」を読んで、こちらも評判がよかったので購入しました。「京都へよく行く人は頭の中ですぐ情景が浮かんできます」と書きましたが知らない人でも容易に想像出来るでしょう。それほど小さな世界の中で繰り広げられる物語なんです。サラッと読めるので一度読んでみては?”amazon.co.jpより

8位:夢をかなえるゾウ


~内容~

お前なあ、このままやと2000%成功でけへんで。

(「BOOK」データベースより)

価格 847円
ジャンル コメディ小説
出版社 文響社
著者 水野 敬也
ページ数 402ページ
口コミ
口コミ

“内容は中々コメディカルに書かれていますが、終盤での言葉が重い……全てをセリフに凝縮させてますが、ここが一番大事というものをガネーシャがどこか寂し気に語っています。「それが全てやからな」と突きつけられる非常に心を揺さぶられる本でした。やはり行動が大事!
amazon.co.jpより

7位:FUTON


~内容~

日系の学生エミを追いかけて、東京で行われた学会に出席した花袋研究家のテイブ・マッコーリー。エミの祖父の店「ラブウェイ・鶉町店」で待ち伏せするうちに、曾祖父のウメキチを介護する画家のイズミと知り合う。彼女はウメキチの体験を絵にできるのか。近代日本の百年を凝縮した、ユーモア溢れる長編小説。

(「BOOK」データベースより)

価格 792円
ジャンル コメディ小説
出版社 講談社
著者 中島 京子
ページ数 384ページ
口コミ
口コミ

“田山花袋の『蒲団』を読んでから、これを読むことをおすすすめします。
裏『蒲団』と言うべき部分だけでも試みとしておもしろく、小説としても十分楽しめますが、そこに層のようにストーリーが重なっている点も良かったです。
やっぱり恋はどこか滑稽、なんですね。個人的には、「東京」という街の解釈も興味深く読みました。
amazon.co.jpより

6位:あの子の考えることは変


~内容~

Gカップ「おっぱい」をアイデンティティとする23歳フリーター・巡谷。アパートの同居人は、「自分は臭い」と信じる23歳処女・日田。日田は外見に一切気を遣わぬ変人だが、巡谷は彼女だけが自分の理解者だとも感じている。情けなくどうしようもなく孤独な毎日も、二人が一緒ならなんとかやっていけるかもしれない。大江健三郎賞受賞作家(『嵐のピクニック』)による、情けなくて可愛い青春エンターテインメント!

(「BOOK」データベースより)

価格 472円
ジャンル コメディ小説
出版社 講談社
著者 本谷 有希子
ページ数 176ページ
口コミ
口コミ

“本谷有希子の独特の世界観と、実在の東京の中で苦悩する若者達をリンクさせ、ドロドロとした心の闇と、繊細で脆く何時壊れてもおかしく無い現代の若者の生活を見せてくれる作品でした。”amazon.co.jpより

5位:笑うな


~内容~

タイム・マシンを発明して、直前に起った出来事を眺める「笑うな」など、ユニークな発想とブラックユーモアのショートショート集。

(Amazonより)

価格 605円
ジャンル 短編集
出版社 新潮社
著者 筒井 康隆
ページ数 304ページ
口コミ
口コミ

“筒井作品の中で一番好きかもしれません。初めて読んだのは14歳。
今でも時々読み返しています。一番好きなのは、ダチョウ。”amazon.co.jpより

4位:イン・ザ・プール


~内容~

「いらっしゃーい」。伊良部総合病院地下にある神経科を訪ねた患者たちは、甲高い声に迎えられる。色白で太ったその精神科医の名は伊良部一郎。そしてそこで待ち受ける前代未聞の体験。プール依存症、陰茎強直症、妄想癖…訪れる人々も変だが、治療する医者のほうがもっと変。こいつは利口か、馬鹿か?名医か、ヤブ医者か。

(「BOOK」データベースより)

価格 616円
ジャンル 短編集
出版社 文藝春秋
著者 奥田 英朗
ページ数 279ページ
口コミ
口コミ

“1話完結の短編集のような感じ。メインの登場人物は2人で注射フェチの精神科医伊良部と気だるい看護師まゆみ。神経科に来る患者はそれぞれに深刻な悩みや症状を持って訪れるけれど、このハチャメチャな2人によって気づいたら悩みを克服していく。
一見すると深刻な病状に対してコメディで迎え撃つ。読んでいるうちに自分の悩みも軽減されていく(ばかばかしくなっていく)のがいい。何も考えずに気楽に読めるので空いた時間に読むのに最適。”amazon.co.jpより

3位:ドミノ


~内容~

一億円の契約書を待つ、締切直前のオフィス。オーディション中、下剤を盛られた子役の少女。推理力を競い合う大学生。別れを画策する青年実業家。待ち合わせ場所に行き着けない老人。老人の句会仲間の警察OBたち。真夏の東京駅、二七人と一匹の登場人物はそれぞれに、何かが起こる瞬間を待っていた。迫りくるタイムリミット。もつれ合う人々、見知らぬ者同士がすれ違うその一瞬、運命のドミノが次々と倒れてゆく!抱腹絶倒、スピード感溢れるパニックコメディの大傑作。

(「BOOK」データベースより)

価格 704円
ジャンル コメディ
出版社 角川文庫
著者 恩田 陸
ページ数 384ページ
口コミ
口コミ

“幾人もの主人公が登場する群像劇って、大抵、一人か二人のメインキャラがあるものだが、この物語は違う!!!
28もの主人公(27人と一匹w)が登場し、誰がメインということではなく、複雑にからみ合って、ラストの大事件へと雪崩れ込んでいく!!
ドタバタコメディだから・・・ということもあるかも知れないが、大量の伏線を張って、ラストにうまく回収してる筆力は見事!一気に読み切れます。
こんな物語、読んだこと無い!!!て言うか、ここまで描き切る構成力は只者ではないぜ!”amazon.co.jpより

2位:夜は短し歩けよ乙女


~内容~

「黒髪の乙女」にひそかに想いを寄せる「先輩」は、夜の先斗町に、下鴨神社の古本市に、大学の学園祭に、彼女の姿を追い求めた。けれど先輩の想いに気づかない彼女は、頻発する“偶然の出逢い”にも「奇遇ですねえ!」と言うばかり。そんな2人を待ち受けるのは、個性溢れる曲者たちと珍事件の数々だった。山本周五郎賞を受賞し、本屋大賞2位にも選ばれた、キュートでポップな恋愛ファンタジーの傑作。

(「BOOK」データベースより)

価格 616円
ジャンル 青春小説
出版社 角川グループパブリッシング
著者 森見 登美彦
ページ数 320ページ
口コミ
口コミ

“少し読書をしたいなと思い友達に勧められたこの本を購入。面白くて買って二日で読み終わってしまいました。
独特な書き方で二人の登場人物の先輩と彼女の視点が交互に書かれてテンポよく読むことができました。
独特な世界観で先輩が彼女に思いを伝えようとするお話です。”amazon.co.jpより

1位:陽気なギャングが地球を回す


~内容~

嘘を見抜く名人、天才スリ、演説の達人、精確な体内時計を持つ女。この四人の天才たちは百発百中の銀行強盗だった…はずが、思わぬ誤算が。せっかくの「売上」を、逃走中に、あろうことか同じく逃走中の現金輸送車襲撃犯に横取りされたのだ!奪還に動くや、仲間の息子に不穏な影が迫り、そして死体も出現。映画化で話題のハイテンポな都会派サスペンス。

(「BOOK」データベースより)

価格 692円
ジャンル ミステリー小説
出版社 祥伝社文庫
著者 伊坂 幸太郎
ページ数 394ページ
口コミ
口コミ

“伊坂幸太郎に出会ってからまだ三カ月ですマリアビートルから始まって今作読了三冊目どれを読んでも面白いのばかり、私は年齢も伊坂幸太郎氏と同じなのが、度々出てくる懐かしいネタにほくそ笑んでしまう(゚∀゚)続いてギャングシリーズ読んで行きます。あーこんなに面白い作家に出会えて私は幸せだぁーー!!”amazon.co.jpより

コメディ小説のおすすめの選び方

作者で選ぶ

コメディ小説,おすすめ,作者

伊坂幸太郎

伊坂幸太郎さんと言えば、ミステリーと思っておられる方は少なくないのではないでしょうか。非常に多くのミステリー作品を残されていますよね。実は、ミステリーに混じってコメディもいくつか出されています。特に「陽気なギャングが地球を回す」という作品は映画化もされており、伊坂幸太郎さんのコメディ作品の中でも特に人気の作品です。もし、本を読み慣れていないという方は、映画から観てみるのはいかがでしょうか。

【2023年最新】伊坂幸太郎の小説のおすすめランキング30選
【最新版】伊坂幸太郎の小説のおすすめ人気比較ランキングトップ30です。各伊坂幸太郎の小説のあらすじや価格情報からクチコミやレビューまでを徹底的にランキング形式でご紹介!みんなが選んだおすすめの伊坂幸太郎の小説をあなたにお届けします。

東野圭吾

数多くの作品が映画化やドラマ化されている現代の日本を代表するミステリー作家である東野圭吾さん。やはり、ミステリー作家の印象を抱いているという方が多いですよね。実は、東野圭吾さんはミステリー作品だけでなく、コメディ作品もいくつか出されております。その中にはとにかく笑えるものだけでなく、ブラックユーモア溢れるものやコメディミステリーなど幅が広いので、多くの方にお楽しみいただけます。

【2023年最新】東野圭吾の小説のおすすめ人気ランキング30選
【最新版】東野圭吾の小説のおすすめ人気比較ランキングトップ30です。各東野圭吾の小説のあらすじや価格情報からクチコミやレビューまでを徹底的にランキング形式でご紹介!みんなが選んだおすすめの東野圭吾の小説をあなたにお届けします。

奥田英朗

直木賞受賞作家の奥田英朗さんは、多数のジャンルを持っており、幅広く人気を博しています。奥田英朗さんの作品の中でも、精神科医伊良部シリーズが抱腹絶倒してしまうくらい面白くておすすめです。また、こちらの精神科医伊良部シリーズの第二作目「空中ブランコ」が直木賞受賞作品になります。もし、何かに悩んでいたり落ち込んでいる方はぜひ読んでみてください。精神科医が繰り広げるドタバタ劇を見ていると、頬が緩んでなんだか気持ちが楽になってること間違いなしです。

小説の長さで選ぶ

長編小説

コメディといえば、ドラマなどでも一話完結型のショートストーリーが主流です。小説も同様にコメディと長編は一見、相性が悪そうに思えますよね。しかし、ショートストーリーのコメディを観てて、続きを見たいと思うことありませんか?長編では、登場人物が深く掘り下げられ、また話も深く掘り下げられるので、作品の世界にどっぷりハマることができます。

短編小説

コメディといえば、やはり短編と思われる方は少なくないのではないでしょうか。一話一話全く違う話を読めるので、ネタも歯切れよく楽しめますよね。比較的、コメディ作品は短編のものが多いので、本をあまり読まないという方もお手に取りやすいです。もし何か本を読んでみたいという方は、短編コメディから入っているのはいかがでしょうか。

【2023年最新】短編集のおすすめ人気比較ランキング20選
【最新版】短編集のおすすめ人気比較ランキングトップ20です。各短編集のあらすじや価格情報からクチコミやレビューまでを徹底的にランキング形式でご紹介!みんなが選んだおすすめの短編集をあなたにお届けします。

媒体で選ぶ

読書はやっぱり紙だという方は多いですよね。電子書籍と違い、目が疲れないのでコメディ作品を長時間じっくり読むことも可能です。また、紙ですと電子書籍化やオーディオブック化していない作品も全てあるので、まずは紙媒体から探してみるといいのではないでしょうか。面白い作品は手元に置きたいと思う方も多いと思いますが、読書回数を重ねてくたびれた本も味があってとっておきの一冊になるのではないでしょうか。

電子書籍

電子書籍の利点は、いつでもどこでも手軽に本が読めるという点ですよね。コメディ作品は短編ものが多いので、移動中の電車の中などで気軽に読むことができます。また、紙の本に比べて値段が安いのでお手に取りやすいですよね。特に本棚を持ちたくない、荷物はあまり持ちたくないという方には電子書籍がおすすめです。

【2023年最新】電子書籍リーダーのおすすめ人気ランキング10選
【最新版】電子書籍リーダーのおすすめ人気比較ランキングトップ10です。各電子書籍リーダーの価格情報からクチコミやレビューまでを徹底的にランキング形式でご紹介!みんなが選んだおすすめの電子書籍リーダーをあなたにお届けします。

オーディオブック

料理の片手間に、面白いコメディ作品を読めたら毎日の料理中も楽しいですよね。奥田英朗さんの精神科医伊良部シリーズなどがオーディオブック化されていますので、もし気になっていてながら読みしたいという方はオーディオブックを使ってみてください。

【無料お試し】おすすめオーディオブック(audiobook)比較厳選!利用料金からアプリの特徴まで!
おすすめのオーディオブックを徹底的に比較解説します!オーディオブックの利用料金から選び方、おすすめポイントまでを一挙ご紹介!あなたにぴったりなおすすめのオーディオブックをお届けします!無料でお試し可能です!

コメディ小説のおすすめまとめ 

いかがでしたでしょうか。何か辛いことがあった時、笑えるコメディ作品を読めばどんよりした気持ちも晴れるのではないでしょうか。いろんなコメディ作品をお手に取ってみて、お気に入りの作品を探してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました