漫画化した小説のおすすめ人気比較ランキングトップ10です。各漫画化した小説のあらすじや価格情報からクチコミやレビューまでを徹底的にランキング形式でご紹介!みんなが選んだおすすめの漫画化した小説をあなたにお届けします。
おすすめの漫画化した小説の魅力とは!?
小説の中には漫画化された作品が多々あります。漫画を見た後に小説を読むのも、小説を読んだ後に漫画を見るのもおすすめです。活字と絵の2つの視点からストーリーを見ることで理解が深まったり、新たな発見があるでしょう。そこで漫画化した小説のおすすめ人気比較ランキングを徹底紹介します!
漫画化した小説のおすすめ人気比較ランキング
~内容~
児童失踪事件が続く白峠村で、作家の道尾が聞いた霊の声。彼は恐怖に駆られ、霊現象探求所を営む真備のもとを訪れる。そこで目にしたのは、被写体の背中に人間の眼が写り込む、同村周辺で撮影された4枚の心霊写真だった。しかも、彼ら全員が撮影後数日以内に自殺したという。これは単なる偶然か?第5回ホラーサスペンス大賞特別賞受賞作。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 628円 |
ジャンル | ミステリー小説 |
出版社 | 幻冬舎 |
著者 | 道尾 秀介 |
ページ数 | 283ページ |

"作家さんの好き嫌いはあるでしょう。同じような題材でも書き方や表現の仕方で好きか嫌いかはわかれるとこなのですが個人的には大好きですね。特徴的な書き方が好きでほかの作品もほとんど読みました。中でもこれは特に好きです。下巻は一気に読みました。上巻ではオカルトとか霊についての解説が多くてちょっと疲れたけど。下巻では流れるような展開に思わず実写化したらかなり面白いだろうなぁと思いました。"amazon.co.jpより
~内容~
世界征服まであと一歩だった魔王サタンは、勇者に敗れ、異世界『日本』の東京・笹塚にたどり着く。そんな魔王が日本でできること。それはもちろん“世界征服”!!―ではなく、駅前のファーストフード店でアルバイトをしながら生活費を稼ぐ、いわゆるフリーター生活だった!その頃、魔王を追って時空を越えた勇者エミリアもまた、テレホンアポインターとして日本経済と戦っていた。そんな二人が東京で再会することになり―!?六畳一間のアパートを仮の魔王城に、今日も額に汗して働くフリーター魔王さまが繰り広げる庶民派ファンタジー。第17回電撃小説大賞“銀賞”受賞作登場。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 649円 |
ジャンル | ファンタジー小説 |
出版社 | アスキーメディアワークス |
著者 | 和ヶ原 聡司 |
ページ数 | 312ページ |

"アニメを見て本がどんな感じか気になり購入しました。アニメとほとんど内容は同じなのですが、所々補完できるところがあり楽しく読めました。異世界の魔王が勇者に敗れ逃げるため異世界へ渡るゲートに入ると東京の笹塚に着いてしまい、そこで人間として暮らすという内容ですが、作中のギャグやアパート暮らしによくあるネタなど個人的には大変面白かったです。アニメを見ていて原作にも興味があるなら読んでみることをオススメします。"amazon.co.jpより
~内容~
武蔵を心の師とする剣道エリートの香織は、中学最後の大会で、無名選手の早苗に負けてしまう。敗北の悔しさを片時も忘れられない香織と、勝利にこだわらず「お気楽不動心」の早苗。相反する二人が、同じ高校に進学し、剣道部で再会を果たすが…。青春を剣道にかける女子二人の傑作エンターテインメント。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 814円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | 文藝春秋 |
著者 | 誉田 哲也 |
ページ数 | 416ページ |

"剣道の物語は初めてでしたが、とても解りやすい描写で、楽しめました。
誉田哲也さんの作品はストロベリーナイトからファンになりサスペンス物中心で他全て読んでいましたが、そちらは謎の登場人物含めたそれぞれの進み方になっており、その性質からいろんな立場があり登場人物も多く複雑化しています。そういう構成が面白さでもあるので好きですが、この作品は珍しく青春ものなので主人公の二人の立場で交互に進んでいきスムーズに一気に読めました。香織の行きつけの武具店のおじいさん等、取り巻く人物もいい味出していて面白いです。
"amazon.co.jpより
~内容~
戦争の最前線にいるは幼い少女。金髪、碧眼そして白く透き通った肌の幼女が、空を飛び、容赦なく敵を撃ち落とす。幼女らしい舌足らずさで軍を指揮する彼女の名はターニャ・デグレチャフ。だが、その中身は、神の暴走により幼女へと生まれ変わることとなったエリートサラリーマン。効率化と自らの出世をなによりも優先する幼女デグレチャフは、帝国軍魔導師の中でも最も危険な存在へとなっていく―。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 1100円 |
ジャンル | ファンタジー小説 |
出版社 | KADOKAWA/エンターブレイン |
著者 | カルロ・ゼン |
ページ数 | 455ページ |

"WW1前後の史実をベースに、娯楽作品らしくデフォルメ、アレンジされた仮想戦記です。
ファンタジー要素のはずの魔導師も弾着観測、偵察などの現代のヘリコプターのような補助的な役割しか割り当てられておらず、砲兵や兵站、何より戦略の重要さが強調されていたりなど、訓練されたミリタリーオタクには腹落ちしやすいです。
一応、娯楽作品であることも考えて部分的に主人公一派の活躍などもありますが、戦闘の描画はすくなく、軍事戦略や兵站、周辺国の状況の説明にかなりの割合が割かれておりアクション要素は少なめです。
史実を絡めたブラックジョーク、ユーモアも満載で個人的にはかなり好みですが、萌え、燃え、ギャク、アクション要素が乏しいので一般向けとは言えないです。"amazon.co.jpより
~内容~
一匹の白い蝶がそっと見守るのは、光と影に満ちた人間の世界―。認知症の母とひっそり暮らす男の、遠い夏の秘密。幼い兄妹が、小さな手で犯した闇夜の罪。心通わせた少女のため、少年が口にした淡い約束…。心の奥に押し込めた、冷たい哀しみの風景を、やがて暖かな光が包み込んでいく。すべてが繋がり合うような、儚くも美しい世界を描いた全6章の連作群像劇。第23回山本周五郎賞受賞作。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 594円 |
ジャンル | 短編集 |
出版社 | 集英社 |
著者 | 道尾 秀介 |
ページ数 | 296ページ |

"6つの短編からなる本作ですが、どの作品も秀逸で、切なく、愛おしいです。短編はそんなに好きではありませんが、ただの短編集とは言えない、久しぶりに出会った秀作でした。最後の文節が、まさにこの作品を表現しているといえます。"光ったり翳ったりしながら動いているこの世界を、わたしもあの蝶のように、高い場所から見てみたい気がした。すべてが流れ、つながり合い、いつも新しいこの世界を。どんな景色が見られるだろう。泣いている人、笑っている人、唇を嚙んでいる人、大きな声で叫んでいる人――誰かの手を強く握っていたり、何かを大切に抱えていたり、空を見上げていたり、地面を真っ直ぐに睨んでいたり。"小説が好きな人、本をあまり読んだことがない人、傷つき痛い思いをしたことがある人、大切な誰かがいる人、いろんな人に読んでほしい作品です。
"amazon.co.jpより
~内容~
大学1年生の晴希は、道場の長男として幼い頃から柔道を続けてきた。だが、負けなしの姉と比べて自分の限界を悟っていた晴希は、怪我をきっかけに柔道部を退部する。同時期に部をやめた幼なじみの一馬に誘われ、大学チア初の男子チームを結成することになるが、集まってきたのは個性的すぎるメンバーで…。チアリーディングに青春をかける男子たちの、笑いと汗と涙の感動ストーリー。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 836円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | 集英社 |
著者 | 朝井 リョウ |
ページ数 | 496ページ |

"朝井リョウの作品の中ではおそらく最も長編で、一人の男性を描き切る珍しいスタイル、加えてリアリティというよりは起承転結やカタルシスを意識したドラマっぽい作りになっています。
でも私は「何者」「もういちど〜」「桐島〜」といった賞レース受けする作品以上に朝井リョウの熱量がこもった作品だと確信しています。彼の作品の多くはダンス、映画監督、画家といった芸術志望のキャラが自分の興味のある芸術をつき進めるか、それとも社会になじむために諦めるかという岐路に立たされるというパターンが多く、誰かが批判しようと自分の興味のあることを突き進むことの大切さをこの時代に作家になることを目標にし続けていた朝井リョウが優しく応援するというスタンスが多いのです。
ただそういったメッセージは「今売れっ子作家として活躍する朝井リョウのメッセージ」という看板があるためどうしてもそのままの優しいメッセージとして受け入れるのは難しいです。それに比べチア男子では作者が学生時代に経験した応援団、生徒会長という「表舞台に立って誰かを全力で応援する」という経験をチアリーディングに置き換えて語る作者の経験に根付いたメッセージが強く響くため、ただの小奇麗にまとまったドラマと切り捨てるのはもったいない作品です。
あと桐島〜の解答を思わせる「勉学はいつだってできる。だけどこのメンバーでやるチアは、今しかできない。俺が突き抜けなければいけない苦悩は、勉学なんかじゃない。もっと人と付き合うこと。もっと自分の言葉で話すこと。」というセリフも作者がこの作品に込めた熱量を伺わせます。希望の灯だけをみせた桐島と打って変わって、思春期から大人へなるためにどう光り輝くかを示唆したこの作品は間違いなく朝井リョウの代表作の一つといえるでしょう。
"amazon.co.jpより
~内容~
34歳無職童貞のニートは無一文で家を追い出され、自分の人生が完全に詰んでいたと気付く。己を後悔していた矢先、彼はトラックに轢かれ呆気なく死んでしまう。ついで目を覚ました場所は―なんと剣と魔法の異世界だった!!ルーデウスと名付けられた赤ん坊として生まれ変わった彼は、「今度こそ本気で生きて行くんだ…!」と後悔しない人生を送ると決意する。前世の知能を活かしたルーデウスは瞬く間に魔術の才能を開花させ、小さな女の子の家庭教師をつけてもらうことに。さらにはエメラルドグリーンの髪を持つ美しいクォーターエルフとの出会い。彼の新たな人生が動き始める。―憧れの人生やり直し型転生ファンタジー、ここに始動!
(「BOOK」データベースより)
価格 | 1320円 |
ジャンル | ファンタジー小説 |
出版社 | KADOKAWA/メディアファクトリー |
著者 | 理不尽な孫の手 |
ページ数 | 312ページ |

"なんだろう…
長らく封印していた中二心を適度にくすぐられて、目覚めるところだった…
魔法呪文とかすごくかっこいいし、頑張るんだ!って頑張る主人公ちゃんすごいよ!ちょいちょいネタ挟んできててそれでものめり込めるし、あとやっぱりショタ最高だよ。可愛いよ主人公ちゃん(●'ω`●)あれ?もちろん、ロリも至高だよ?
他人に向かって気軽に頑張れって言えない時代だけども、死ぬ前に頑張ればよかったって後悔するなら、やっぱ今の内に頑張んなきゃなって思いました!
そういう、パワーをくれる一冊でした!
"amazon.co.jpより
~内容~
まほろ市は東京のはずれに位置する都南西部最大の町。駅前で便利屋を営む多田啓介のもとに高校時代の同級生・行天春彦がころがりこんだ。ペットあずかりに塾の送迎、納屋の整理etc.―ありふれた依頼のはずがこのコンビにかかると何故かきな臭い状況に。多田・行天の魅力全開の第135回直木賞受賞作。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 660円 |
ジャンル | 文芸作品 |
出版社 | 文藝春秋 |
著者 | 三浦 しをん |
ページ数 | 351ページ |

"「幸福は再生する」って言葉に惹きつけられた!
長所は短所で短所は長所になるから、立位置次第で生き方は変わるんだ!"amazon.co.jpより
~内容~
「ぼくの記憶は80分しかもたない」博士の背広の袖には、そう書かれた古びたメモが留められていた―記憶力を失った博士にとって、私は常に“新しい”家政婦。博士は“初対面”の私に、靴のサイズや誕生日を尋ねた。数字が博士の言葉だった。やがて私の10歳の息子が加わり、ぎこちない日々は驚きと歓びに満ちたものに変わった。あまりに悲しく暖かい、奇跡の愛の物語。第1回本屋大賞受賞。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 649円 |
ジャンル | 恋愛小説 |
出版社 | 新潮社 |
著者 | 小川 洋子 |
ページ数 | 291ページ |

"前から気になりつつ読んでいませんでした。少し非現実的でしたが、数学は好きな方なので数学の美しさという観点を共有出来る点は嬉しかったです。学校の数学の先生達もこういう教え方してくれたらいいのになと(クラスの人数も多いし現実的には難しいと思うけど理想)。ふわふわした感じの人間関係も心をゆったりさせてくれましたし、相手を尊重する人偏関係とはどういうことかなども考えさせられたりして、物語としてもなかなか面白かった。
映画ではどういう感じで色々感情を表現してるんだろう…と。また機会があれば見たいです。"amazon.co.jpより
~内容~
何という事もない人生を送っていた三上悟は、通り魔に刺され37年の人生に幕を閉じた…はずだった。ふと気がつくと、目も見えなければ、耳も聞こえない…。そんな状況の中、自分があの“スライム”に転生してしまった事に気づく。最弱と名高いモンスターである事に不満を感じつつも、お気楽スライムライフを満喫する三上悟だったが、天災級のモンスター“暴風竜ヴェルドラ”と出会ったことで運命は大きく動き出す―。ヴェルドラに“リムル”と名付けてもらい、スライムとして新たな異世界生活をスタートさせた矢先、ゴブリンと牙狼族との争いに巻き込まれ、いつしかモンスターたちの主として君臨することに…。相手の能力を奪う『捕食者』と世界の理を知る『大賢者』、二つのユニークスキルを武器に最強のスライム伝説が今始まる!
(「BOOK」データベースより)
価格 | 1100円 |
ジャンル | ファンタジー小説 |
出版社 | マイクロマガジン社 |
著者 | 伏瀬 |
ページ数 | 306ページ |

"アニメ1話を観て気に入り、マンガも最新巻まで読んでからこちらを読み始めました。ストーリーなどは他の方が書かれているので省略します。
1巻の内容としては、ほとんどアニメと同じです。アニメに描かれていない細かい点があり、こちらを読んでからアニメを観ると、これはそういう考えで行っていたのかと理解できる点もあります。
まだ3巻までしか読めていませんが、大変気に入っています。最近読書から離れていましたが、kindle paperwhiteを買ってみてもいいかなと思えています。アニメ・マンガで興味を持った方にはおすすめです。
"amazon.co.jpより
漫画化した小説のおすすめまとめ
ここまで漫画化した小説の魅力とおすすめ人気比較ランキングを紹介してきましたがいかがでしたか。この記事がみなさんの小説選びの一助になっていれば幸いです。みなさんの読書生活がよりよいものになることを切にねがっております。
コメント