簿記検定3級のおすすめ参考書ランキングトップ10です。独学でも受かる簿記検定3級の参考書のおすすめポイントや価格情報からクチコミやレビューまでを徹底的にランキング形式でご紹介!みんなが選んだおすすめの簿記検定3級の参考書をあなたにお届けします。
独学でも受かる?簿記検定3級とは
業種・職種にかかわらずビジネスパーソンが身に付けておくべき「必須の基本知識」として、多くの企業から評価される資格です。
ビジネス関連の資格のなかでも登竜門的な資格とされ、経理部門で仕事をする人や、金融業界で働く人、税理士や会計士を目指す人、経営者などの7万人前後が毎回受験するほど人気の資格です。
受験資格 | 誰でも受験可 |
受験料 | 2850円 |
合格率 | 40~50% |
試験時間 | 60分 |
合格基準 | 70%以上の得点 |
簿記検定3級の参考書のおすすめランキング
6位:まんがでわかる簿記のツボ 日商簿記3級 テキスト&問題集
~内容~
☆日商簿記3級試験対策の決定版登場☆
―「わかる」「できる」「とける」の3ステップで身につくテキスト&問題集―
簿記を理解しようと思うと、まず考えるのが日商簿記3級試験。
でも、「仕訳」とか「帳簿」とか「貸方・借方」など聞きなれない言葉ばかり…。
ましてやたくさんの数字の羅列で、何が何だか…。
そんな初学者の迷いやつまづきのもとをなくすために
3つのステップで合格知識を身につけてもらえるテキスト&問題集の登場です。(1)「わかる! 」
「簿記ってカンタン! 」っていうけれど、いざやってみると、「…よくわからない」
となっていませんか?
そんなあなたにグッと効く、
簿記3級学習のポイント
=「簿記のツボ」をまんがで解説!
簿記の基礎知識や仕組みがスッと身につきます!(2)「できる! 」
「書いてあることはわかるけど、どうやったらいいのか…」
という不安をお持ちの方、いらっしゃいませんか?
そんな不安を解消するため、各テーマごとに解法の手順をキッチリ講義!
どの場面でどのようにしたらいいのか理解できるよう解説しました。(3)「とける! 」
各章ごとに確認テストを収載!
各章ごとの内容が身についているかを確認しながら学習を進められます。
さらに模擬試験1回分つき!
ボリュームと難易度を本番と同じ程度に設定しているから、実力試しもできます!◎特別付録◎
勘定科目が一目でわかる「勘定科目カード」!
日商簿記3級の知識習得には勘定科目をしっかり押さえることが必要。
そこで本書では勘定科目をいつでも見ることができるように1枚にカード化!その他にも日商簿記3級合格に役立つ仕組みが満載の1冊!
(Amazonより)
価格 | 1430円 |
ページ数 | 200ページ |
わかりやすさ | ★★★☆☆ |
充実度 | ★★★☆☆ |

“簿記教則本はこれまで多数の書籍を見てきました。
初心者向けに、どれだけ平易で簡単な説明にし、絵や図表を多様してもどうしても数字にアレルギーがある人にとっては高いハードルがありました。
しかし、この本は各セクションごとで展開する漫画を通じて、簿記を理解することができ、また、具体の説明部分についてもコメントを多用したスタイルでとてもわかり易く仕上がっています。
また、おまけで付属している勘定科目カードが基礎力をつける上でとても便利なんです。いくら簿記を勉強しても、簿記を好きになれない人はまずこの書籍をご覧になられることをおすすめします。
“amazon.co.jpより
5位:簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 テキスト&問題集
~内容~
この本なら【紙試験】も【ネット試験】も安心!!
2022年度の試験範囲に完全対応
はじめてのネット試験もバッチリ練習できる!〈購入特典1〉
ネット試験(CBT方式)が、
パブロフ簿記のウェブサイトから体験できます!
~操作感が本番の試験によく似ていると大好評です!
●スマホ、パソコンの両方に対応
●時間、問題数、タイマー機能など本試験と同じ
●採点のほか解答と解説が表示され復習もできる(本試験では合否のみの表示)
●「パブロフ流シリーズ」全6冊それぞれ違う問題が解けてオトク〈購入特典2〉
「損益計算書」「貸借対照表」などの受験生を悩ませる難しい問題は、
著者 よせだあつこ先生の詳しい解き方動画(スマホ視聴可)つきです!
●練習問題ページについているQRコードで簡単にアクセスできる
●問題を解くときに「自分でどのように手を動かせばいいのか」「下書きの書き方」などが、動画でさらによくわかる
●簿記をはじめて勉強する人でも、挫折することなく合格を手にすることができる【パブロフ流 こだわりのポイント】
(1)4コマ漫画やイラストがわかりやすい!
簿記習得の近道は取引を理解すること。
本書では4コマ漫画やイラストで取引の流れをパッと理解することができます。(2)必要な知識をしっかり学べる!
初めて簿記を学ぶ人でもわかるように
簿記特有の用語を使わず一つひとつ丁寧に解説しています。
かつ、必要な専門用語は特別に詳しく説明しています。
わかりやすい解説と必要な知識の両方でしっかり学ぶことができます。(3)練習問題は本試験レベルの内容!
テキストで理解した後は、練習問題で知識を定着させます。
本書の練習問題は本試験レベルの内容なので、そのまま試験で役立ちます。(4)苦手な人が多い分野を丁寧に解説!
試験に頻出の試算表や精算表、財務諸表の解き方を一つひとつ丁寧に解説。
本書の解き方をそのままマネするだけでスイスイ解けるようになります。【ブログで質問を受付け】
著者のブログでは、本書に関する内容の質問を受け付けています。
著者がやさしく回答しますので、独学でも安心です!(Amazonより)
価格 | 1430円 |
ページ数 | 400ページ |
わかりやすさ | ★★★☆☆ |
充実度 | ★★★☆☆ |

“通信制の資料がくるまでの参考書として購入しました。結果、買って良かったと思っております。かなり初心者向けの内容かも思われます。
「簿記ってなんぞや??」という方にも分かりやすく説明がされていますし、簡単な問題もあるので自分の簿記への理解度がチェック出来ます。
あと、パブロフくん可愛いし「ま、いっか」みたいなノリがありお兄さんからのツッコミがあるのにもクスッと笑わせて貰いました。
とりあえず基本的な勘定科目の意味、会社経営のやり取りを分かりやすくを知りたい方にはおすすめです。
本格的に貸借対照表や損益計算書等の書き方を知りたい方には物足りないかと思います。
“amazon.co.jpより
4位:みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商3級 商業簿記
~内容~
【このわかりやすさ、史上最強。これがあればもうわからないとは言わせません! 】
『みんなが欲しかった 簿記の問題集 日商3級 商業簿記 第9版』とセットで、ぜひご活用ください!
【本書の特徴】
・「なぜ? 」「どうして? 」を解消できる、わかりやすい説明!
教室講座の「わかりやすさ」と、書籍の「簡潔さ」の、両方の強みを取り入れた構成で、
簿記独学者の素朴な疑問にしっかりこたえます!
簿記に関する独特な用語についても、豊富な図解と丁寧な説明付きなので、きっと理解が深められるはずです。・カラーの図解で、覚えるべきポイントが一目瞭然!
カラーの図版はわかりやすさ抜群! 図もすっきりしているので、覚えるべきポイントが一目瞭然です。・モヤモヤしがちなポイントは、イメージしながら理解できる!
「これならわかる!! 」というコーナーで具体例をあげて解説しているので、
「モヤモヤ」から「ハッキリ! 」へと理解を深めることができます。・基本問題も満載で、知識の定着もばっちりOK!
各章末に収載されている「基本問題」を解くことで、そこまで学んできた知識の定着が図れます。・覚えなくては始まらない、復習に便利な仕訳集も別冊形式で収載!
本書の中で登場する重要な仕訳を集約! 取り外し可能なので、試験直前の復習にもぴったりです。(Amazonより)
価格 | 1100円 |
ページ数 | 292ページ |
わかりやすさ | ★★★★☆ |
充実度 | ★★★☆☆ |

“初心者ですが、めちゃくちゃわかりやすくてびっくりしました!”amazon.co.jpより
3位:イメージで攻略 わかる! 受かる! ! 日商簿記3級
~内容~
2022年度の統一試験、ネット試験に完全対応‼
本書は、「簿記をはじめて学ぶ方にピッタリの一冊! 」をコンセプトとし、フルカラーのテキスト+問題集、さらに仕訳アプリを利用して、はじめて学ぶ方が途中で挫折することなく、最後まで学習できるよう工夫が満載です。
【本書の特徴】
【特徴1】フルカラーで読みやすいテキスト+問題集一体型
テキスト部分はフルカラーで学びやすく、学んだ内容は問題を解いてすぐ確認できます。簿記の勉強は反復継続が大切ですが、この本1冊で合格レベルの知識が確実にマスターできます。【特徴2】様々な取引や処理をイメージ化
文章だけでは理解できない会社の取引も、イラストでイメージ化することで直感的に理解できます。取引をイメージ化することで、学んだ内容が記憶される手助けとなり、飽きることなく最後まで学習できます。【特徴3】勘定科目キャラで楽々暗記
はじめて簿記を学ぶ方にとって、機械的な暗記が必要な「勘定科目」。そんな勘定科目の特性をキャラクター化しました。【特徴4】全17テーマを7ステージで攻略。攻略する達成感が味わえる作り
学習が楽しくなる秘訣は「達成感」。単にテキストを読み進めても楽しくありません。
本書は全17テーマを7ステージに分けて、学習が進むことで達成感を味わえるようなテキストになっています。【特徴5】まとめの有効活用で効率的な復習
そのテーマで学んだ内容(主に仕訳)を見開きページにまとめています。色使いも鮮やかに、必要な箇所が自然に目に入ってくるようになっているので、スキマ時間に見返すことで体系的な理解の手助けをします。【特徴6】本試験と同じレベル、同じ形式の模擬試験を収載
本試験と同じ形式の総合問題を収載しています。時間を計って問題に挑戦すれば、あなたの実力が判明することでしょう。【特徴7】ネット試験対策も模擬試験プログラム付きで万全
年に3回実施される会場で行うペーパー試験(統一試験)だけではなく、パソコンで受験するネット試験対策にも付属している模擬試験プログラム付きでバッチリ対応しています。【特徴8】無料仕訳アプリでスキマ時間に学習しましょう
「仕訳で始まり、仕訳で終わる」と言われるほど、簿記にとって仕訳は大切なものです。本試験でも、仕訳さえできれば合格点が取れるほど重要な位置づけです。その仕訳をスキマ時間で学べるようアプリ化しました。(Amazonより)
価格 | 1320円 |
ページ数 | 492ページ |
わかりやすさ | ★★★★☆ |
充実度 | ★★★★☆ |

“この本を手に取って一番に感じたことは、とにかく初学者にも理解しやすい工夫が目いっぱい凝らされているなということです。
簿記のテキストや実務書は、いくら「入門書」と銘打ったものであっても、初学者にとっては敷居が高いと感じられるものが多いかと思いますが、この本に関しては違いました。
まず、見ていてほっこりするコミカルで可愛らしいイラストが満載で、勘定科目や取引のイメージがすぐにつかめます。
また、全ページフルカラーなので、視覚的にわかりやすいうえに、飽きずに読み進めることができます。
フルカラーといっても、目が疲れてしまうような原色カラーばかりではなく、落ち着きのある淡い色がベースとなっており、カラーコーディネートもしっかり考えられているなと思いました。
巻末には問題集もついているため、テキストで学んだ内容を確認することができます。
肝所を押さえた重要論点の問題が厳選されて収録されており、最後には総仕上げとして本試験対策の模擬試験もついているため、日商簿記検定の試験対策もこれでバッチリです。
仮にですが、小学生の高学年くらいの子にこの本を渡して読ませたとしても、飽きることなく読み進めて簿記の基礎を理解できるんじゃないかと思えるくらいのわかりやすさ・取っつきやすさです。
この本は、日商簿記検定を受ける人にとってはもちろんですが、仕事等の事情で簿記について勉強したい方など、試験は受けないけど簿記にちょっと興味があるという方にとっても気軽に読めるような、簿記の世界への敷居を下げてくれる一冊だと感じました。
“amazon.co.jpより
2位:合格するための本試験問題集 日商簿記3級
~内容~
【「新試験&ネット試験」完全対応】
★★本書読者限定・本試験と同仕様の模擬試験プログラムつき! ★★日商簿記検定対策用の本試験タイプの問題集です。
問題別の攻略ポイントを整理してあるので、直前期の確認に必要な1冊です。★この一冊で、「本試験では、こう出る・こう読む・こう解く」がわかります! ★
本書は、出題区分・試験傾向にきちんと対応しております。安心してご使用ください。《本書の特徴》
・第1部では、各問別の特徴をあますところなく解説した「TAC式出題別攻略テクニック」で、
問題ごとの対策はバッチリ!
・第2部では、過去の本試験問題をベースに、直近の試験傾向を反映した本試験タイプの問題12回分を収載
・TAC現役講師陣による解説、「解答への道」で理解力大幅アップ
・第2部に掲載の問題のうち、5回分については、本番とまったくおなじ環境で
ネット試験の演習ができる「模擬試験プログラム」つき
(Windows 8.1/Windows 10のみ対応です)(Amazonより)
価格 | 1760円 |
ページ数 | 388ページ |
わかりやすさ | ★★★☆☆ |
充実度 | ★★★★★ |

“2022年2月の試験に向け購入。
問題数もそうですが、各設問に対しての対策問題もあるので、繰り返し解いています。
解答用紙も、ダウンロードできるので助かります。
“amazon.co.jpより
1位:スッキリわかる 日商簿記3級 第13版
~内容~
★☆ネット試験・統一試験 完全対応! ! ☆★
【テキスト+問題集が1冊にまとまっているので、短期で合格レベルへ! 】
ストーリーがあるからイメージしやすい、「テキスト&問題集」です!
これなら日商簿記3級が「スッキリ」わかります!わかりやすさ・読みやすさに徹底的にこだわった、大人気シリーズ「スッキリわかる日商簿記」の
3級商業簿記対策本、 かわいいネコキャラ「ゴエモン」が、簿記の世界をわかりやすくご案内。
人生を変えるかもしれないこの1冊です!【本書の特徴】
【特徴1】簡潔でわかりやすい説明&イラスト・図表が豊富でサクサク読めます!
→やさしい、一般的な言葉を使って、わかりやすく簡潔に説明しています。
また、ストーリーがあるのでイメージしやすく、読み物のようにスラスラ読みながら、全体像が把握できます!【特徴2】テキスト+問題集一体型なので、読んだ後にすぐ問題を解くことができます!
→「覚えたらすぐ解く」ことで、実力アップにつながりやすくなります。
さらに問題は、基本と応用にわけて掲載。 学習のステップに応じて、段階的にチャレンジできます!【特徴3】総合問題「チェックテスト」1回分付! さらに付録も!
→本試験と同様の形式の「チェックテスト」で、本試験にもきちんと対応!
本書読者特典として、「チェックテスト」の解き方講義動画を作成しました。
本試験タイプの問題を解くには一定のコツがあります。それは動画を見れば一目瞭然。
ぜひ、動画を見て、TACの解き方を体感してください!
さらに巻末には、「みんなのギモン&ポイント5」をご用意。
つまずきやすいポイントも、これできっちり克服できます!♪「チェックテスト」等の別冊は、取り外し式♪
本体から取り外し、ホッチキス留めを外して分けていただくことで、それぞれを効果的にご活用いただけます!
ご利用方法は、別冊の前にある色用紙をご参照ください。【特徴4】ネット試験を体験できる「模擬試験プログラム」&仕訳Webアプリ「受かる! 仕訳猛特訓」付き!
読者特典として、ネット試験受験者のために、模擬試験プログラムも用意しました。
ネット試験を受験される方は、ぜひ、本番さながらのこのプログラムもご利用ください。
さらに今回の版からは、仕訳の特訓Webアプリも付属! 新試験で重要度が増した仕訳問題を、徹底的にマスターできます。(Amazonより)
価格 | 1100円 |
ページ数 | 476ページ |
わかりやすさ | ★★★★★ |
充実度 | ★★★★☆ |

“全くの初心者でしたが3/23にこの本を購入し、本日4/18にネット試験で合格しました。
シンプルでとても分かりやすかったです。過去問集と合わせてしっかり勉強すれば1ヶ月あれば合格できると思います。
“amazon.co.jpより
簿記検定3級以外のおすすめの資格
簿記検定2級
簿記検定2級とは、企業の経営状況も理解でき経理実務全般を任せるのに十分な能力と評価される資格です。
合格率が50%近い3級と比べ、2級の合格率は約20%と難易度が高く、しっかりと対策して試験に臨む必要があります。
ITパスポート

ITパスポートとは、ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。
IT系の国家資格の中で最も難易度が低いため、独学でもきちんと対策すれば十分合格することが可能です。
FP3級
FPとは「ファイナンシャルプランナー」の略で、FP技能検定はFPとして働くための資格です。FPは家計や老後、教育、住宅などさまざまな場面のお金の相談の解決をするため、社会的に需要が高いとされます。
FP3級の合格率はおよそ60%となっており、難易度は比較的低く、独学でも十分合格が見込めます。ただ学科と実技の両方で基準点を満たす必要があるので、きちんとした対策が必要になります。
簿記検定3級のおすすめまとめ
ここまで簿記検定3級のおすすめの参考書についてご紹介してきましたがいかがでしたか。あなたにぴったりの簿記検定3級の参考書が見つかっていれば幸いです。
コメント