有川浩さんは1972年高知県生まれの小説家です。「浩」という名前で男性と思われることも多いですが女性作家です。有川浩さんの特徴は、老若男女を問わず、読みやすい、軽めの文章が魅力です。「塩の街」で第10回電撃小説大賞・大賞を受賞してデビューしました。当初はライトノベル作家として活躍していましたが、その後は一般文芸作家として活躍しています。映画化やドラマ化、アニメ化など映像化されている作品が数多くあります。また、直木賞や山田風太郎賞の候補に挙がるなど、文芸界でも高く評価されている作家と言えるでしょう。今回は有川浩さんの作品の選び方とおすすめ作品について紹介していきます。
おすすめの小説家有川浩とは
有川浩(ありかわひろ)さんは高知県高知市生まれです。2003年に「塩の街 wish on my precious 」で第10回電撃ゲーム小説大賞を受賞し、その翌年に同作でデビューしました。
2作目からは一般文芸書籍と同様のハードカバー出版が続いているものの、インタビューにて自作は大人向けのライトノベルだと話しているのが特徴です。また自衛隊作品を多く出しているのも特徴です。
有川浩の小説のおすすめ人気比較ランキング
25位:コロボックル絵物語
~内容~
北海道に住む少女ノリコが、お母さんのお墓の近くで出会った「小さな生き物」。コロボックルの温かな物語の扉が、再び開く―。300万人が愛したコロボックル物語。最終巻刊行から27年、書き下ろし新シリーズ、スタート!
(「BOOK」データベースより)
価格 | 1320円 |
ジャンル | 童話 |
出版社 | 講談社 |
著者 | 有川浩 |
ページ数 | 84ページ |

“レビューにすぐ読めるとあって書店で立ち読み、しかし「やばいこれは手元になければ」、と買っちゃいました。確かに文章は短いから「ストーリー」としてはあっと言う間に読めます。でも、「ストーリー」だけをさらっと読んで終わるものではないんです!!そこをほかのレビュアーの方に力説したい!
有川浩さんの文章に一言も描かれていないコロボックルたちの動き。それを村上勉さんがすべて描いています。長編だったらありえないことが、ここにあります。二人でキャッチボールして、この本ができたんですね。
昨日は甥っ子と一人のコロボックル探しごっこで楽しみました。「絵物語」だからの遊び心!
あ、でも長編も早く読みたい〜。”amazon.co.jpより
24位:アンマーとぼくら
~内容~
母の予定に付き合う約束で沖縄に里帰りしたリョウ。実の母は子供の頃に亡くなり、再婚してリョウを連れ沖縄に移り住んだ父ももういない。休暇は三日。家族の思い出の場所をめぐるうち、リョウは不思議な感覚にとらわれる。この三日が、恐らくタイムリミット。三日目が終わったら…終わったら、どうなる?
(「BOOK」データベースより)
価格 | 792円 |
ジャンル | 文芸作品 |
出版社 | 講談社 |
著者 | 有川ひろ |
ページ数 | 368ページ |

“子どもを守るべき大人が子どもの気持ちを大事にできていないじゃないか。そう感じる場面には心が痛みました。でも、理屈ではどうにもならないこともあって、それを支えてくれる人がひとりでも周りにいたら、前に進んでいける。できるだけ後悔しないように生きたいと思いながら、そんなにうまくはいかない。完璧ではないけれど、なんとか、なんとか、みんなが気持ちを繋いで生きていく。
大なり小なり、みんなが経験している気持ちがたくさん溢れているように思い、わたしはとても感動しました。読んでよかったです。
“amazon.co.jpより
23位:だれもが知ってる小さな国
~内容~
「有川さん、書いてみたら?」その一言で、奇跡は起きた。佐藤さとるが生み出し、300万人に愛された日本のファンタジーを、有川浩が書き継ぐ。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 113円 |
ジャンル | ファンタジー小説 |
出版社 | 講談社 |
著者 | 有川浩 |
ページ数 | 288ページ |

“五十年前に「だれも知らない小さな国」と出会ってからずっと心の中に大切にしまっておいた自分の中でのコロボックルに対する想いを見事に表現してくれて、しかも続編が出るたびにずっと考え続けていた事にもしっかり答えてくれました。
『だれも知らない』はずの『小さな国』が『だれもが知ってる小さな国』になってしまったらお話自体が成り立たなくなってしまう。もうすぐ六十才のこんな私でも知ってるのに。日本中にそんな人が溢れているのに、続編は読みたいけれど、正直、これ以上読みたくないとも思う。そんなパラドックスをとても壮大なロジックで見事に解決してくれました。しかもコロボックル物語はどれもステキな『恋愛物語』という私の淡い期待も叶えてくれていました。ちょっぴり大人版にはなったけど佐藤さとるさんの世界が見事に書き継がれていて嬉しいです。”amazon.co.jpより
22位:倒れるときは前のめり
~内容~
有川浩初のエッセイ集!デビュー書籍刊行前の2003年~現在までの、想いがこもった全94本+小説2編。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 1540円 |
ジャンル | エッセイ |
出版社 | KADOKAWA/角川書店 |
著者 | 有川浩 |
ページ数 | 344ページ |

“本の題名がいい!中に出てくる「チキンな狂犬」という表現がまたいい!自衛隊モノも多く、「右」という方もいますが、なかなかどうして人間観察も深く、大好きです。これからも、いろんな作品を出して頂ける事を期待しています。”amazon.co.jpより
21位:キャロリング
~内容~
クリスマスにもたらされるささやかな奇跡の連鎖―。有川浩が贈るハートフル・クリスマス。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 1462円 |
ジャンル | 文芸作品 |
出版社 | 幻冬舎 |
著者 | 有川浩 |
ページ数 | 367ページ |

“有川浩さん、大好き!!登場人物の言葉や、人間関係の機微が、心に深く入り込んできます。それが種火になって、読後もずっと心暖かくいられます。そして、泣けます!”amazon.co.jpより
20位:ヒア・カムズ・ザ・サン
~内容~
編集者の古川真也は、特殊な能力を持っていた。手に触れた物に残る記憶が見えてしまうのだ。ある日、同僚のカオルが20年ぶりに父親と再会することに。彼は米国で脚本家として名声を得ているはずだったが、真也が見た真実は―。確かな愛情を描く表題作と演劇集団キャラメルボックスで上演された舞台に着想を得た「ヒア・カムズ・ザ・サンParallel」を収録。有川浩が贈る物語新境地。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 539円 |
ジャンル | 文芸作品 |
出版社 | 新潮社 |
著者 | 有川浩 |
ページ数 | 272ページ |

“有川さんの小説は、読みやすさと深さが異常に高いバランスで同居している。各物語にきちんとテーマが設定されていて、訴えたい芯のようなものを感じる。
それがいやみったらしさや説教くさくならずに心地良いスピード感で読めてしまうのはすごい技術なのだと思う。”amazon.co.jpより
19位:イマジン?
~内容~
走るしか能のない新米突っ走る!行き先は、たぶん未来。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 1760円 |
ジャンル | 文芸作品 |
出版社 | 幻冬舎 |
著者 | 有川ひろ |
ページ数 | 395ページ |

“有川さんには、エッセイでなく物語を紡いでいてほしい。前回のエッセイ2冊を読んで重々しい気持ちになっていただけに、久しぶりにこの長編小説で、仕事に熱い主人公たちを描く彼女特有の世界に浸ることができました。観る権利、観ない権利のコメントを登場作家にさせる部分は、彼女の素の主張が見え隠れし、少し説教くさくなってしまったので星をひとつ削りましたが、今後も、人間が他者とかかわりながら奮闘するって良いなあと思える作品を期待しています。”amazon.co.jpより
18位:クジラの彼
~内容~
『元気ですか?浮上したら漁火がきれいだったので送ります』彼からの2ヶ月ぶりのメールはそれだけだった。聡子が出会った冬原は潜水艦乗り。いつ出かけてしまうか、いつ帰ってくるのかわからない。そんなクジラの彼とのレンアイには、いつも7つの海が横たわる…。表題作はじめ、『空の中』『海の底』の番外編も収録した、男前でかわいい彼女たちの6つの恋。有川浩がおくる制服ラブコメシリーズ第1弾。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 607円 |
ジャンル | 恋愛小説 |
出版社 | 角川書店 |
著者 | 有川浩 |
ページ数 | 286ページ |

“「海の底」と「空の中」の番外編が入ってると言うことで、読まずにいられず、またしても一気読み。ベタ甘ラブロマ、もうーーいいですね~💖💖海と空、もう一回読みたくなりました♪
国防を業務としている自衛隊員も普通の人間。こういう普通の方々が、有事には前線で国を護るべく日々訓練、災害の際には最大限の力を発揮してくださる。再度、感謝です。”amazon.co.jpより
17位:フリーター、家を買う。
~内容~
就職先を3カ月で辞めて以来、自堕落気侭に親の臑を齧って暮らす“甘ったれ”25歳が、母親の病を機に一念発起。バイトに精を出し、職探しに、大切な人を救うために、奔走する。本当にやりたい仕事って?やり甲斐って?自問しながら主人公が成長する過程と、壊れかけた家族の再生を描く、愛と勇気と希望が結晶となったベストセラー長篇小説。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 713円 |
ジャンル | 文芸作品 |
出版社 | 幻冬舎 |
著者 | 有川浩 |
ページ数 | 395ページ |

“視野が狭くなっている主人公が必至で頑張って何かを成し遂げるという過程を見るのがとても楽しい一冊。こういう暮らしをしている人いっぱいいるんだろうな、という感じの主人公です。この家族の核は間違いなくしっかりもののお姉ちゃん。
こういう人が身近にいるといないじゃ大違いです。ほんのはじめと最後で、主人公の人格が全く違っているのが印象的でした。”amazon.co.jpより
16位:ラブコメ今昔
~内容~
「自衛隊員の皆さんに恋愛や結婚の経験談を語ってもらいたいんです」。二等陸佐・今村和久の前に現れたのは、隊内紙の記者の元気娘・矢部千尋二等陸尉。訊けば、夫婦の馴れ初めを、コラムに掲載したいというのだが!?「みっともない」と逃げる今村、ねばる千尋。一歩もひかない攻防戦の顛末は―!?様々な思いが交錯する、自衛隊員の結婚を綴った表題作を含む、十人十色の恋模様6編を収録した、国を守る男女の本気印恋愛百景。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 649円 |
ジャンル | 恋愛小説 |
出版社 | 角川書店 |
著者 | 有川浩 |
ページ数 | 334ページ |

“(著者曰く)「まあ有川だからな」のラブコメデザート6種盛り。
『軍事とオタクと彼』関西弁とオタクと爽やか笑顔の、くどくない味わい。
『ダンディ・ライオン』どこかで誰かが君を見ている(肉食獣かも)。
『秘め事』彼女の父親と決闘。直球一本勝負。昭和の青春ドラマか。ちょっと塩味。”amazon.co.jpより
15位:シアター!
~内容~
小劇団「シアターフラッグ」―ファンも多いが、解散の危機が迫っていた…そう、お金がないのだ!!その負債額なんと300万円!悩んだ主宰の春川巧は兄の司に泣きつく。司は巧にお金を貸す代わりに「2年間で劇団の収益からこの300万を返せ。できない場合は劇団を潰せ」と厳しい条件を出した。新星プロ声優・羽田千歳が加わり一癖も二癖もある劇団員は十名に。そして鉄血宰相・春川司も迎え入れ、新たな「シアターフラッグ」は旗揚げされるのだが…。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 671円 |
ジャンル | ライトノベル |
出版社 | アスキー・メディアワークス |
著者 | 有川浩 |
ページ数 | 344ページ |

“この作者の作品は県庁おもてなし課から入りました。気軽に読めて、読み終わった後清々しい気持ちになれるのがいいです。特に鉄血宰相・春川司は厳しいこと(というよりは少し優秀な社会人から見た世間のジョーシキ?)を言いながら、弟や劇団の仲間たちをもどかしく思いながらも彼なりに愛を持って?世話している姿にニヤニヤしてしまいます。続編もぜひ読んでみたいと思う作品でした。”amazon.co.jpより
14位:県庁おもてなし課
~内容~
とある県庁に生まれた新部署「おもてなし課」。若手職員の掛水史貴は、地方振興企画の手始めに地元出身の人気作家・吉門に観光特使を依頼する。が、吉門からは矢継ぎ早に駄目出しの嵐―どうすれば「お役所仕事」から抜け出して、地元に観光客を呼べるんだ!?悩みながらもふるさとに元気を取り戻すべく奮闘する掛水とおもてなし課の、苦しくも輝かしい日々が始まった。地方と恋をカラフルに描く観光エンタテインメント。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 776円 |
ジャンル | 文芸作品 |
出版社 | 角川書店 |
著者 | 有川浩 |
ページ数 | 503ページ |

“高知県のおもてなし課が、お役所仕事・感覚から脱却して、ふるさと・田舎をどうアピールするかを、恋愛話を含めながら進んでいく。恋愛話は、いつもながらの、”じれったいキュンキュン”(笑)
単行本の印税はすべて東日本大震災被災地へ寄付されるとのこと。文庫本はどうなんだろう。知ってれば、単行本買ったのに、と言うのは、後書きを読んでから知り、後悔。
全国知名度ランキング下から2番目を維持している我が群馬県民も読んで、県民一丸となって、”おもてなし県民”目指したい!”amazon.co.jpより
13位:空飛ぶ広報室
~内容~
不慮の事故で夢を断たれた元・戦闘機パイロット・空井大祐。異動した先、航空幕僚監部広報室で待ち受けていたのは、ミーハー室長の鷺坂、ベテラン広報官の比嘉をはじめ、ひと癖もふた癖もある先輩たちだった。そして美人TVディレクターと出会い…。ダ・ヴィンチの「ブック・オブ・ザ・イヤー2012」小説部門第1位のドラマティック長篇。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 847円 |
ジャンル | 文芸作品 |
出版社 | 幻冬舎 |
著者 | 有川浩 |
ページ数 | 558ページ |

“こんな形で戦闘機?いや飛行機について紹介している作品も珍しいと思いました。自衛隊に本当にこんな広報活動をしているところがあるのかというのも不思議な気がます。日本国軍隊からの流れで自衛隊については有事についてはかたい文章で綴られる作品が多いと認識していましたが、現代人としてのこの作家の物語が恋愛物語?としての作品ではなく主人公たちの職業での交流の難しさを柔軟に書き取ってあるようで読みやすかったです。”amazon.co.jpより
12位:海の底
~内容~
4月。桜祭りで開放された米軍横須賀基地。停泊中の海上自衛隊潜水艦『きりしお』の隊員が見た時、喧噪は悲鳴に変わっていた。巨大な赤い甲殻類の大群が基地を闊歩し、次々に人を「食べている!」自衛官は救出した子供たちと潜水艦へ立てこもるが、彼らはなぜか「歪んでいた」。一方、警察と自衛隊、米軍の駆け引きの中、機動隊は凄絶な戦いを強いられていく―ジャンルの垣根を飛び越えたスーパーエンタテインメント。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 766円 |
ジャンル | ミステリー小説 |
出版社 | 角川グループパブリッシング |
著者 | 有川浩 |
ページ数 | 522ページ |

“『空の中』、『塩の街』に比べれば、自衛隊(機動隊も)の活躍がかなり描き込まれている感じがしました。今回のお膳立ては、巨大人喰いエビと、潜水艦に閉じ込められた子どもたち。でも例によって作者が書きたいのはそこではなく、人間社会の歪みだったり、おやくそくの恋愛物語だったり。
ああ、濃いお茶がほしい。”amazon.co.jpより
11位:キケン
~内容~
ごく一般的な工科大学である成南電気工科大学のサークル「機械制御研究部」、略称「キケン」。部長・上野、副部長・大神の二人に率いられたこの集団は、日々繰り広げられる、人間の所行とは思えない事件、犯罪スレスレの実験や破壊的行為から、キケン=危険として周囲から忌み畏れられていた。これは、理系男子たちの爆発的熱量と共に駆け抜けた、その黄金時代を描く青春物語である。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 605円 |
ジャンル | 青春小説 |
出版社 | 新潮社 |
著者 | 有川浩 |
ページ数 | 356ページ |

“何気なくとった有川浩であったが、ファンになりました。理系の自分としては、主人公の感覚がよくわかります。続編期待します。”amazon.co.jpより
10位:レインツリーの国
~内容~
きっかけは1冊の本。かつて読んだ、忘れられない小説の感想を検索した伸行は、「レインツリーの国」というブログにたどり着く。管理人は「ひとみ」。思わず送ったメールに返事があり、ふたりの交流が始まった。心の通ったやりとりを重ねるうち、伸行はどうしてもひとみに会いたいと思うようになっていく。しかし、彼女にはどうしても会えない理由があった―。不器用で真っ直ぐなふたりの、心あたたまる珠玉の恋愛小説。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 520円 |
ジャンル | 恋愛小説 |
出版社 | KADOKAWA/角川書店 |
著者 | 有川浩 |
ページ数 | 240ページ |

“「塩の街」を読んで、面白い作品だなあ、と思い、「空の中」まで読んで後はすっかり忘れてしまっていた。テレビで「空飛ぶ広報室」や「三匹のおっさん」を見た。またTVスポットで「県庁おもてなし課」や「図書館戦争」「阪急電車」の映像化を見たが、まさか原作が彼女とは知らなかった。以上は余談。この作品は、題材が興味深くて且つ読みやすい。が、うまく言えないが、もう少し主人公たちの日常を描写して欲しかったのは欲張り過ぎか。浅いレビューで申し訳なし。”amazon.co.jpより
9位:3匹のおっさん
~内容~
還暦ぐらいでジジイの箱に蹴り込まれてたまるか、とかつての悪ガキ三人組が自警団を結成。剣道の達人・キヨ、柔道の達人・シゲ、機械いじりの達人の頭脳派・ノリ。ご近所に潜む悪を三匹が斬る!その活躍はやがてキヨの孫・祐希やノリの愛娘・早苗にも影響を与え…。痛快活劇シリーズ始動。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 765円 |
ジャンル | ミステリー小説 |
出版社 | 文藝春秋 |
著者 | 有川浩 |
ページ数 | 448ページ |

“テンポが小気味よく、ストーリーも痛快でとにかくおもしろい。主役のおっさん3人はもちろんのこと、脇役もそれぞれがイイ味を出している。
中でも一番好きなシーンは、第5話の祐希と早苗の甘酸っぱいやり取りと、それを見守る(羽交い絞めにする)おっさん3人のところ。
テレビドラマ化されたのも大いに納得できる一冊。”amazon.co.jpより
8位:ストーリー・セラー
~内容~
妻の病名は、致死性脳劣化症候群。複雑な思考をすればするほど脳が劣化し、やがて死に至る不治の病。生きたければ、作家という仕事を辞めるしかない。医師に宣告された夫は妻に言った。「どんなひどいことになっても俺がいる。だから家に帰ろう」。妻は小説を書かない人生を選べるのか。極限に追い詰められた夫婦を描く、心震えるストーリー。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 594円 |
ジャンル | 文芸作品 |
出版社 | 幻冬舎 |
著者 | 有川浩 |
ページ数 | 265ページ |

“久々に読んだ有川作品。泣けます。2作とも、こんな男性に出会いたい、と思わせるキュンポイント満載で、でも切なくて苦しくて、最後は小さな希望を残してくれて。
ああ、また有川作品にどっぷりはまりたくなりました。”amazon.co.jpより
7位:明日の子供たち
~内容~
三田村慎平・やる気は人一倍の新任職員。和泉和恵・愛想はないが涙もろい3年目。猪俣吉行・理論派の熱血ベテラン。谷村奏子・聞き分けのよい“問題のない子供”16歳。平田久志・大人より大人びている17歳。想いがつらなり響く時、昨日と違う明日が待っている!児童養護施設を舞台に繰り広げられるドラマティック長篇。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 1500円 |
ジャンル | 文芸作品 |
出版社 | 幻冬舎 |
著者 | 有川浩 |
ページ数 | 407ページ |

“従来の有川作品とは随分と着眼点の変わった作品でした。でも、施設に入所している児童達がどんな事に悩んでいて、苦しんでいるかを垣間見る事の出来る内容でした。今迄、殆ど考えることすら無かく、只、何となくかわいそうな境遇程度にしか見ていなかったけれど。”amazon.co.jpより
6位:空の中
~内容~
200X年、謎の航空機事故が相次ぎ、メーカーの担当者と生き残った自衛隊パイロットは調査のために高空へ飛んだ。高度2万、事故に共通するその空域で彼らが見つけた秘密とは?一方地上では、子供たちが海辺で不思議な生物を拾う。大人と子供が見つけた2つの秘密が出会うとき、日本に、人類に降りかかる前代未聞の奇妙な危機とは―すべての本読みが胸躍らせる、未曾有のスペクタクルエンタテインメント。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 776円 |
ジャンル | SF小説 |
出版社 | 角川グループパブリッシング |
著者 | 有川浩 |
ページ数 | 537ページ |

“空とぶ広報室のドラマに惹かれてこちらも一緒に買いました。すごく、興味深くて、一気に引き込まれつつ、読みました。内容が小説・フィクションとしてよい、というところはもちろんですが、人間についても政治や組織についてもいろいろなことを考えさせてくれる名著だと思います。
読みやすいからライトノベルと言うのかもしれませんが、内容は軽くない、是非、皆さんにお勧めしたい本です。”amazon.co.jpより
5位:旅猫リポート
~内容~
野良猫のナナは、瀕死の自分を助けてくれたサトルと暮らし始めた。それから五年が経ち、ある事情からサトルはナナを手離すことに。『僕の猫をもらってくれませんか?』一人と一匹は銀色のワゴンで“最後の旅”に出る。懐かしい人々や美しい風景に出会ううちに明かされる、サトルの秘密とは。永遠の絆を描くロードノベル。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 704円 |
ジャンル | 文芸作品 |
出版社 | 講談社 |
著者 | 有川浩 |
ページ数 | 336ページ |

“四角四面で読むものではないですよ、だって猫の思いが字で表現されてるんですもの(笑)
猫も人間も、こう思っていたらいいなぁとか、以心伝心ならいいなぁとか、そういう思いが詰まった1冊です。なので、猫を飼っている人とかが、特に共感出来るのではないかと。もちろん猫ばかりではなく、それに関わってくる人間の在り方とか、背景に厚みを持たせてくれてます。号泣しますよ、共感すれば。”amazon.co.jpより
4位:塩の街
~内容~
塩が世界を埋め尽くす塩害の時代。塩は着々と街を飲み込み、社会を崩壊させようとしていた。その崩壊寸前の東京で暮らす男と少女、秋庭と真奈。世界の片隅で生きる2人の前には、様々な人が現れ、消えていく。だが―「世界とか、救ってみたくない?」。ある日、そそのかすように囁く者が運命を連れてやってくる。『空の中』『海の底』と並ぶ3部作の第1作にして、有川浩のデビュー作!番外編も完全収録。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 734円 |
ジャンル | 恋愛小説 |
出版社 | 角川書店 |
著者 | 有川 浩 |
ページ数 | 444ページ |

“図書館戦争から入ったのでもっと生々しい戦闘シーンが多いのかな…と勝手な想像を持って読ませて頂きました。
時代設定が近未来(もしくは現在)で読んでいるうちに「本当にこんな世界になったらどうなるんだろう」と昨年の震災も重なり本当に危機感を抱く位でした。でも、基本にあるのは「恋愛」なのですね。「こんな世界にならなかったら出会う事なんてなかった」と言う台詞が未曾有うの災害の中でも必死に生きていく事を選んだ2人を描いているのだと感じました。(自衛官と言うと「別世界の職業」と感じてしまいますが常識的には一般人と何も変わらないと…逆に使命感の強い方が多いかと…)いつどんな時でも誰かの事(家族でも恋人でも友人でも)を思っていられる人でありたい、有り続けたいと考えさせられた1冊です。
「恋する女性は強い」を前面に必死に生きている姿がとても印象的でした(個人的にはスクランブルがもう少し多い方が好みなのですが、この本に関しては丁度よかったです)
有川さんの本をこれからも読んで行きたいです。”amazon.co.jpより
3位:植物図鑑
~内容~
お嬢さん、よかったら俺を拾ってくれませんか。咬みません。躾のできたよい子です―。思わず拾ってしまったイケメンは、家事万能のスーパー家政夫のうえ、重度の植物オタクだった。樹という名前しか知らされぬまま、週末ごとにご近所で「狩り」する風変わりな同居生活が始まった。とびきり美味しい(ちょっぴりほろ苦)“道草”恋愛小説。レシピ付き。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 755円 |
ジャンル | 恋愛小説 |
出版社 | 幻冬舎 |
著者 | 有川 浩 |
ページ数 | 425ページ |

“恋愛小説ですが、毎回出てくる山菜料理がおいしそうでとても気になります。
実際に採集して作ってみたくなる程です(笑)遊園地や映画館に行くようなデートでなくて、散歩(山菜取り)で毎回いろいろな発見や体験をして満喫できる二人がとても楽しそうに描かれており、読み手側も同じようにワクワクしました。”amazon.co.jpより
2位:図書館戦争
~内容~
2019年(正化31年)。公序良俗を乱す表現を取り締まる『メディア良化法』が成立して30年。高校時代に出会った、図書隊員を名乗る“王子様”の姿を追い求め、行き過ぎた検閲から本を守るための組織・図書隊に入隊した、一人の女の子がいた。名は笠原郁。不器用ながらも、愚直に頑張るその情熱が認められ、エリート部隊・図書特殊部隊に配属されることになったが…!?番外編も収録した本と恋の極上エンタテインメント、スタート。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 734円 |
ジャンル | 文芸作品 |
出版社 | KADOKAWA/角川書店 |
著者 | 有川 浩 |
ページ数 | 398ページ |

設定は少し複雑で、中学生が読んで、分かるか分からないかくらいの内容。
しかし文体はとても読みやすく、個々のキャラクターも性格がしっかり定義されていて、ストレスにならない。
ただ、複雑な設定を理解するには、一度映画化された作品を見てからの方が望ましいかもしれない。実際映画は、かなり原作に忠実に作られているため、ネタバレになってしまうかもしれないが、見ておくとすんなり理解できる。映画のレビューではないので、ある程度にとどめておくが、映画の配役もイメージにとても合っている。私は映画を見てからこの作品を読んだのだが、読んでいて映画の配役そのままに読むことが出来た。気軽に読める小説としては、これを薦めても決して間違いではないだろう。
amazon.co.jpより
1位:阪急電車
~内容~
隣に座った女性は、よく行く図書館で見かけるあの人だった…。片道わずか15分のローカル線で起きる小さな奇跡の数々。乗り合わせただけの乗客の人生が少しずつ交差し、やがて希望の物語が紡がれる。恋の始まり、別れの兆し、途中下車―人数分のドラマを乗せた電車はどこまでもは続かない線路を走っていく。ほっこり胸キュンの傑作長篇小説。
(「BOOK」データベースより)
価格 | 586円 |
ジャンル | 短編集 |
出版社 | 幻冬舎文庫 |
著者 | 有川 浩 |
ページ数 | 269ページ |

“有川浩さんが女性作家というのを恥かしながら初めて知りました。
荻原浩さんが男性で高村薫さんが女性で北村薫さんが男性・・・
出版界というのはややこしい世界だなと思います。
「レインツリーの国」を読んで、心の優しい作家さんなんだろうな
と思っていましたが、この本も優しさ温かさに溢れ、好感を持てる
作品の一つです。オムニバス形式で各主役がバトンタッチしながら
小説は進んでいきますが、つなげ方がおしゃれだと私は思います。”amazon.co.jpより
有川浩作品の選び方
ジャンルで選ぶ
恋愛小説
有川浩さんの作品は胸がキュンとする恋愛話が多いという特徴があります。有川浩さんの作品は大多数に恋愛話が入っているので、基本的にどれをえらんでも外れはないと言えるでしょう。その中でもべた甘なラブコメを楽しみたいなら「別冊図書館戦争」「植物図鑑」「ラブコメ今昔」「クジラの彼」がおすすめです。じれったい恋愛が楽しみたいなら「図書館戦争」「県庁おもてなし課」「塩の街」「空の中」「海の底」などがおすすめです。

青春小説
有川浩さんは青春小説も数多く描いています。小劇団の奮闘を描いた「シアター」とある工科大学にあるサークル機械制御研究部を舞台にした理系男子たちが全力で楽しむ「キケン」児童養護施設を舞台にした感動作「明日の子供たち」など書いている舞台も様々です。

SF小説
有川浩さんは、ライトノベルの出身ということもあり初期の作品は、不思議な事象が起きるSF色の強い作品を多く描いていました。その中でもおすすめは「図書館戦争」です。近未来のSF作品ですが、恋愛、友情、バトル、本を愛するものの正義など様々な要素を含んだ小説です。SF好きやライトノベル好きな方もおすすめですが、SF作品が苦手な方こそ読んでほしい作品です。

軍事小説
本人が自衛隊が好きなこともあり、自衛隊を舞台にした作品も多いです。緻密な取材をした上で、自衛隊員の日常生活や恋愛など、人間らしい部分を描いていることで、自衛隊に興味もある人もない人も興味深く読む事ができるでしょう。有川浩さんの自衛隊作品を読みたいのなら「塩の街」「空の中」「海の底」の自衛隊三部作がおすすめです。
映像化された作品を選ぶ
映画化
迷ったら映像化された作品を手に取って見るのがおすすめです。映画化された作品は多く「阪急電車」「旅猫リポート」などが有名です。小説を読んだ後に映画を見ても、映画を見た後に小説を見てもどちらでも楽しめますが、あまり小説を読まない方は映画を見てから小説を読むのがおすすめです。映画から見てその後に原作を読むとすんなり世界観に入り込めるでしょう。映画から入れば原則を読んだ時に頭の中に色鮮やかな映像が浮かぶのです。

ドラマ化
有川浩さんのドラマ化された作品は「キャロリング」「3匹のおっさん」「空飛ぶ広報室」「フリーター、家を買う。」があげられます。ドラマは映画と違い8回~11回放送のように長いので、原作と違った展開が楽しめます。ドラマは見たけれども原作は読んだことないという方は、ぜひ原作を手に取って見てください。ドラマでは分からなかった登場人物の細かな心情など、新たな発見があるでしょう。

人気作品から選ぶ
有川浩さんの作品は人気のある作品が多くあります。サイトの口コミで評判のいい作品や売り上げの高い作品を選ぶのもいいでしょう。また、映像化された作品も数多くあり、それだけ人気がある作家さんとも言えます。有川浩さんの作品を初めて読まれる方は、映像化された人気作品を読むのがおすすめです。
長さで選ぶ
短編小説
つながりのない短編を一つずつ楽しむなら「ラブコメ今昔」や「クジラの彼」や「阪急列車」がおすすめです。ちなみに有川浩さんの作品は1冊が数話で構成さています。長編であっても1話ずつ読めばシリーズドラマや繋がりのある短編集のように楽しめます。「植物図鑑」や「3匹のおっさん」などはひとつの章でお話がひと段落するので、短編集にこだわらず、このような作品を1章づつ読めば短編集を楽しむ感覚に浸れるでしょう。

長編小説
時間をかけても満足感が得られ読み応えのある長編が読みたいという方には「図書館戦争」がおすすめです。映画化やアニメ化もされた作品で荒川浩さんの代表作の一つと言えるでしょう。こちらは長編4冊と番外編2冊の計6冊あるので、読みごたえは抜群です。自衛隊三部作の「塩の街」「空の中」「海の底」もおすすめです。登場人物やストーリーは違いますが、自衛隊員が活躍するという共通点があり1冊ずつでも楽しめますし、3冊とも読めれば、有川浩ワールドに浸れるでしょう。
有川浩の小説のおすすめまとめ
今回は有川浩さん作品の選び方とおすすめベスト10を紹介しました。有川浩作品は、恋愛色が強いので恋愛小説が好きな方は特におすすめです。また、ライトノベル出身ということもあり非常に読みやすいので、あまり読書をされない方にもおすすめな作家さんなので、是非手に取って見てください。
コメント